ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469539
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

そうだ、富士山へ行こう

2014年06月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
14.5km
登り
646m
下り
619m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:20高麗川駅
09:50天神社09:55
10:32富士山10:40
11:05滝沢の滝11:10
12:15宿谷の滝12:35
13:27物見山13:35
14:20日和田山-(神社で雨宿り)15:10
15:55高麗駅

天候 曇りのち晴れ…雷雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR八高線高麗川駅
帰り:西武秩父線高麗駅
コース状況/
危険箇所等
濡れていると滑りやすい岩の道があるのでご注意を。
変な奴らに見送られ高麗川駅からのスタート。
いてきまーすヾ(´∀`*)
6
変な奴らに見送られ高麗川駅からのスタート。
いてきまーすヾ(´∀`*)
迷っていたようだけど地図に載っている場所に着いたよ
2
迷っていたようだけど地図に載っている場所に着いたよ
パタパタしながら水飲んでたですよ
15
パタパタしながら水飲んでたですよ
御師岩。
この岩の上に立って足踏みすると不思議な音色がするという言い伝えがあるそうです。
やってみたけどしなかったです。
4
御師岩。
この岩の上に立って足踏みすると不思議な音色がするという言い伝えがあるそうです。
やってみたけどしなかったです。
ドクダミの花にまじって咲いていた子
5
ドクダミの花にまじって咲いていた子
前方が明るくなってきて何やら見える
2
前方が明るくなってきて何やら見える
フジヤーマ(*´∀`)v
22
フジヤーマ(*´∀`)v
片目充血している道標…
破線ルートで物見山へ行くつもりだったけど道が判らないし危ないかもなので変更して滝を観に行くですよ。
5
片目充血している道標…
破線ルートで物見山へ行くつもりだったけど道が判らないし危ないかもなので変更して滝を観に行くですよ。
ちょー見てるし…なんなんだよおまえ
8
ちょー見てるし…なんなんだよおまえ
倒木の先にもいるし…
こっちみんな(`・ω・´)
6
倒木の先にもいるし…
こっちみんな(`・ω・´)
滝沢の滝。
"滝の沢の滝"にしたらいい感じ。
水が凄く綺麗だったよ
11
滝沢の滝。
"滝の沢の滝"にしたらいい感じ。
水が凄く綺麗だったよ
沢沿いの道を歩いていると地元民おじさんと出会う
2
沢沿いの道を歩いていると地元民おじさんと出会う
破線ルートの道を一緒に登ってくれるというのだけれど
「あれ?通り過ぎちゃったみたい」
とおじさん。
やっぱやめとくとお別れしました。
4
破線ルートの道を一緒に登ってくれるというのだけれど
「あれ?通り過ぎちゃったみたい」
とおじさん。
やっぱやめとくとお別れしました。
すっごい晴れてきたぞ
5
すっごい晴れてきたぞ
無人販売のお花屋さん。
鉢物も切り花もオール100円
6
無人販売のお花屋さん。
鉢物も切り花もオール100円
あーつーいー(ノД`)
2
あーつーいー(ノД`)
まじすか(ノД`)
宿谷の滝遊歩道は石畳でちょっと滑りやすかったよ
4
宿谷の滝遊歩道は石畳でちょっと滑りやすかったよ
水綺麗ですぅ
宿谷の滝。
こじんまりしているけれど雰囲気良いね。
11
宿谷の滝。
こじんまりしているけれど雰囲気良いね。
滝をみながらお弁当食べますよ(*´∀`)
28
滝をみながらお弁当食べますよ(*´∀`)
滝の上の方に紫陽花に囲まれた東屋があるですよ
2
滝の上の方に紫陽花に囲まれた東屋があるですよ
小宿谷の滝。
パワースポットらしい…カエルが一杯いて一斉に飛び込んで逃げて行ったですよ
8
小宿谷の滝。
パワースポットらしい…カエルが一杯いて一斉に飛び込んで逃げて行ったですよ
涼しい(*´∀`)
倒木が結構あるですよ
1
倒木が結構あるですよ
沢渡を2回ほどするですよ
4
沢渡を2回ほどするですよ
きのこ発見
藤の実からにょろんと生えてた。
大きくなれよ。
4
藤の実からにょろんと生えてた。
大きくなれよ。
じわじわくる登りだったよ
1
じわじわくる登りだったよ
一旦舗装道路挟んであっちの標識のところから登るよ
一旦舗装道路挟んであっちの標識のところから登るよ
物見山行くですよ
1
物見山行くですよ
20人ぐらいのPTと入れ違ったよ。
2
20人ぐらいのPTと入れ違ったよ。
雷が遠くでゴロゴロいいだしたよ。
やばいかなぁ…
1
雷が遠くでゴロゴロいいだしたよ。
やばいかなぁ…
きのーこ(*´∀`)
3
きのーこ(*´∀`)
この標識のおかげで道迷いしている人たち続出…
4
この標識のおかげで道迷いしている人たち続出…
舗装道路の方が日和田山だと思っちゃうみたい。
ちょっと行ってどんなところか見てきたけど雷が近づいてきたのですぐ戻ったよ。
舗装道路の方が日和田山だと思っちゃうみたい。
ちょっと行ってどんなところか見てきたけど雷が近づいてきたのですぐ戻ったよ。
降る前にサックカバー装着し防水カメラに切り替え…日和田山山頂豪雨祭!
8
降る前にサックカバー装着し防水カメラに切り替え…日和田山山頂豪雨祭!
道が川になってしまったよ
8
道が川になってしまったよ
神社で雨宿りすることしばし…
雷止むまで待つよ。
2
神社で雨宿りすることしばし…
雷止むまで待つよ。
きのこいぽぱいだよ
1
きのこいぽぱいだよ
野菜の無人販売発見。
新玉ネギ・新ジャガ・でかいズッキーニ売ってたよ
11
野菜の無人販売発見。
新玉ネギ・新ジャガ・でかいズッキーニ売ってたよ
ゴールの高麗駅にはでかいのいた…
なんなのおまえら?
7
ゴールの高麗駅にはでかいのいた…
なんなのおまえら?
今日のお土産。
おつかれした(*´∀`)ノ
14
今日のお土産。
おつかれした(*´∀`)ノ

