緑の回廊に山椒薔薇を見た。明神峠-三国山-アザミ平-立山展望台
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:51
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 733m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小山町巡回バス(無料)紅冨台16:17発 健康福祉会館着16:54 駿河小山駅まで徒歩5分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良好。黒い火山灰の道で歩きやすい。 三国山頂以外ベンチなし。 須走紅富台に天恵の湯(土日は1500円)。 |
写真
感想
駿河小山駅からバスで明神峠に向かいました。バスは2台出ました。駅で降りた人たちで1台目満車。もう1台はほぼ空車で発車し、少しはなれた福祉会館前で、車で来た人や団体さんなどを載せたようです。明神峠で不老山方面と三国山方面に行く人と二手に分かれます。
少しゆっくりと出発準備をしていたら、皆さん早々に出発し誰もいなくなりました。舗装道路を三国山東登山口に向かって歩きます。20分ほどで登山口に到着。150mぐらい登りでしょうか、けっこう疲れました。道路はバイクや車が飛ばしていますので危ないです。舗装道路に沿った山道があったのに気がつかなかった、というより舗装道路を行くという先入感がありました。やはり思い込みはよくないなぁ、反省。
今日の天気は曇りでガスが出ています。登山口から三国山頂までおよそ300mほどの登りです。40分ほどかかり、大汗かきました。山頂はぶななど樹木で覆われていて展望はありません。低いベンチが何個かあります。ここで15分休憩。凍らしたゼリードリンクが程よく溶けてのどを潤します。これからはこれだな。
さて次は大洞山か、出発。山頂を一歩進んで驚いた、実に素晴らしい林間の風景がありました。広い尾根にゆったりとした道、周りは樹林でいっぱい、バイケイソウ、フタリシズカなど、しかも霧でかすんでしっとりとした光景です。これはまさに最高の森林浴だろうか。なんともいい感じの雰囲気の中を進みます。時々、自衛隊演習場の大砲の音が派手に聞こえます。丹沢一帯で聞こえますがさすがにここは近いです。さらに富士スピードウェイのレーシングカーの爆音も聞こえてきます。しかしその音も風景の一環のような感じで気になりません。
なだらかな道をすこし行くとズナ峠というところに出ます。ここは平なまっすぐの道が続き、実にいいところです。反対側から来た一人のハイカーとすれ違いましたが、後ろから口笛が聞こえました。彼もここが気に入ったのでだろうか。
このような調子で樹林の間を進みます。途中、アザミ平など何カ所かの開けた所もありますが、この日はガスのため何も見えません。あわよくば富士山などとの期待はこの日は最初からないです。
大洞山、アザミ平を過ぎて立山展望台に向かいます。途中、畑尾山の100m足らずの登りでまた大汗かきました。ようやく立山展望台に近づきました。展望台から団体さんがやってきます。何か眺めています。サンショウバラだ。けっこう咲いています。よかった、よかった。今年はシロヤシオを見に行けなかったがサンショウバラはみれました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
junesnowさん、こんばんは。
私もこの日、同じコースを歩こうかと検討したのですが、午後に用事ができたため断念しました。事前に小山町の観光協会に電話を掛けて確認したところ、立山付近のサンショウバラが見頃でしょうとの返事だったので、行けずに残念でした。
三国山から立山のコースは何度か歩いたことがありますが、ついつい富士山見たさに晴天の日を狙ってしまいます。しかし、ガスの日も良い雰囲気ですね!この「緑の回廊」は美しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する