記録ID: 4677279
全員に公開
ハイキング
近畿
皆子山 天ケ森と併せて周回
2022年09月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
天候 | 曇×晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花折峠には道標、登山口ともなし。ヤブ中を少し進むと明瞭な道あり。以降、道は概ね明瞭でテープもあるが迷う個所もあり、地図、磁石必携。天ケ森まで前半植林帯、後半雑林帯。展望なし。三谷峠から林道に下り、皆子山南麓道に入るとすぐに廃屋あり。ここから尾根に取り付くのが正解か。南麓の登山口へ向かったが修道院の少し先から伐採中の倒木が道をふさいでおり、難儀しながら進んだが断念、尾根に取り付き、山頂への長い尾根歩きとなった。尾根上に出るまでヤブこぎがあったが尾根上ヤブはなく自在に歩ける。テープが所々あるが迷いやすく、地図、磁石、高度計活用。山頂から各下山道への道標がないが、尾根コースの道は明瞭で快速で下れた。 |
その他周辺情報 | 上記のように皆子山南麓道は修道院の少し先からかなりの距離、伐採木に埋められており、三谷峠から南麓の谷コース登山口へ行くことは困難。 |
感想
花折峠〜天ケ森は初めて歩いたが趣も展望も乏しくお勧めはしないが静けさが良い。皆子山登山道は4コース中、皆子谷以外歩いたが、東尾根、寺谷コースともお勧めと言うほどではない。今回計画せず登ることになった長い尾根コースは趣の良い自然林が続き、特に山頂手前の趣は良い。暖傾斜の自在に歩けるコースでお勧め。ただし、このコースの下山は迷いやすく止めた方がよい。ヤマレコ情報では修道院手前にある廃屋脇から尾根に取り付くとよさそう。入口にテープ、道あり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する