ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468496
全員に公開
ハイキング
丹沢

誕生日宴会は木ノ又小屋&雨のヒル祭りw

2014年06月21日(土) ~ 2014年06月22日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.3km
登り
998m
下り
995m

コースタイム

【6/21】
13:31 札掛登山口 
14:21 長尾尾根・本谷コース・札掛コース出合
16:18 長尾尾根・滝沢コース出合
16:36 新大日
16:50 木ノ又小屋

【6/22】
09:48 木ノ又小屋
10:04 新大日
10:28 長尾尾根・滝沢コース出合
11:58 長尾尾根・本谷コース・札掛コース出合
14:28 札掛登山口 
天候 【6/21】 晴れ時々曇り
【6/21】 雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札掛の無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
札掛〜長尾尾根に数箇所設置してある桟道はコケが薄くついてて濡れるとかなり滑る。
雨の日は滑落しないよう細心の注意が必要。

気温が20℃ないから大丈夫だと思った丹沢名物のヒル。
雨の日は猛然と襲ってきます!w
梅雨以降は、ムヒ虫よけスプレー(ディート)やヒル下がりのジョニー等でしっかり防ヒル対策を!
ヤラれたら悔しいよw
札掛の無料駐車場に到着。
土曜の午後、2台空きあり。
2014年06月21日 13:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 13:21
札掛の無料駐車場に到着。
土曜の午後、2台空きあり。
どうやら県民の森の駐車場のようです。
県民だからいいよね。
2014年06月21日 13:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 13:21
どうやら県民の森の駐車場のようです。
県民だからいいよね。
ほぉほぉ、そうですか。
もう梅雨ですからね。
でも、いま下山してきたご夫婦はヒルを見かけなかったと。
2014年06月21日 13:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 13:21
ほぉほぉ、そうですか。
もう梅雨ですからね。
でも、いま下山してきたご夫婦はヒルを見かけなかったと。
出発!
でも「森の家」って立派な施設では何をやってるんだろうか?
見学無料みたい。
2014年06月21日 13:23撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 13:23
出発!
でも「森の家」って立派な施設では何をやってるんだろうか?
見学無料みたい。
10分も歩くと登山口です。
2014年06月21日 13:31撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 13:31
10分も歩くと登山口です。
5.4kmね、了解!
2014年06月21日 13:35撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 13:35
5.4kmね、了解!
土は柔らかい。
若干荒れてるから通行量は少ないと思われます。
2014年06月21日 13:39撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 13:39
土は柔らかい。
若干荒れてるから通行量は少ないと思われます。
このエリアは「県民の森散策路」ってのが縦横にあったようだけど、踏み跡はほとんどなく、放置されてる風味。
2014年06月21日 13:51撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 13:51
このエリアは「県民の森散策路」ってのが縦横にあったようだけど、踏み跡はほとんどなく、放置されてる風味。
道幅はせいぜいこの程度。
2014年06月21日 13:55撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 13:55
道幅はせいぜいこの程度。
30分ほど登った90°コーナーにベンチあり。
四つ角の表示だけど、「県民の森散策路」っちゅうのはhほとんど踏み跡なし。
2014年06月21日 14:04撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:04
30分ほど登った90°コーナーにベンチあり。
四つ角の表示だけど、「県民の森散策路」っちゅうのはhほとんど踏み跡なし。
そこで一服、汗が吹き出るね。
2014年06月21日 14:04撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:04
そこで一服、汗が吹き出るね。
気持ちいい道が続く。
2014年06月21日 14:11撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:11
気持ちいい道が続く。
ちょっとおっかない桟道が数箇所あります。
2014年06月21日 14:12撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:12
ちょっとおっかない桟道が数箇所あります。
2014年06月21日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:13
2014年06月21日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:13
崩落でぶち壊れてるけど問題なし。
2014年06月21日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:13
崩落でぶち壊れてるけど問題なし。
よっこらしょと。
2014年06月21日 14:14撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:14
よっこらしょと。
コケが滑ります。
2014年06月21日 14:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 14:15
コケが滑ります。
本谷コースと長尾尾根との三叉路出合。
前回ここから右へ下り、ヒドイ目に遭った。w
今回はここから長尾尾根だね。
2014年06月21日 14:21撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:21
本谷コースと長尾尾根との三叉路出合。
前回ここから右へ下り、ヒドイ目に遭った。w
今回はここから長尾尾根だね。
2014年06月21日 14:33撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:33
間もなくウッジョブエリア。
2014年06月21日 14:59撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 14:59
間もなくウッジョブエリア。
ルートは明瞭。
2014年06月21日 15:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 15:13
ルートは明瞭。
尾根の半ばにベンチあり。
登ってると暑いけど、尾根を越える風が気持ちいい!
2014年06月21日 15:13撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 15:13
尾根の半ばにベンチあり。
登ってると暑いけど、尾根を越える風が気持ちいい!
さ、続けよう。
2014年06月21日 15:23撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 15:23
さ、続けよう。
あぢ〜〜〜〜。
2014年06月21日 15:30撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 15:30
あぢ〜〜〜〜。
でも1分も立ち止まると涼しい風に体温が下がるね。
2014年06月21日 15:37撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 15:37
でも1分も立ち止まると涼しい風に体温が下がるね。
前回生々しかった鹿の死骸もだいぶ土に還ったね。
おれらもいつかは土に還るんさ。
2014年06月21日 15:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 15:40
前回生々しかった鹿の死骸もだいぶ土に還ったね。
おれらもいつかは土に還るんさ。
気持ちのいいブナの森が続く。
2014年06月21日 16:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 16:02
気持ちのいいブナの森が続く。
楽しく歩けるね。
2014年06月21日 16:13撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:13
楽しく歩けるね。
この根っこ保護の土嚢が現れると間もなく・・・
2014年06月21日 16:14撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 16:14
この根っこ保護の土嚢が現れると間もなく・・・
滝沢林道出合です。
2014年06月21日 16:18撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:18
滝沢林道出合です。
どうやら・・・
2014年06月21日 16:18撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:18
どうやら・・・
滝沢林道はぶっ壊れてるそうです。
2014年06月21日 16:18撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:18
滝沢林道はぶっ壊れてるそうです。
さ、あと400m歩けば新大日ピークだ。
2014年06月21日 16:21撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:21
さ、あと400m歩けば新大日ピークだ。
ここから傾斜が厳しくなるね。
2014年06月21日 16:23撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:23
ここから傾斜が厳しくなるね。
アザミが急に現れ、スネに刺さります。
いてーよ。
2014年06月21日 16:25撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:25
アザミが急に現れ、スネに刺さります。
いてーよ。
ケンケンパ。
2014年06月21日 16:27撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:27
ケンケンパ。
最後のトドメ。
2014年06月21日 16:31撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:31
最後のトドメ。
やった!
2014年06月21日 16:35撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:35
やった!
はいよー、新大日!
土曜の16:30過ぎじゃ誰もいないよねw
2014年06月21日 16:36撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:36
はいよー、新大日!
土曜の16:30過ぎじゃ誰もいないよねw
どうやら雲の中に入ったらしい。
2014年06月21日 16:38撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:38
どうやら雲の中に入ったらしい。
コルを越えてひと登りすれば・・・
2014年06月21日 16:40撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:40
コルを越えてひと登りすれば・・・
中森さんの木ノ又小屋。
大人気のカキ氷はすでに店じまいしてました。
2014年06月21日 16:50撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/21 16:50
中森さんの木ノ又小屋。
大人気のカキ氷はすでに店じまいしてました。
大歓迎してくれた中森さんご夫婦が、日のあるうちにと秘密の絶景ポイントに案内してくれました。
2014年06月21日 16:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 16:55
大歓迎してくれた中森さんご夫婦が、日のあるうちにと秘密の絶景ポイントに案内してくれました。
ほんとうに気持ちがいい!
2014年06月21日 16:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 16:55
ほんとうに気持ちがいい!
今日は望めないけど、ここに富士山が顔を出すそうです。
2014年06月21日 16:55撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:55
今日は望めないけど、ここに富士山が顔を出すそうです。
夜は街明かりも素敵だそうで。
2014年06月21日 16:55撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:55
夜は街明かりも素敵だそうで。
正月の夜明けは塔ノ岳山頂に人並みがズラリだそうです。
2014年06月21日 16:56撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:56
正月の夜明けは塔ノ岳山頂に人並みがズラリだそうです。
名物のくねくねブナ。
低く曲がったブナって珍しいそうです。
2014年06月21日 16:58撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 16:58
名物のくねくねブナ。
低く曲がったブナって珍しいそうです。
山椒の木が小屋前に。
2014年06月21日 17:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 17:00
山椒の木が小屋前に。
今日は初めて二階へ。
2014年06月21日 17:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 17:19
今日は初めて二階へ。
ありゃ、暖かい!
2014年06月21日 17:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 17:19
ありゃ、暖かい!
各部屋にふかふかの布団が敷き詰めてあったよ。
2014年06月21日 17:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 17:19
各部屋にふかふかの布団が敷き詰めてあったよ。
夜はもちろんランプの灯りです。
2014年06月21日 18:52撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 18:52
夜はもちろんランプの灯りです。
ガンガン行くぜぇ=!
2014年06月21日 19:22撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 19:22
ガンガン行くぜぇ=!
夏は毎週末あちこちの街で花火が上がるんで楽しめるそうです。
2014年06月21日 19:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/21 19:33
夏は毎週末あちこちの街で花火が上がるんで楽しめるそうです。
2014年06月21日 19:33撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/21 19:33
飯が収まれば酒。
今夜は貸し切りだからご夫婦と深夜まで山の話で盛り上がりました。
奥は山嫌いなご主人w
2014年06月21日 21:07撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/21 21:07
飯が収まれば酒。
今夜は貸し切りだからご夫婦と深夜まで山の話で盛り上がりました。
奥は山嫌いなご主人w
今夜は暖かいけど、翌朝は火を入れていただいた達磨ストーブ。
2014年06月21日 23:24撮影 by  NEX-5N, SONY
6/21 23:24
今夜は暖かいけど、翌朝は火を入れていただいた達磨ストーブ。
翌朝は明るいけどシトシト雨。
2014年06月22日 07:29撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 7:29
翌朝は明るいけどシトシト雨。
朝イチのお茶は・・・
