記録ID: 4694359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
坂の上の雲☆稜線/白馬岳・小蓮華山・白馬大池(テン泊)栂池高原から
2022年09月16日(金) ~
2022年09月17日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:37
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:14
距離 4.2km
登り 614m
下り 74m
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 10:01
距離 14.5km
登り 883m
下り 1,416m
天候 | 晴れ 18℃〜25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とくに危険個所はないですが、乗鞍岳登り〜白馬大池まで岩々ゴロゴロで登りもキック歩きにくいです。稜線も危険個所はさほどありませんが、白馬岳手前、馬の背あたり少し岩陵は慎重に。 |
その他周辺情報 | 白馬大池 テント1名3,000円 10時チェックアウトです。 |
写真
感想
天候やテン場の予約タイミングなどでなかなか来れなかったけど、やっと登れました。
残雪期には来たけど、雪が無くてテント装備は数倍キツイね〜大池まで核心部でした。下山も暑くて夏山って感じで・・・・ でも稜線はお約束の好天に恵まれて、絶景稜線を歩くことができたのでご満悦です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
金曜お休みは羨ましい。
しかし、大池テント3,000円とは良いお値段になったものですね。
しかも、チェックアウト10時とは。
前は時間制限無かった気がしますが、本当に行きづらくなりました
それにしても最高の天気での稜線歩きはイイですねー。
雪倉、朝日の周回もぜひ。花の季節は特に素晴らしいですよ。
白馬乗鞍は、自分的にも積雪期の方が格段に歩きやすい場所のトップ3に入ってます
あのゴロ石が濡れてるとさらに滑りますし。
栂池ソフト、サルナシですか?
これ、栂池へ降りてくると定番でかぶりついてます
晴れ晴れゲット、お疲れ様でした!
なんか値上げラッシュが山まで来ると・・・しかもテントで何でかな〜って思いますね。
チェックアウトがあるのもビックリで・・・
コースタイム切らなければ間に合わないと思って、3:30に出発したのですが、久しぶりに真っ暗な山を歩くのも稜線だったので楽しかったでね。雪倉、朝日は良さそうですが体力勝負のルートになるので
いつかできれば・・・
白馬乗鞍は残雪期に登ってますが、この時期は3倍キツイです〜
ただテント背負っているのもありますが、ゴロ石がフラットになる残雪を知っていると・・・北八も似てますが!にかなかです。
栂池ソフトはサルナシです。何か爽やかで甘味があまり強くなく
美味しいソフトでした。ここではコーラよりソフトですね!!
モルゲンの稜線歩きと青空の白馬岳
大池のテンバはなかなか予約取れないよね。
平日じゃなきゃキビシイ。
しかも3000円って、北アは贅沢になったね。
うちら世代はまだしも、学生さんは半額とかしてあげなきゃ、ホント厳しいだろうな。
ワタシもサルナシソフト食べたよ。
めっちゃ美味かった。
北アは高い代わりにグルメも盛りだくさんだから楽しいよね。
夏が終わる。
北アはまた遠くなるなあ。
ここ数年はいい稜線を歩いてなかったような感じで、
天候が後半崩れなければ、も少し居たいところでしたが・・・
大池は予約画面をなんどか見ていると、前日の朝か夕方とかに満員表示が、残小要電話変わるときがあって、スカサズ電話すると取れますよ。土曜日、これまでに2回取ったけど、結果的に悪天候で中止してました。
北アでも雷鳥沢とか剱沢は予約なしだけど、激混みでしょうね。
来年は緩和されることを期待したいですね。
紅葉の時期、温泉・グルメはどこ行くかですけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する