記録ID: 469616
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山
鳥海山~今年初登山♪~
2014年06月24日(火) [日帰り]


天候 | 下界は曇り、5合目より上は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々、登山道が出ている箇所もありますが まだまだ残雪が多く危険だと思われる場所も何ヶ所かありました。 とりあえず、軽アイゼンの携行は必須かと思われます。 危険だと感じた場所は ①御室から千蛇谷へ下る途中で、雪渓を横切る箇所が2ヶ所ありますが うち一つは斜度が急で滑落に注意です。 ②千蛇谷を抜け七五三掛に向かう途中で、登山道を進むと10mほどの雪渓を 横切りますが、そこはとても急な傾斜で、もしも滑落した場合 自力では登れないほど下まで落ちる可能性があるので注意が必要です。 |
写真
感想
去年の暮れから、年明けは必ず雪山に登ろうと心に決め
冬山装備をいろいろと準備したのにもかかわらず
冬は仕事が忙しく、山に登る事が出来ずに
春を迎え、すでに巷では半袖な季節??(涙)になってしまいました。
半年振りな久々の山登りでしたので
無理をせず、こまめに休憩を取り、写真も撮り、ゆっくり登りすぎたせいで!?
朝7時頃から登り始めて、下山が完了したのが午後6時!(笑)
約10時間の、なが~いなが~い山行となりました☆
今の時期の鳥海山の残雪の情報が少なかったため
一応、アイゼンとピッケルを装備していきましたが
持って来て良かった!という場面にもいくつか遭遇。
何名かの登山者に会いましたが、軽アイゼンの方は数名いましたが
ピッケルを持ってきているのは私たちだけでした(笑)
でも、まだ今の時期はあった方が安心です。
去年も、鳥海山は何度か登りました。
晴天の日も悪天候の日もあり
毎回、ワクワクしながら登りましたが
今回のような、辺り一面に広がる雲海、、、
毎回違った顔を見せる鳥海山に、またまた引き込まれたようです。
今年は、あと何回鳥海山に登れるか楽しみです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する