ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464895
全員に公開
ハイキング
東海

浅間神社〜竜爪山〜真富士山 安倍東山稜安倍峠まで繋がりました。

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:51
距離
29.0km
登り
2,353m
下り
2,174m

コースタイム

7:22浅間神社ー9:31桜峠登山口9:39−11:54文殊岳ー12:03薬師岳12:13ー12:54駒引峠ー13:23富士見岳13:36ー14:38第一真富士山15:14−15:36ヲイ平ー15:59真富士山第3登山口ー16:25第2登山口ー17:20道の駅真富士の里
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
下バス停横のうぐいすパーキングに駐車。 
無料 トイレあり 近くにコンビニあり

行き帰りは静鉄ジャストラインバスを利用 
下→赤鳥居 350円 始発6:29
真富士の里→下 660円 最終18:53
コース状況/
危険箇所等
賤機山ハイキングコース
道がしっかりしているので歩きやすいです。
分岐が複数ありますが道標があるので迷うことはなさそうです。
前半はトイレ多数あり。

桜峠〜竜爪山
登り始めは草を掻き分けたり、畑の間を通るところがあり少し歩きにくかったです。
ピンクテープ、道標があるので迷うことはなさそうです。
危険箇所はありませんでした。

竜爪山〜真富士山
とても歩きやすい尾根道です。
ピンクテープ、道標があり危険箇所はありませんでした。

真富士山〜真富士の里
第3登山口までは危険箇所はありませんでした。
第2登山道は若干荒れた感じです。崩落箇所がありました。巻き道あり?
木の橋は痛んでおり不安定なので転落注意。
野生の猿が数匹いました。要注意。

道の駅真富士の里
トイレ、自販機あります。店舗営業時間8:00〜17:00、食事はお昼まで?
バスで浅間神社に向かいます。
2014年06月15日 07:04撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 7:04
バスで浅間神社に向かいます。
赤鳥居。
2014年06月15日 07:21撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/15 7:21
赤鳥居。
歩きやすいハイキングコース。
2014年06月15日 07:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 7:33
歩きやすいハイキングコース。
静岡の街。
2014年06月15日 07:36撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 7:36
静岡の街。
案内板。
2014年06月15日 07:39撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 7:39
案内板。
紫陽花がきれいでした。
2014年06月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/15 7:59
紫陽花がきれいでした。
茶畑の間を歩きます。
竜爪山遠いな...。
2014年06月15日 08:17撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/15 8:17
茶畑の間を歩きます。
竜爪山遠いな...。
道標が随所にあります。
2014年06月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 9:17
道標が随所にあります。
竜爪山登山口。
2014年06月15日 09:31撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 9:31
竜爪山登山口。
登山道は新東名で寸断されてしまったようです。
2014年06月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 9:42
登山道は新東名で寸断されてしまったようです。
樹脂製の階段。
急なので結構きついです。
2014年06月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/15 9:47
樹脂製の階段。
急なので結構きついです。
藪に突入。
2014年06月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 9:53
藪に突入。
徐々に歩きやすくなっていきます。
2014年06月15日 09:54撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 9:54
徐々に歩きやすくなっていきます。
工事中。
2014年06月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 10:17
工事中。
牛妻ルートと合流。
2014年06月15日 11:16撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 11:16
牛妻ルートと合流。
木の階段。
2014年06月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 11:46
木の階段。
文殊岳山頂。賑わってました。
歩いてきた尾根が見えます。
2014年06月15日 11:54撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/15 11:54
文殊岳山頂。賑わってました。
歩いてきた尾根が見えます。
薬師岳。
2014年06月15日 12:03撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 12:03
薬師岳。
真っ直ぐな道。
2014年06月15日 12:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 12:33
真っ直ぐな道。
トレラン大会でもあったのでしょうか?
2014年06月15日 12:42撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 12:42
トレラン大会でもあったのでしょうか?
富士見岳。
2014年06月15日 13:23撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 13:23
富士見岳。
真富士山はまだまだ先。
2014年06月15日 13:24撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 13:24
真富士山はまだまだ先。
尾根道の番人がいました。
2014年06月15日 14:12撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/15 14:12
尾根道の番人がいました。
何とか通らせてくれました。
良く見たらツノが1本無いですね。
2014年06月15日 14:13撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/15 14:13
何とか通らせてくれました。
良く見たらツノが1本無いですね。
不思議な場所。
2014年06月15日 14:31撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 14:31
不思議な場所。
第1真富士山。
富士山は雲の中。
2014年06月15日 14:38撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 14:38
第1真富士山。
富士山は雲の中。
いい景色です。
2014年06月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 14:40
いい景色です。
疲れたので寝ます。
2014年06月15日 14:42撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
6/15 14:42
疲れたので寝ます。
沢沿いを下る。
水が冷たく気持ち良かったです。
2014年06月15日 15:44撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 15:44
沢沿いを下る。
水が冷たく気持ち良かったです。
第3登山口に到着。
車道を少し下り第2登山道へ。
2014年06月15日 15:59撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 15:59
第3登山口に到着。
車道を少し下り第2登山道へ。
第2登山道はあまり人が入っていない感じです。
2014年06月15日 16:08撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 16:08
第2登山道はあまり人が入っていない感じです。
崩落してました。
通過後、上の方にピンクテープ発見。巻き道あり?
2014年06月15日 16:14撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 16:14
崩落してました。
通過後、上の方にピンクテープ発見。巻き道あり?
水場があります。
2014年06月15日 16:20撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/15 16:20
水場があります。
グラグラする危険な木の橋。
体幹鍛えられそうです。
2014年06月15日 16:22撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/15 16:22
グラグラする危険な木の橋。
体幹鍛えられそうです。
おサルさんが数頭いました。
なにくわえてるの?
2014年06月15日 17:07撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
6/15 17:07
おサルさんが数頭いました。
なにくわえてるの?
道の駅真富士の里でバスを待つ。
2014年06月15日 18:32撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/15 18:32
道の駅真富士の里でバスを待つ。
撮影機器:

感想

浅間神社から真富士山を歩いてきました。

街中のコインパーキングは料金が怖いので郊外の無料パーキングに車を停め、バスでスタート地点である浅間神社に向かいました。
鳥居をくぐり、神社の横からハイキングコースに入ります。山道は緩やかなアップダウンの尾根道でとても歩きやすいです。住宅街から近いこともあり,朝から大勢の方が歩いたり走ったりしていました。
桜峠からは新東名によって登山道が寸断されているので山道からはずれて回り道をしなければなりません。
山道に戻るには斜度がきつい樹脂製の階段を登るのですが、気温が高いうえに日射しを遮る物がなにもないので結構過酷でした。
汗だくになり階段を登りきって安心したのも束の間、山道入り口と思われる所は草が生い茂っており藪漕ぎを余儀なくされてしまいました。
はじめは草が濃かったり畑の脇を通ったりで歩きにくいですが徐々に道が良くなっていきます。
牛妻ルートと合流してからの尾根道は風の通りが良く気持ちよく歩けました。
文殊岳に到着すると昼時ということもあり大変賑わっていました。ここで休憩する予定でしたが賑やかいのは苦手なので足を止めず先へ進みました。
真富士山までの尾根道に入ると急に人の気配が無くなり静かになります。
直線的で平らな山道なので非常に歩きやすく、距離の割りに短い時間で真富士山に到着できました。

今回の山行のように長い時間と距離を歩いたのは初めてですが、緩やかなアップダウンの歩きやすい山道だったので距離の割に疲労感はそれほどではありませんでした。
もっと経験を積んでいつかテント泊で安部東山稜全山縦走してみたいですね。

※ロガーの電源が途中で切れてしまったのでルートは半分くらい手書きです。

服装
半袖ジップシャツ(尾根歩きは風があると肌寒い)、長パンツ

消費飲食物
水1.4l/2.2l 、ゼリー飲料180g、アミノ酸ゼリー200g、ソイジョイ2本、おにぎり2つ、塩タブレット7粒

ザック総重量 10.5kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら