記録ID: 469846
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
摺古木山
2014年06月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 475m
- 下り
- 466m
コースタイム
11:50休憩舎−12:40分岐(周遊コース)−13:12摺古木自然園−13:30摺古木山(昼食)−直登コース−14:01分岐−14:26休憩舎
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは林道途中のロープの所にあり。紙は切れていた。 周遊コースは渡渉後に沢を登る部分あり。 けっこう笹が茂ってきたので足元に注意。 早朝は露対策にカッパ(ズボン)を着用した方が良いです。 |
写真
感想
はっちゃん(ハスラー)がなかなか来ないので、痺れを切らせてバイクで行ってきました。
奈良のお山はシャクナゲ当たり年でしたが・・・まだ早かったのかな!?
いつか中央アルプスを縦走・・・よりも、アザミ岳を攻略することの方が優先順位は高い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2865人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バイクもハスラーならよかったのに。燃費悪そうですが。
里山?と思ったら結構標高高くて高山植物も豊富ですね。
お花の名前はもっとよく調べましょう
ガス欠になると押しがけもできませんからイヤです
私も今回気がつきました。林道が奥まで続いているので簡単に登れますが、実は高い山だったのです
お花、遠回しにsakusaku先生にサクっと教えてもらおうと企んでいたのですが、見破られた様ですね
今、エゾ○○とかレブン○○とか覚えるのに忙しくて
と、言い訳してみる。
ライディングブーツではなくトレッキングシューズで行きますのでご心配なく
6はオオバスノキ
10はあずましゃくなげ
16はみやまにがいちご
19-20はべにばないちやくそう
御礼はワラビでいいわ
さすがsaku先生
大葉酢の木
東石楠花
深山苦苺 食べられる。
紅花一薬草 えー!ツツジ科!
ワラビでいいなら下痢するほどドーゾ
いよいよブルーベリー畑に侵入してきてヤバイ状況です
北のカナリアたち を鑑賞して気分を盛り上げ中です
摺古木に行こうと思いますが大平宿までの県道は安全に車で走れそうでしょうか?
車はbBなのであまり大きくありません。廃村から歩く予定です。
こんにちは。大平宿へは県道でしたら南木曽、飯田市街地どちらからも全面舗装路ですので、どんな車でも問題なく行けます。
地図を見ると飯田市の沢城湖付近からも道がありますが、これは林道鳩打線と言いまして未舗装路です。しばらくの間、工事通行止めとなっています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する