感想

 息子が弁当忘れていったんですよ…。
届けに行くのは大変なのでどこかで食べてやろう富士山へ行ってきました。

 駅から地図みながら歩いたのだけど・・・地図のコース通りには歩けなかったです。
山があっちだからそろそろこっちの道に行けばいけるかなぁと歩いて地図に載っているお寺さんやら神社をみつけてコース修正できました。
良かった。

 山開き前に富士山行きたかったけど体力面で無理そうだしと諦めていたけど近くの富士山で済ますことが出来ました。
良かった良かった。

 富士山からの破線ルートを通って物見山へショートカットしようと思ったけれど"立ち入り禁止"と書いてあったところがそうなのかな?
もしもの事があると危ないので止めて滝を見にトコトコと。
滝沢の滝、なかなかいい雰囲気の滝でした。
水が凄く綺麗でびっくり。
滝沢の滝から地図上のたぶん粕坂に戻ろうとすると
「どっからきたの?」
と地元のおじさんで出会う。
きくらげを取りながら毎日散歩しているらしい。
「きくらげいる?雨降った次の日にくるとわさわさあるんだ」
と分けてくれようとしたけれど遠慮しておいた。
破線ルート(たぶん)の上にはわらびが一杯あるから行くといいよと言われる。
「物見山へ通じているんですよね?」
「うーん…鎌北湖へ行く道。鉄塔が何個かあって結構登りごたえあるよ。」
それからおじさんの奥武蔵武勇伝を聞きながら粕坂(たぶん)へ到着。
「あぁ、やっぱりさっきの所がそうだったみたいだ。どうする?」
というので宿谷から回って物見山へ行きますとお別れした。

