ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4652889
全員に公開
ハイキング
甲信越

高遠荊口の種平小屋〜入笠山を往復

2022年09月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
16.8km
登り
1,181m
下り
1,180m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:12
合計
6:15
8:55
106
スタート地点
10:41
10:41
15
10:56
10:56
19
11:15
11:15
9
11:24
11:24
6
11:30
11:33
12
11:45
11:45
17
12:10
12:11
6
12:17
12:18
3
12:21
12:21
25
12:58
12:59
8
13:13
13:13
18
13:31
13:31
14
13:45
13:45
85
15:10
ゴール地点
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
種平小屋の駐車場から
種平小屋まで細い道を進むのが怖ったけど無事に駐車場に着けました
2022年09月05日 08:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 8:52
種平小屋まで細い道を進むのが怖ったけど無事に駐車場に着けました
隣にも他の車が停められるように寄せて駐車
2022年09月05日 08:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 8:49
隣にも他の車が停められるように寄せて駐車
駐車場の先は車止めがあり進めません〜
2022年09月05日 08:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
9/5 8:50
駐車場の先は車止めがあり進めません〜
駐車場のちょい手前に登山道の標識がありました
2022年09月05日 08:55撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 8:55
駐車場のちょい手前に登山道の標識がありました
あら〜良いお天気☀(^^)
2022年09月05日 08:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 8:50
あら〜良いお天気☀(^^)
種平小屋のおじさんが薪を作っていました。ご挨拶して進みます
2022年09月05日 08:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 8:57
種平小屋のおじさんが薪を作っていました。ご挨拶して進みます
出発したのが9時(遅い💦)だったこともあり、明るい所をご機嫌に進みました
2022年09月05日 08:58撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
9/5 8:58
出発したのが9時(遅い💦)だったこともあり、明るい所をご機嫌に進みました
方角さえ間違わなければどこでも歩けそう。時々標識を見て確認。
2022年09月05日 09:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 9:04
方角さえ間違わなければどこでも歩けそう。時々標識を見て確認。
キノコ〜(食べられるかわからないから手は出しませんっ)
2022年09月05日 09:05撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 9:05
キノコ〜(食べられるかわからないから手は出しませんっ)
いい感じ〜♪♪るんるん気分で歩いて行けました。
2022年09月05日 09:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 9:09
いい感じ〜♪♪るんるん気分で歩いて行けました。
けっこう小さな渡渉があり、石が滑りやすかったです。
2022年09月05日 09:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 9:25
けっこう小さな渡渉があり、石が滑りやすかったです。
2022年09月05日 09:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 9:44
展望台?行ってみると
2022年09月05日 09:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
9/5 9:52
展望台?行ってみると
ちょっとだけ見えたよ!
2022年09月05日 09:53撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 9:53
ちょっとだけ見えたよ!
ここはルートではないけど、歩いて行けそうな感じがする。巻くより直登した方が早いんじゃないかな。
2022年09月05日 09:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 9:57
ここはルートではないけど、歩いて行けそうな感じがする。巻くより直登した方が早いんじゃないかな。
カンバの岩場、という文字を見て応援してくれてるのかと思った。→「ガンバ」だと思ってた。
2022年09月05日 10:10撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
9/5 10:10
カンバの岩場、という文字を見て応援してくれてるのかと思った。→「ガンバ」だと思ってた。
これは何のお花だろう・・・さらっと調べてみたけどわからず。
2022年09月05日 10:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/5 10:11
これは何のお花だろう・・・さらっと調べてみたけどわからず。
苔!!!!屋久島の白谷雲水郷かと思った〜。苔が大好きだから大興奮。
2022年09月05日 10:15撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 10:15
苔!!!!屋久島の白谷雲水郷かと思った〜。苔が大好きだから大興奮。
光とのコントラストがまた素敵・・・
2022年09月05日 10:20撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 10:20
光とのコントラストがまた素敵・・・
なんだけど、如何せん急登で息も絶え絶え・・・・
2022年09月05日 10:22撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 10:22
なんだけど、如何せん急登で息も絶え絶え・・・・
は〜やっと”カンバの岩場”に着いた
2022年09月05日 10:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 10:24
は〜やっと”カンバの岩場”に着いた
カンバの岩場からの展望
2022年09月05日 10:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 10:24
カンバの岩場からの展望
そこからはなだらかな道になって、ほっと一息
2022年09月05日 10:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 10:24
そこからはなだらかな道になって、ほっと一息
御所平に着いた〜
2022年09月05日 10:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 10:41
御所平に着いた〜
鹿嶺高原からのロングルートと合流。種平ルートより倍程長い道のり。
2022年09月05日 10:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 10:41
鹿嶺高原からのロングルートと合流。種平ルートより倍程長い道のり。
よっこらせとゲートを乗り越えて牧場内へ
2022年09月05日 10:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 10:52
よっこらせとゲートを乗り越えて牧場内へ
牛さんが近寄ってきてくれたから嬉しくなって私も近づいたら、足元がぐちゃぐちゃで靴が泥まみれ(ーー;)あぁあああ〜後の祭り。
2022年09月05日 10:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
9/5 10:54
牛さんが近寄ってきてくれたから嬉しくなって私も近づいたら、足元がぐちゃぐちゃで靴が泥まみれ(ーー;)あぁあああ〜後の祭り。
とりかぶとさん
2022年09月05日 11:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 11:11
とりかぶとさん
ガスに覆われてきたので最初にゴンドラ乗り場まで行ってゆっくりすれば晴れるかなと思いましたが、入笠湿原がこの通り真っ白っス!!!
2022年09月05日 11:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
9/5 11:24
ガスに覆われてきたので最初にゴンドラ乗り場まで行ってゆっくりすれば晴れるかなと思いましたが、入笠湿原がこの通り真っ白っス!!!
リンドウとかわれもこうさんとか・・・空が青ければ印象全然違うのになぁ。
2022年09月05日 11:27撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 11:27
リンドウとかわれもこうさんとか・・・空が青ければ印象全然違うのになぁ。
ウメバチソウっていうのか〜(きっと明日には忘れてる)新しい植物の名前、覚えたいけどなかなか頭に定着しない。
2022年09月05日 11:34撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 11:34
ウメバチソウっていうのか〜(きっと明日には忘れてる)新しい植物の名前、覚えたいけどなかなか頭に定着しない。
ゴンドラ駅。小学校でハイキングに来ていてにぎやか。八ヶ岳も何も見えんので、おにぎりだけ食べて湿原に戻りました。
2022年09月05日 11:46撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 11:46
ゴンドラ駅。小学校でハイキングに来ていてにぎやか。八ヶ岳も何も見えんので、おにぎりだけ食べて湿原に戻りました。
テンションだだ下がり。こういう天気でも楽しめる人を尊敬します。
2022年09月05日 12:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
9/5 12:14
テンションだだ下がり。こういう天気でも楽しめる人を尊敬します。
入笠山方面、別の学校の子供達の楽し気な声が聞こえていて、山頂で鉢合わせもな〜と思ったけど、お花をじっくり見ながら登ったら山頂が空くんじゃないかと思って登りました。
2022年09月05日 12:29撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 12:29
入笠山方面、別の学校の子供達の楽し気な声が聞こえていて、山頂で鉢合わせもな〜と思ったけど、お花をじっくり見ながら登ったら山頂が空くんじゃないかと思って登りました。
2022年09月05日 12:30撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 12:30
2022年09月05日 12:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
9/5 12:31
オニユリだと思ったけど、近くの人はクルマユリだと言ってた。違いがよくわからないんだよね
2022年09月05日 12:35撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/5 12:35
オニユリだと思ったけど、近くの人はクルマユリだと言ってた。違いがよくわからないんだよね
2022年09月05日 12:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 12:39
山頂ではお昼タイムの子供達と合ってしまったし、真っ白だし、八島湿原を巡る気力が無くて下山。
2022年09月05日 13:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 13:01
山頂ではお昼タイムの子供達と合ってしまったし、真っ白だし、八島湿原を巡る気力が無くて下山。
苔の場所は素晴らしかった!けれども傾斜がきつくて、滑りやすいから神経をすり減らします
2022年09月05日 13:59撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
9/5 13:59
苔の場所は素晴らしかった!けれども傾斜がきつくて、滑りやすいから神経をすり減らします
苔は最高
2022年09月05日 14:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 14:01
苔は最高
下界に近づくと天気が回復してきました
2022年09月05日 14:28撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 14:28
下界に近づくと天気が回復してきました
ハイドレで氷を持っていったら全く溶けず。水が飲めるところがあって助かりました。
2022年09月05日 14:28撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/5 14:28
ハイドレで氷を持っていったら全く溶けず。水が飲めるところがあって助かりました。
3時過ぎに駐車場に戻りました◎今回はヘッデン使わずに下山出来て良かった〜(^^;)
2022年09月05日 15:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/5 15:09
3時過ぎに駐車場に戻りました◎今回はヘッデン使わずに下山出来て良かった〜(^^;)

感想

友達からこのルートを伝授してもらってから、なかなか行けなかったのですが、ようやく歩くことが出来ました👍
友からの注意事項は、”看板があっても獣道が多くて迷いやすいから気を付けて!”
実際、どこでも通れそうな感じで簡単にルートロスしやすく、何度かヤマレコの足跡を確認しました。
でも水と苔が豊富で気持ち良く歩けるルートでした。(^^)

去年歩いた鹿嶺高原ルートは私が迷子になったのもあるけど、かなり長いので精神的にキツイ!
種平小屋ルートは鹿嶺の半分くらいの距離だったので、それ程危険を感じることなく歩けました。
https://yamap.com/activities/13703068
↑去年の鹿嶺ルートのレコ(天気は最高でした👍)

入笠山の辺りに入ったら、厚い雲とガスに覆われてテンションだだ下がり。
あとハイドレの水を夏場は凍らせて持っていくのですが、今回は氷が溶けずほとんど飲めませんでした。
沢の水を飲んで凌げたから良かったものの、そこは反省点です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

shirasaさん、こんばん和😁
何時もながら、ナカナカなルートを颯爽と駆け抜けられますね〜👍

#17はアケボノソウ♪ 私が山野草好きになるキッカケになった花です💮
マジマジ見ると、不思議で綺麗✨

ガスってるがゆえ❓ツヤツヤしいお花畑が素晴らしいです😇
2022/9/6 22:00
Yoshioさん、早速教えてくださってありがとうございます〜。
アケボノソウですか!!縁起がよさそうな名前ですね。次に🌸を見た時に脳内から単語が出てきますように〜。ガスっているとテンションだだ下がりの私ですが、艶々しているというYoshioさんの感性がステキだと思いました!何事も前向きに、ですね♪
2022/9/6 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら