雨飾山(雨飾山登山口 IN/OUT)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:15
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 978m
- 下り
- 997m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 雨飾荘の隣に村営露天風呂があります。(石鹸類はありませんので各自でご用意を) 山田旅館の外湯(700円)は展望露天風呂が素晴らしいです。旅館は大正浪漫溢れるレトロな作りであり、深田久弥先生もお泊まりになられたとか。 |
写真
感想
駐車場争奪戦
雨飾山登山口駐車場は、約40台のスペースがありますが、早く来ないと駐車できません。我々は午前1:00ごろに到着しました。5割程が埋まっていた印象です。5:00に目覚めた時は満車で、駐車できない車が何台も上がってきていました。(第2駐車場に駐車しているのかな?)
10月になると紅葉シーズンになるため、マイカー規制がされるとか。
登山日和
この日は快晴で最高の天気でした。
荒菅沢手前のビューポイントからは雨飾山がよく見えます。
雨飾山を中央に左側にある尖峰は雨飾山より約130m低いが荒菅沢側から見ると、水平距離で500mほど手前にあるため大きく見えます。
雨飾山の右手に見えるのは笹平ピークで、こちらも雨飾山より約70m低いが、同様に手前に位置するため大きく見えます。
荒菅沢から先は急登が続きますが、左手に雨飾山、右手に焼山を見ながら登るため、立ち止まって景色に見入ることで疲れを忘れることができます。時々吹き抜ける緩やかな風も心地よいです。
笹平に上がると、雨飾山全景を眺めることができ、その雄大さをあらためて感じることができます。
雨飾山山頂
先日購入した風速計を初めて使用しました。雨飾山山頂は風速1〜2m。気温は23℃です。
眺望は、東側は焼岳と遠方に火打山が覗いています。
北側は糸魚川と日本海、西側は北アルプスの朝日岳、白馬三山、五竜岳、等々が全て見えています。遠くには剱岳もちょこっと見えています。よーく見ると槍ヶ岳も!
麓の笹平を覗くと、「雨飾の乙女」(女神の横顔とも言う)が見えます。
この日はとても素晴らしい眺望でした。
下山後は温泉へ
下山後の温泉は、山田旅館へ。
雨飾高原キャンプ場の方にお勧めされたので、よく知らずにお邪魔したのですが、
小谷温泉は、1555年に武田信玄の家臣が元湯を発見して以来続く名湯で、大湯元 山田旅館は、本館が江戸時代、新館が大正時代の建築物で文化庁有形文化財に指定されているらしいです。
とても素敵な建物に感動しつつ、外湯展望風呂で疲れをゆっくり癒しました。
明日に向かって
明日は戸隠、高妻。本日のうちに戸隠イースタンキャンプ場へ。
ビールを飲んで、肉を焼いてエネルギーを蓄え、明日も頑張る!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する