記録ID: 4633559
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
ピーク遠し芦別岳
2022年08月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp04c3395652e908f.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,594m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
天候 | 曇、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にある 前日の雨で最初は北海道らしいグチュグチュでした 沼の辺りは泥の水溜まりあり。 |
その他周辺情報 | 前日は登山口から車で約5分の太陽の里に宿泊 素泊まり3300円 部屋はビジネスホテルのようです。 食事は名物のジンギスカン、他は食堂のようなメニュー。 http://furano-taiyonosato.com/fureainoie/ 日帰り温泉は車で約20分の ハイランド富良野、を利用 600円/一人 https://www.highland-furano.jp/ |
写真
感想
帰京する日ですが飛行機は夜だし、今日一日は天気が良いので旭川から1時間半位の二百名山、芦別岳を登りました。
コースタイムはピストンで約9時間半。標高差1500m以上だから心配でしたが終わってみたら7時間で帰って来れました。
でも長い山でした。
七面山迄も急登で、なかなか芦別岳本体は見えず、山頂が見えてからも長かったでした。
一昨日の十勝岳と比較すると、標高差は1,5倍ですが、距離は700m多いだけ。だから急登箇所も多く、段差の大きな箇所も沢山ありました。
前日の夜の雨で、北海道らしいグチュグチュから始まりましたが最初だけ。途中沼がある辺りだけがグチュグチュでした。
早朝出発する時は雨が心配な位でしたが、山頂近くからは晴れ、山頂では十勝岳連峰からトムラウシ山方面が一望でき、珍しくユックリ休憩。
クワンナイの沢登りは行けませんでしたが、十勝岳と芦別岳の2座に登れ、旭川動物園や上野ファームの観光もできて、夏の終わりの北海道を楽しめました。
旭川の先輩別宅に今回もスッカリお世話になり、毎日の宴会も楽しめました。
皆様お世話になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する