記録ID: 467280
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山【富士宮ルート】
2014年06月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
08:45富士宮口(五合目)-13:00富士宮口山頂13:10-13:25剣ヶ峯14:05-16:25富士宮口
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
【通行止め】
6合目から山頂の登山道は通行止めです。
警告版には、「登山を強行しても、登山道の管理者(静岡県)は一切責任を負いません。」との事。
登山をする以上、どこの山でも自己責任だと思いますが、救助もきてくれないことを覚悟する必要があるのかな。
ホントかどうか分かりませんが、まだ遺体が回収されていないとの話も聞きました。
それでも行く人は、右の建物の裏から入る事が出来ます。
6合目から山頂の登山道は通行止めです。
警告版には、「登山を強行しても、登山道の管理者(静岡県)は一切責任を負いません。」との事。
登山をする以上、どこの山でも自己責任だと思いますが、救助もきてくれないことを覚悟する必要があるのかな。
ホントかどうか分かりませんが、まだ遺体が回収されていないとの話も聞きました。
それでも行く人は、右の建物の裏から入る事が出来ます。
【残雪】
山頂直下は残雪で、転ぶと下まで滑っていってしまいそうで緊張します。
実際には、下山で普通に下っていけたので、滑落する程ではありません。
滑落よりも落石に注意です。
ここからはアイゼンを装着しましたが、夏用の登山靴だったことを忘れていてサイズを合わせていなく、手間取ってしまいました。
何度調整してもシックリせず、どうも靴底の幅が広く、アイゼンとの相性が悪いみたです。
山頂直下は残雪で、転ぶと下まで滑っていってしまいそうで緊張します。
実際には、下山で普通に下っていけたので、滑落する程ではありません。
滑落よりも落石に注意です。
ここからはアイゼンを装着しましたが、夏用の登山靴だったことを忘れていてサイズを合わせていなく、手間取ってしまいました。
何度調整してもシックリせず、どうも靴底の幅が広く、アイゼンとの相性が悪いみたです。
装備
個人装備 |
アイゼン(10本爪) Black Diamond/BD33060
ピッケル Black Diamond/BD31030
|
---|
感想
今年の富士山の山開きは7月10日ですが、混雑を避けシーズン直前に登ってきました。
ちなみに吉田口のマイカー規制は昨年よりも拡大され7/10〜9/10でシーズン中は車では行けません。須走口は若干緩和されていますが、他の規制で須走に人が流れ混雑すると思います。
冬期の富士登山禁止が条例化される話も出ているので、もしそうなったら更に富士登山は遠のくので非常に残念です。
マイカー規制: http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/
6月の富士登山はまだまだ残雪で、しっかりとルートがあるわけでは無く直登気味になるので、足が進みません。
その分、下山は雪渓を一気に下れるので楽でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2082人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4da2394fd0fc9137948ed1f6d7724d2d.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する