ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469868
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

逆まわりダイトレ縦走 Vol.1(槇尾山〜岩湧山〜紀見峠)

2014年06月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:02
距離
22.0km
登り
1,472m
下り
1,462m

コースタイム

7:30槇尾山口バス停 8:31施福寺参道入口 8:54施福寺 9:10追分け 9:18番屋峠 9:31ボテ峠 9:55滝畑 10:12岩湧山ダイトレ登山口 10:30カキサゴ 11:14扇山分岐 11:55岩湧山々頂 12:06東峰 12:25五ツ辻 12:37阿弥陀山前分岐 12:51根古峰 13:25ボ谷ノ池 14:00紀見峠 15:06紀見峠駅(ゴール)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
【南海バス】
泉大津駅前:6:20発 〜 7:20 槇尾山口着
(帰り)
【南海電鉄高野線】
紀見峠駅:15:16発 難波行き急行
コース状況/
危険箇所等
・ダイトレなのでコース上危険箇所はありません

・岩湧山のカヤトの登山道脇のササユリは今が見頃です

【トイレ】
槇尾山公衆便所、岩湧山登山口下駐車場、岩湧山々頂と東峰の間
にあり
槇尾山口バス停からスタート
2014年06月26日 07:30撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
6/26 7:30
槇尾山口バス停からスタート
槇尾山仏並線脇に咲いていた紫陽花
(槇尾山公衆便所付近)
2014年06月26日 08:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 8:25
槇尾山仏並線脇に咲いていた紫陽花
(槇尾山公衆便所付近)
施福寺
2014年06月26日 08:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 8:54
施福寺
境内にはヤマアジサイが咲いていました
2014年06月26日 08:56撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
6/26 8:56
境内にはヤマアジサイが咲いていました
境内からこれから向かう岩湧山を眺めて
(雲行きが怪しいです)
2014年06月26日 08:56撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
6/26 8:56
境内からこれから向かう岩湧山を眺めて
(雲行きが怪しいです)
紀見峠へ向けてダイトレを出発
(写真右下にダイトレ起点のプレートが見えます)
2014年06月26日 08:57撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 8:57
紀見峠へ向けてダイトレを出発
(写真右下にダイトレ起点のプレートが見えます)
ボテ峠
2014年06月26日 09:32撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
6/26 9:32
ボテ峠
滝畑に到着し岩湧山のダイトレ登山口下の駐車場脇から登山道に入ります
2014年06月26日 10:02撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 10:02
滝畑に到着し岩湧山のダイトレ登山口下の駐車場脇から登山道に入ります
駐車場脇の紫陽花がキレイでした
2014年06月26日 10:05撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
6/26 10:05
駐車場脇の紫陽花がキレイでした
登山道脇に咲いていたホタルブクロ
2014年06月26日 10:10撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
6/26 10:10
登山道脇に咲いていたホタルブクロ
岩湧山ダイトレ登山口
2014年06月26日 10:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
6/26 10:12
岩湧山ダイトレ登山口
扇山分岐
(あの鉄塔の下にもササユリが咲いていました)
2014年06月26日 11:14撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 11:14
扇山分岐
(あの鉄塔の下にもササユリが咲いていました)
岩湧山のカヤト
2014年06月26日 11:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
6/26 11:33
岩湧山のカヤト
キレイな蝶々がいました
2014年06月26日 11:36撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
6/26 11:36
キレイな蝶々がいました
南葛城山方面
2014年06月26日 11:38撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
6/26 11:38
南葛城山方面
アザミ
(中島みゆきの"アザミ嬢のララバイ"が頭の中で鳴ってます)
2014年06月26日 11:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
6/26 11:39
アザミ
(中島みゆきの"アザミ嬢のララバイ"が頭の中で鳴ってます)
草むらを分け入らなくても登山道脇にササユリが咲いています
2014年06月26日 11:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
6/26 11:46
草むらを分け入らなくても登山道脇にササユリが咲いています
ササユリ
(見頃のようです)
2014年06月26日 11:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
16
6/26 11:46
ササユリ
(見頃のようです)
蝶々が3匹
2014年06月26日 11:48撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 11:48
蝶々が3匹
岩湧山々頂に到着
2014年06月26日 11:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
6/26 11:55
岩湧山々頂に到着
雨にならずに済みました
2014年06月26日 11:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
6/26 11:55
雨にならずに済みました
カヤトを下って東峰に向かいます
(こらら側の方がササユリが多かったです)
2014年06月26日 11:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 11:59
カヤトを下って東峰に向かいます
(こらら側の方がササユリが多かったです)
2014年06月26日 12:00撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
6/26 12:00
岩湧山東峰
2014年06月26日 12:06撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 12:06
岩湧山東峰
少し歩き進んだ先の自然林
2014年06月26日 12:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
6/26 12:23
少し歩き進んだ先の自然林
五ツ辻
(ここから先へははじめて歩きます)
2014年06月26日 12:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
6/26 12:25
五ツ辻
(ここから先へははじめて歩きます)
阿弥陀山前分岐の辺り
2014年06月26日 12:37撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
6/26 12:37
阿弥陀山前分岐の辺り
根古峰
(ここを過ぎると下り主体になります)
2014年06月26日 12:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
6/26 12:51
根古峰
(ここを過ぎると下り主体になります)
ダイトレ名物の丸太階段
(今日は下りなのでいいですが長く続いていて逆から登るのはかなりキツそうです)
2014年06月27日 00:00撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/27 0:00
ダイトレ名物の丸太階段
(今日は下りなのでいいですが長く続いていて逆から登るのはかなりキツそうです)
妙法蓮華経分別功徳品 第十七経塚
2014年06月26日 13:17撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
6/26 13:17
妙法蓮華経分別功徳品 第十七経塚
ボ谷ノ池
2014年06月26日 13:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
6/26 13:25
ボ谷ノ池
紀見峠
2014年06月26日 14:01撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 14:01
紀見峠
のどかな山里の風景
(紀見峠駅へ向かう道すがら)
2014年06月26日 14:40撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
6/26 14:40
のどかな山里の風景
(紀見峠駅へ向かう道すがら)
歩道橋の上から紀見トンネルを眺めて
2014年06月26日 14:45撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 14:45
歩道橋の上から紀見トンネルを眺めて
地蔵寺
(こうやくんがいました)
2014年06月26日 15:04撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
6/26 15:04
地蔵寺
(こうやくんがいました)
紀見峠駅に到着
2014年06月26日 15:06撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
6/26 15:06
紀見峠駅に到着
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 タオル 応急セット iフォン レインウエア GPS時計 カメラ

感想

ダイトレを3分割で逆まわり縦走したいと思っていて今日はその第1弾で槇尾山施福寺から紀見峠まで歩きました

南海バスで槇尾山口へ行き府道槇尾山仏並線を歩き進んだのち、参道を通ってダイトレ南側起点のある施福寺へ向かいました。境内からこれから向かう岩湧山を眺めると雲行きが芳しくなく雨になるかもと思いましたが、何とか天気が持ちこたえてくれました。

元々今日は立ち寄る予定はありませんでしたが施福寺を出てすぐの場所にある蔵岩へ向かうルートの入口は板や枯れ枝などでブロックされて通れないようになっていました。何かあったのでしょうか?
とにかく先が長いので寄り道はせずまっすぐ滝畑へ向かい、岩湧山の登山口下の駐車場まで来ると紫陽花などの花がが綺麗に咲いていました。
少し登った先のダイトレ登山口から山頂へ向かいましたが全くペースが上がりません。もう既にお疲れモードになってしまってます。(まだ先は長いのにww)
途中こまめに休憩を取りながら扇山分岐を過ぎた所の鉄塔まで来ると鉄塔の下に今が盛りのササユリが咲いていました。これで気分も晴れて少し足取りが軽くなり山頂手前のカヤトまで来ると登山道脇にササユリがたくさん咲いていました。
山頂に到着して紀見峠側へカヤトを下るとこちら側の方がササユリがたくさん咲き乱れていて、まだつぼみのものもあったのでもう暫く楽しむことができるようです。

この後東峰を経て五ツ辻へ向かい、いよいよその先の未踏区間を歩いて紀見峠をめざします。
阿弥陀山前分岐から根古峰にかけては平坦な道が続き、根古峰を過ぎた辺りから長い下りが続きました。
ボ谷の池までは殆ど下り主体でしたが、そこからは登り返しもあり暫くアップダウンを繰り返しつつ進んで行くと林道に出て程なくして紀見峠に辿り着きました。

岐路につく為南海電鉄の紀見峠駅へ向かったのですがこの道がまたくねくねと長いww
途中のどかな山里の風景があったり、クルマでは何度も通っている紀見トンネルを歩道橋の上から眺めたりとそれなりに楽しめましたが、天見駅に向かった方が近かったかも知れないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

すれちがい…
この日、紀見峠を11時に出発し槇尾山へ向かいましたので、どこかですれちがっていますね。天気があやしくけっこう早く歩いていました。

わたしもダイトレは3分割で歩き、第1弾は屯鶴峯から一の鳥居、第2弾は紀見峠まで、第3弾で終点までとなりました。今後は施福寺から犬鳴山まで延ばしてみようと思っています。

六甲全縦や京都一周トレも並行して歩いていますが、ダイトレのキツさは比較になりません。全縦頑張ってください。
2014/6/27 9:38
Re: すれちがい…
JO42さん、コメントありがとうございます!

ダイトレ全縦走達成おめでとうございます
岩湧山東峰と五ツ辻の間で1人のハイカーの方とすれ違いましたので
JO42さんだったのかなと思っています。

ボ谷ノ池を過ぎた辺りから根古峰に至るまでの丸太階段はさぞキツかったことと思います。きっと紀見峠から金剛山に向かうルートもそんな感じなんでしょうね
今から気が重いですが頑張ってみます。

私もJO42さん同様に施福寺から三国山を経て大和葛城山へ向かうコースと牛滝から大和葛城山を経て犬鳴山へ向かうコースとで南に延伸してみたいと思っています。

六甲全縦と京都一週トレイルもがんばって下さい
2014/6/28 0:44
こんにちは
早朝から長距離コースを歩かれ、お疲れ様でした。
私は滝畑から南葛城でした。
ササユリの良い時期、あちこちに咲いて楽しませてくれましたね。

紀見峠から駅まではかなり遠回りされているようですが、何か意図することがありましたか。宿場跡の道を辿って道路を横断すると紀伊見荘に30分程度で着きますよ。
2014/6/27 12:37
Re: こんにちは
atukiさん、ご教授ありがとうございます!

まったく何の意図もなく、紀見峠に着いてからiフォンのyahoo地図を開いたらあの道が表示されていたので進んだのですが、
ご教授頂いた道を知っていたら迷わずそちらを歩いていました。
次回紀見峠から水越峠へ向かう際にはそちらの道で向かいたいと思います。

岩湧山のササユリはちょうど良い時期で本当に楽しませてくれました
花にはうといですが、最近ちょっぴり良さが分かって来ました。
2014/6/28 1:04
逆まわり開始されたんですね!!!
こんばんは。

逆まわり開始されたんですね!!!
紫陽花とササユリを見ながらのダイトレ、気分良さそうですね。

これから暑さも厳しくなりますので、長距離コース熱中症にはお気を付けて楽しんでくださいね。
夏のダイトレ、水越峠にて熱中症でぶっ倒れたnorainuでした。(あの時は死ぬかと思いました…)
2014/7/1 20:58
Re: 逆まわり開始されたんですね!!!
norainuさん、お久しぶりです!

2月頃からやってみたいと思っていたダイトレ縦走ですが
その前にある程度コース上の山を歩いて雰囲気に馴染んでから
始めようと思っていたら今頃になってしまいました。

体力的にも不安があったので少しづつ山歩きする距離を増やしていって
ようやく開始にこぎつけることができました。

山を登っては下りまた登ってというダイトレの縦走はやっぱりキツイですね
それでも街の中にいるよりも森の中を歩いている方がずっと気分がいいです。
紫陽花やササユリもちょうど見頃で一時の安らぎを与えてくれました

そろそろ熱中症のことも念頭に置いておかないといけないですね
できればダイトレ縦走時は雨でも晴れでもなく、曇り空を期待していますが(笑)

途中フェードアウトしないよう頑張ります
ありがとうございます
2014/7/1 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら