記録ID: 4643238
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山〜平沢富士山〜物見山
2022年09月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 729m
- 下り
- 734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:19
距離 12.1km
登り 736m
下り 734m
15:27
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
民間駐車場利用 横手駐車場 500円/日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山口〜男坂〜日和田山頂〜北尾根〜車道 男坂はプチ岩場が楽しめます。 北尾根は途中までは破線コースと被っており踏み跡もしっかりしています。 破線コース分岐後は少し踏み跡が薄くなりますが、枝尾根もないので迷うことはないと思います。 沢まで降りた後は、地形図に載っている遊歩道で車道へ向かいますが、 車道へ合流する直前部分が薮が深いので注意です。 左へ寄りすぎると踏み抜いて沢へ落ちちゃうかもしれません。 ○車道〜清流峠〜平沢富士山〜白銀平 道がしっかりしており歩きやすかったです。 道標もいっぱいあり分かりやすかったです。 物見山東尾根への分岐は道標がないので見落とし注意。 ○物見山東尾根〜物見山〜高指山〜日和田山 物見山東尾根は破線コースコースになっていますが、踏み跡も明瞭なしっかりした道のため歩きやすかったです。 物見山〜日和田山も危険箇所無し。 ○日和田山〜雌日和田山〜南東尾根〜女坂 雌日和田山から南下する所が少し急なので注意です。 今まで雌日和田山のシールの木から進行方向右側(西側)の木の間を縫うように降りていましたが、 今回は左側(東寄り)から降りてみたところ、踏み跡がしっかりありました。 日和田山探索は過去レコ参照 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3870449.html https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4334903.html |
写真
あ❗️ スーモ❗️🌚ダン💥ダン💥ダン💥シャーン🎶スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚ス〜〜〜モ⤴スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝ス〜〜〜モ⤵🌞あ❗️ スーモ❗️🌚ダン💥ダン💥ダン💥シャーン🎶スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚ス〜〜〜モ⤴スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝ス〜〜〜モ⤵🌞
感想
新しいハイキングシューズを購入したので、履き慣らしハイキングに行ってきました。
今までは低山でも縦走用のハイカット登山靴であるミラージュGTXかGK85を使っていたのですが、
低山ハイク用ということで、モンベルのクラッグホッパーを購入してみました。
この靴はモンベルオリジナルのトレールグリッパーというソールを使用しているのですが、
今回これが全然滑らなくてかなり良かったです。
車のハイグリップタイヤのようにモチモチして柔らかめなコンパウンドのため、
耐久性がどうかが気になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する