2014年06月22日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 7:40
朝イチのお茶は・・・
オリジナル茶碗で。
2014年06月22日 07:41撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 7:41
オリジナル茶碗で。
朝飯はトマトジュースと豆乳とツナ缶のパスタ。
2014年06月22日 07:47撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 7:47
朝飯はトマトジュースと豆乳とツナ缶のパスタ。
インスタントオニオングラタンスープとバゲットで仕上げ。
2014年06月22日 07:53撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 7:53
インスタントオニオングラタンスープとバゲットで仕上げ。
さすがに雨だと静かな朝です。
2014年06月22日 08:12撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 8:12
さすがに雨だと静かな朝です。
誕生祝にと、とびきり美味いコーヒーをドリップしてくれました。
ありがとうございます!
2014年06月22日 08:22撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 8:22
誕生祝にと、とびきり美味いコーヒーをドリップしてくれました。
ありがとうございます!
楽しい誕生日をありがとうございました。
2014年06月22日 09:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 9:46
楽しい誕生日をありがとうございました。
またおじゃましますね。
2014年06月22日 09:47撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 9:47
またおじゃましますね。
今日の新大日もひと気なく。
2014年06月22日 10:04撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 10:04
今日の新大日もひと気なく。
飛び出してきたヒキガエルにビックリしたりしながら下ります。
2014年06月22日 10:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 10:32
飛び出してきたヒキガエルにビックリしたりしながら下ります。
雨で美味そうなキノコ。
2014年06月22日 10:42撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 10:42
雨で美味そうなキノコ。
雨でも不味そうなサルノコシカケ。
2014年06月22日 10:43撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 10:43
雨でも不味そうなサルノコシカケ。
ベンチの樹が素敵な、雨の長尾尾根。
2014年06月22日 11:13撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 11:13
ベンチの樹が素敵な、雨の長尾尾根。
ウッジョブエリアを過ぎると急に元気になった草たち。
2014年06月22日 11:24撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 11:24
ウッジョブエリアを過ぎると急に元気になった草たち。
しか〜し、ここいらからヒル天国!
気温は16℃程度だけど雨が降るとわらわら湧いてくるんだね。
2014年06月22日 11:26撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/22 11:26
しか〜し、ここいらからヒル天国!
気温は16℃程度だけど雨が降るとわらわら湧いてくるんだね。
本谷・札掛・長尾尾根出合。
もちろん足元はヒルだらけ。
2014年06月22日 11:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 11:58
本谷・札掛・長尾尾根出合。
もちろん足元はヒルだらけ。
ヒルにばかり気を取られてはやばいポイント連続です。
2014年06月22日 12:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 12:00
ヒルにばかり気を取られてはやばいポイント連続です。
コケがぬるぬる滑るから細心の注意で渡ります。
2014年06月22日 12:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 12:07
コケがぬるぬる滑るから細心の注意で渡ります。
濡れてると崩落ポイントもちょっと怖くなるね。
2014年06月22日 12:07撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 12:07
濡れてると崩落ポイントもちょっと怖くなるね。
超怖いゆらゆら桟道。
2014年06月22日 12:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 12:09
超怖いゆらゆら桟道。
これ、何だろう?
キレイ。
2014年06月22日 12:11撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 12:11
これ、何だろう?
キレイ。
道幅狭く、傾いてるトラバース路が続く。
2014年06月22日 12:14撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 12:14
道幅狭く、傾いてるトラバース路が続く。
一服だね。
2014年06月22日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 12:15
一服だね。
と思ったら下半身はヒルだらけ!w
2014年06月22日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 12:18
と思ったら下半身はヒルだらけ!w
少々引っ叩いたくらいじゃ落ちないよ。
ここで十数匹落としても・・・
2014年06月22日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/22 12:19
少々引っ叩いたくらいじゃ落ちないよ。
ここで十数匹落としても・・・
2014年06月22日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 12:35
次のベンチじゃまた十数匹がカッパや靴にに食らい付いてる。w
こいつらめちゃくちゃしつこい!
2014年06月22日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 12:36
次のベンチじゃまた十数匹がカッパや靴にに食らい付いてる。w
こいつらめちゃくちゃしつこい!
下山完了。
2014年06月22日 12:47撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 12:47
下山完了。
さすがに今日は誰もいないね。
2014年06月22日 12:58撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 12:58
さすがに今日は誰もいないね。
カッパには10匹以上の大小のヤツらが。
脱ぐと一匹首に食らい付いてた!
ちくしょう、やられた!w
2
カッパには10匹以上の大小のヤツらが。
脱ぐと一匹首に食らい付いてた!
ちくしょう、やられた!w
カズエモンは靴を脱ぐと大きなヤツと出血が!
なんだ?
2014年06月22日 13:08撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/22 13:08
カズエモンは靴を脱ぐと大きなヤツと出血が!
なんだ?
分厚いスマートウールソックスの上から見事に食われてたよ。w
ゲイターとソックスを乗り越えてまで、すごいね!アイツら!
2014年06月22日 13:08撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/22 13:08
分厚いスマートウールソックスの上から見事に食われてたよ。w
ゲイターとソックスを乗り越えてまで、すごいね!アイツら!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ビデオカメラ

