記録ID: 4671629
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
中央道野田尻(談合坂)から権現山周回
2022年09月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:45
距離 19.5km
登り 1,507m
下り 1,519m
16:09
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不老山登山口から二つのピークを経由するコースは作業用の小さな分岐などもあるが、細めながら明瞭な踏み跡に指標やテープも整備され不安なく歩ける。和見峠を越えると道幅も広がりいかにも一般登山道らしい趣きになる。尾根筋は展望は限られるが気持ちのいい樹林帯。 山頂から浅川峠までは休むところもなく一気に下降する。懸念していた亀石に下るコース(ヤマプラの破線路)は、確かに倒木の多さや落葉の深さ、笹竹の侵食や沢筋の崩壊点で進路が分かりづらくなる箇所もあった。しかし全体を通してみれば重大な支障があって放置されているというわけではなく、ただ単に人気(にんき)がなくて荒れている道、という印象だった。 |
写真
浅川峠まで降りて来て振り返ったところ。分かりにくいが2本目の標柱右奥の方に踏み跡があって、それを辿っていくと亀石側に下る道に続いていた(一般登山道は左奥)。ちなみにどちらの標柱にも案内はなかった。
撮影機器:
感想
東京から中央道を経由する高速バスは、主に富士五湖や甲府方面に向かうときに安くて重宝するのですが(渋滞がなければ)、もちろん途中で降りることだって可能です。山梨県内では谷筋に沿って走る鉄道に比べると高速道は山際を通る箇所が多く、バス停の位置によっては駅から歩くよりも早く、路線バスに乗り換えるより楽に登山口に取り付くことが出来ます(渋滞さえなければ)。
今回は中央本線からはなかなか全貌を伺い知れない権現山を目指すべく、四方津駅の北方にある野田尻BSを基点としてみました。馴染みの薄い地名のようですが、談合坂という名前のほうでは有名かも知れません(渋滞情報で)。サービスエリアは高速道路上にありますが徒歩でも出入り可能で、店も朝から開いているので食事の調達にも便利だと思います。ちなみに支払いは電子マネーに対応しており、バスの予約券もスマホで発行できるので財布を忘れても問題ありません。
日曜日の山行でしたが雨降山と浅川峠付近で数組とすれ違ったくらいで、あまり広くない権現山頂も独占状態でゆっくりと過ごしました。数少ない眺望ポイントの他は基本樹林帯が続き、南面する山腹を登り降りしてきた割にはそれほど暑くもなく、木漏れ日のなか午後になると梢を揺らす風も出てきて、近づく秋の気配を感じながら歩くことが出来ました。ただ今回はあえてマイナールートを含む周回コースを取りましたが、最後のながーい舗装路部分は労力に見合うかと言われると微妙なところでしょうか・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する