 お昼近くは気温が上がってハァハァ。
水遊びが出来そうな感じの宿谷の滝は涼しくて気持ち良かったのでお弁当を食べた。
一休みして物見山方面へ。
結構じわじわくる登りでいい感じだったけれど、進むにつれ鳥の声が無くなってきたのでいやーな予感が。

 物見山の手前で遠くで雷が鳴る音が。
あぁ…やっぱり来るのかぁ…といやーな予感が近づいてくるのを感じる。
山頂は20人ぐらいのPT。
「初めて人に会いました」
と声をかけられる。
私もびっくりですよ、こんなに人が一杯いたなんて。
休憩が終わった大PTは出発。
ちょっと間を空けてから行こうと休憩。
そろそろいいかなぁと進むと前にいたのでキノコ撮ったり社撮ったり。

 高指山の辺りでさっきのPTさんの何組かが道迷いしていた。
標識がぱっと見『ん??』って感じだったから・・・。
前々から思ってたんだけど奥武蔵自然歩道の道標は判りづらいというか微妙な方向さしていたりするんですよね。
道迷いしている方がどんな感じが見に行ってみようと進んだけれど雷がどんどん近くにやってきたので復路。

 日和田山手前で雨に備えて準備。
ザックカバー付けてカメラしまう、合羽着ようかなぁとどうしよっかなぁ思っていると
一気にざーーーーーーーーーーーーーーーーーっと雷雨到来。
雹が混じって痛い。
もうびしゃびしゃになってしまったのでいいやーとそのまま歩いて日和田山山頂行って
こりゃだめだわーと途中の神社で雨宿り。
雨はともかく雷が怖い。゜(゜´Д`゜)゜。
 スマホいじりながらぼーっとしているとトレランのお兄さんが走ってきて日和田山方面へ行ったよ。
日本語の上手いハンサムな外国の方だったよ。
いや、ハンサムな外国人のような日本人かも。
とにかくハンサムだったのさ。
雨の中走るなんて凄いね。
それから日和田山からおじさん達が下りてきて雨具ないの?と心配され
「いやもうちょっとしたらおさまるかなぁと待ってるんです」
と言うと
「さっき連絡が来てあと1時間降り続けるって」
と言われたのでもうちょっとだけ待ってからと見送る。
フード、菅笠のおじさん達に混じり、スキンヘッドのおじさんだけむき出しで艶々していたのが今でも目に焼き付いている。
スキンヘッドカッコイイな。
 雷も遠くに過ぎて行って雨も弱まったので女坂で下る。
男坂はまた今度登りにきてみよう。
お弁当食べるだけなのになんか大変だったよ、雷雨のバカ(ノД`)

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

Mococoさん、こんにちは。
とても美味しそうなお弁当だと思ったら、ご子息の忘れ物でしたか。
それにしても、おかずの種類が多い!
Mococoさんの愛情が感じられます。

さて、ご子息は、昼食はどうしたのでしょう。
そういえば、当家の愚息も、よく弁当を忘れたものでした。
2014/6/25 22:24
suge_gasaさん(*・ω・)ノ
 こんにちはぁ。
残り物詰めた弁当ですよ。
写真撮るんだったらもっと綺麗に作ればよかったと…
バッグの滝もおかずの一部でいい感じに見えるですね(*´∀`)ハハハ

 昼食は学食で食べたと思うです。
お弁当は学食が飽きたので出来るなら作って欲しいという事で持たせてるです。

 suge_gasaさんの息子さんもあわてん坊さんだったのですね。
うちの子は社会に出られるだろうか心配…。
2014/6/26 8:13
雷雨の中、お疲れ様でした〜
そっちの富士山でしたか

もここさん、ぷらっと平日にひとりで歩いてらっさるから
ぷらっと本富士に行っちゃったのかと
しかし昨日とは!うちの近所は昼から夕方まで大変なカミナリでしたが・・
留守番のわんこ達、大丈夫だったのー?!
うちのは家の中を逃げ惑ってましたよ・・

ダンナの弁当作りながら、私も食べたいなぁと思うときありますが
二つ作ってこういうふうに山に持って行けばいいのですね

「ハンサム」っていいですね!!
死語かともチョイト思いますが私はオッケーです、はい
2014/6/26 9:02
nyagiさん(*・ω・)ノ
 一人で本富士行ったら旦那に怒られちゃうですよ〜
昨日もなんで行先言っていかないかと・・・。
娘には言っておいたんでセーフでしたが。
行っても山頂まで登る自信ない

 うちのわんこは雷大丈夫みたいです。
怖いのかもしれないけど怖い時は丸くなって寝てるです。
何かあると二匹でくっついて寝てるので大丈夫かなぁと。

 お弁当持ってぶらぶらするのいいですよぉ。
お弁当ひとつ作るのと二つ作る手間はほどど変わらないし。
自分の為にお弁当作って遠足気分でおでかけ(*´∀`)

「イケメン」という言葉が好きじゃないのであえて「ハンサム」使ってます!
2014/6/26 10:13
物見山の破線ルート
Mococoさん こんばんは!

粕坂付近の物見山への破線ルートやはり分かりにくいようですね。
赤テープや手書きの案内板がある時もありますが、何故か外されてしまうようです。
滝沢の滝方面からだとよけいに分かりずらいと思います。
#13のおじさん ちょっと行きすぎだよ〜

もし宜しければ参考までに、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-399011.html
ま〜特にオススメしませんけど
実線でも良い位に踏み跡明瞭です。
2014/6/26 21:40
matataviさん(*・ω・)ノ
こんにちはぁ。

#9のちょーみてる将軍標風道標が粕坂ですよね。
あの場所は『粕坂』という表記がなかったので現場ではこの分岐でいいのかなぁと不安になりました。
破線ルートは鎖がはってある立ち入り禁止の道とはまた違う道みたいですね。
matataviさんが巻いた赤いテープに気づかなかった…次は注意してよくみてみます。

おじさん曰く
「入り口の目印があったりなかったりするんだ。誰かが目印付けても誰かがとっちゃうみたい。」
・・・との事なので意識してないと見落としちゃうのかな。

破線ルートが踏み跡しっかりしているという事なので、おじさんが言っている道と破線ルートは違うのかもしれないですね。
山菜やきのこ採るのに道なき道を歩く人だったみたいだし・・・。

気になるのでまた来週行ってみます。
ありがとうござます(*・ω・)ノ
2014/6/27 9:11
Re: matataviさん(*・ω・)ノ
こんにちは♪

粕坂周辺で鎖がはってある立ち入り禁止の道は、私が知る限り見たことが有りません。もしかしたら破線ルートが崩れて立ち入り禁止になったのかも?
今日ぷらっ〜と近場を歩いていたので行ってみればよかったなぁ〜

#9ちょーみてるの道標(粕坂)を宿谷方面からだと直進してすぐの分岐
ふじやま方面からだと左折してすぐに分岐があります。
分岐を右に行き数メートル先をまた右に行って下さい。
後は道なりでーす

分岐の赤テープはたぶん外されていると思います。
2014/6/27 14:20
どもでぇす matataviさん(*・ω・)ノ
富士山方面から粕坂を左折してすぐに分岐ですね。
たまにお箸とお茶碗持つ方間違って逆に行っちゃう事があるので気を付けます!

粕坂から滝沢の滝までの間に鎖が張ってあるところ2か所あったです。
車やバイクとかが入れないように張ってあるのかなぁと思ったり。

山と高原の地図じゃなくて地形図持って地図読みの勉強がてらぶらぶらしてみるです(*´∀`)楽しみぃ
2014/6/27 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら