記録ID: 4657384
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
乗幸山〜富栄山 (816ⅿ尾根をブナの森へ直登)<鏡野町富村>(岡山県の山)
2022年09月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 748m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:35
距離 9.4km
登り 748m
下り 741m
10:18
10:22
63分
作業道終点
11:25
59分
ブナの森
12:24
12:52
8分
昼食
13:00
40分
ブナの森
15:43
44分
大空山分岐
16:27
16:32
12分
冬道分岐
16:44
23分
木橋
17:07
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
816⒨の小尾根を越えると左手の作業道に入る。入り口は少しササヤブ。作業道は土が流れて荒れ気味だが邪魔な草木はない。尾根下を辿って右から登ってきた作業道に突き当たる。左へ。作業道終点から先の山には踏み跡がある。稜線近くのネマガリタケは密生を避け薄いところを辿る。前回(2020年)では踏み跡がありネマガリタケも切ってあってかき分けるほどではなかったが、今回はその跡が分かりにくく迷ってしまった。稜線に出たら右(東)に進み図根三角点石柱を見つけるとすぐ縦走路に出ることができる。後は整備された登山道のはず、が、両側のネマガリタケが伸びて頭に被さり歩き辛いところが多くなっていた。 冨栄山からの下山は整備された登山道。急なところもあるのでスリップ注意。 富栄山 フエイザン 1204.9m 富村 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=7486 乗幸山 ジョウコウサン ノリサチヤマ 1173.1m 奥津町 富村 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=17648 |
写真
感想
ブナの森、2020年に通った時は通り道のネマガリタケが切ってあってすんなり通り抜けたので油断していた。迷走。ネマガリタケかき分けあっち行ったりこっち行ったり、1時間迷走。昼食をはさんで落ち着いて進めば10分で抜けれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人