感想

先月歩いてお気に入りとなった長尾尾根を今回はピストン。
目的地は山頂じゃなくて山小屋。
木ノ又大日の手前にある中森夫妻の木ノ又小屋で、今夜は宴会です。w

前回、昼食と休憩に寄らせてもらって異常に居心地が良かったんで、今回は宿泊です。
昼過ぎに札掛から登り始め、涼しい風に励まされながらも大汗かきかき17時前に到着。
何しろ大量の酒が重たい!w
土曜の午後だというのに、道中すれ違ったのは尾根半ばのベンチにいたおじさん1名のみ。
天気予報がよろしくなかったせいなのかな。

木ノ又小屋では今回奥さんも待っててくれて大歓迎していただきました。
なんと今夜は貸し切りです!w
明るいうちにと秘密の絶景ポイントを案内していただき、鹿の声をバックに展望を楽しみました。

晩飯後はランプの明かりの下でテーブルを囲み宴会です!
「9時消灯で〜す」の案内は今夜だけはシカト!
23時に酒が尽きるまで笑って笑って・・・つうか、よく覚えてない。w

鳥の声と雨音で目覚めたのはなんと8時!
寝心地いいから山小屋なのにずいぶん熟睡したねぇ。w
誕生祝に極上のモーニングコーヒーまでいただき、ありがとうございました。
とても楽しかったですよ、また遊びに来ます!

さて、昨日いなかったから油断して脚に吹き忘れた防虫スプレー。
2時間後に猛烈に後悔します。
16〜17℃の気温だったけど、雨が降るとどっと現れる丹沢名物吸血ヒルの大群!
落としても落としても足元からぞろぞろ這い上がってくる。
カワイイですよと語る「丹沢ヒルを守る会」会長(?)の中森さんには悪いけど、おれは好きにはなれんですコイツら。w

駐車場でカッパやゲイターや靴のあちこちにワラワラ張り付いたこいつらを叩き落としてると、おれの首筋にもいた!
やられたー!
カズエモンは靴を脱いでビックリ!
分厚い靴下の上からデカイやつにガッツリやられてましたな!
やられたー!

恐るべし、丹沢のヒル!w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
金林沢の左股と中股を歩く
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら