記録ID: 4644460
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2022年09月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa91bd9f35b4af99.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:19
距離 10.3km
登り 1,010m
下り 1,587m
14:36
天候 | 霧雨のち曇りのち小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は2階に駐車しました。500円也。 10分程下にビジターセンターがあり、恐らくそこは無料……かも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷川岳のその名とは趣を異にする、一般登山者には、登りやすく、優しい登山道。 ロープウェイは、並ぶ事無くすぐに乗車できました。 |
その他周辺情報 | スニーカー履きの学生さん達のパーティー、急坂の途中で止まったり、ゆっくりで渋滞発生。平日しか登らない私には、初めての経験。人気の山は大変だ。 |
写真
感想
今日も、天気予報を見ると、どこも雨マーク。
けれどせっかくの珍しい土曜休み。高速代も割引なので、どこかに登りたい。
そこで、妻がテンクラやらスーパーコンピュータなどで、調べつくし、それでも、雨の確立が低そうということで、谷川岳に登ってきました。
最初は霧雨、僅かに雨も当たりましたが、カッパなしでも登れるくらい。何とか天気が持ちました。眺めは残念ながら、望めませんでした。
それでも、しっかり整備され、危険個所もなく、歩きやすい道。久しぶりに超メジャールートも、いいものだと思いました。楽しい時間を過ごせました。
日本百名山も、一座増えたことだし。
今回は、登れただけでも良かったことにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
>谷川岳のその名とは趣を異にする、一般登山者には、登りやすく、優しい登山道。
・・・・・魔の山と呼ばれたのは一ノ倉沢などのクライマー専用ルートで事故が多かったせいでしょうね。
RWで上がれば初心者でも登れる、好展望で素晴らしい山です。
歩いて登る西黒尾根は日本三大急登のひとつですが、黒戸尾根や早月尾根よりは距離が短い分、楽だったような気がします。
コメントありがとうございます。
その、展望を眺めることができず、そればかりは残念でした。
見上げる一ノ倉沢も、さぞ、険しさで目を見張るのでしょうね。
三大急登は、いまだどれも歩いたことがありません。
せめて、黒戸尾根くらいはと、思っています。
さすがtakayama2さん、すべての三大急登を制覇なさっているとは……。すごい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する