ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4703201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

愛知県の山歩き'22 宮路山・五井山

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
03:44
距離
8.8km
登り
418m
下り
406m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:26
合計
3:44
距離 8.8km 登り 418m 下り 421m
6:02
6:04
36
7:15
7:16
10
7:26
7:45
7
7:52
7:53
41
9:03
9:04
5
9:26
宮路山第一駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●宮路山第一駐車場
・朝5:30頃到着時には駐車車両1台。
・下山時9:30頃にはほぼ満車。
https://otowa.or.jp/sightseeing/%E5%AE%AE%E8%B7%AF%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4
(宮路山駐車場について詳しく解説してあります)
●駐車場内にトイレ有(ペーパー有・非水洗)
コース状況/
危険箇所等
●コース全体を通して非常に良く整備され、ごく普通に歩けば危険はないと思います。
その他周辺情報 ●下山後の甘味:お亀堂のかき氷
種類はいくつかありますが、どれも上品な感じで、特に和菓子屋さんなのであんこ系は絶品です。
http://okamedo.jp/products/chaya_omusubi/
先週に続き今週も三連休。今週も長野県遠征を予定しましたが台風で土日は登山中止に。三連休最終日晴れ予報だったので、県内の宮路山・五井山稜線を歩きにきました。晴れ予報はいつのまにか一夜のうちに曇り予報に変わってました。。
2022年09月25日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:41
先週に続き今週も三連休。今週も長野県遠征を予定しましたが台風で土日は登山中止に。三連休最終日晴れ予報だったので、県内の宮路山・五井山稜線を歩きにきました。晴れ予報はいつのまにか一夜のうちに曇り予報に変わってました。。
宮路山案内図。山頂まで15分らしいです。リスの絵がありますが、リスいるのかしら。。
2022年09月25日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:42
宮路山案内図。山頂まで15分らしいです。リスの絵がありますが、リスいるのかしら。。
駐車場の目の前が登山口です。宮路山へは第一駐車場からが一番近いみたいだけど?
2022年09月25日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:42
駐車場の目の前が登山口です。宮路山へは第一駐車場からが一番近いみたいだけど?
階段を登ってまだちょっと薄暗い森に入ります。
2022年09月25日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:42
階段を登ってまだちょっと薄暗い森に入ります。
倒木
2022年09月25日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:47
倒木
駐車場に山頂まで15分と書いてありましたが、また山頂まであと15分という標識がありました。
2022年09月25日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:48
駐車場に山頂まで15分と書いてありましたが、また山頂まであと15分という標識がありました。
ヤマジノホトトギス
2022年09月25日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:53
ヤマジノホトトギス
木の根の斜面を登ります。
2022年09月25日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:55
木の根の斜面を登ります。
頂上まであと少し!稜線に出ます!
2022年09月25日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:58
頂上まであと少し!稜線に出ます!
目の前に三河湾がばーん!と突然広がりました!海が近いです、クリアに海岸線がみえます!迫力あります!
2022年09月25日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:00
目の前に三河湾がばーん!と突然広がりました!海が近いです、クリアに海岸線がみえます!迫力あります!
宮路山頂上に到着!
2022年09月25日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:01
宮路山頂上に到着!
宮路山頂上からの〜
2022年09月25日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:02
宮路山頂上からの〜
眺望!海が見える山はかっこいいです!
2022年09月25日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:04
眺望!海が見える山はかっこいいです!
解説写真があってわかりやすいです。
2022年09月25日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:02
解説写真があってわかりやすいです。
気温は16℃。歩くと暑くなりますが、立ち止まっていると風が少し小寒いです。
2022年09月25日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 5:59
気温は16℃。歩くと暑くなりますが、立ち止まっていると風が少し小寒いです。
対岸の風車群。田原か伊良湖の風車かな〜?
2022年09月25日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:04
対岸の風車群。田原か伊良湖の風車かな〜?
豊橋港
2022年09月25日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/25 6:04
豊橋港
このまま五井山めざして歩きます。
2022年09月25日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:05
このまま五井山めざして歩きます。
シラヤマギク
2022年09月25日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/25 6:05
シラヤマギク
五井山まではアップダウンはありますが、歩きやすい尾根歩きです。眺望はありませんが。
2022年09月25日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:15
五井山まではアップダウンはありますが、歩きやすい尾根歩きです。眺望はありませんが。
焼いたチーズパンのようなかりかりきのこ
2022年09月25日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:17
焼いたチーズパンのようなかりかりきのこ
五井山まで50分の標識ありました。さきほど駐車場から15分の表示が実際には20分くらいかかったので、同じ比率ならあと1時間ちょいくらいでしょうか。。
2022年09月25日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:21
五井山まで50分の標識ありました。さきほど駐車場から15分の表示が実際には20分くらいかかったので、同じ比率ならあと1時間ちょいくらいでしょうか。。
整然と並ぶ植林
2022年09月25日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:24
整然と並ぶ植林
一本道で分かりやすいです。
2022年09月25日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:24
一本道で分かりやすいです。
赤坂山への分岐表示がありました。一本道からはずれて赤坂山をめざします。
2022年09月25日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:36
赤坂山への分岐表示がありました。一本道からはずれて赤坂山をめざします。
赤坂山三角点に着きました。頂上標識は見つけられませんでした。分岐表示くらいの頂上標識があれば嬉しかったのですが。
2022年09月25日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:39
赤坂山三角点に着きました。頂上標識は見つけられませんでした。分岐表示くらいの頂上標識があれば嬉しかったのですが。
途中、車道と近い部分は木のガードレールのような仕切りがありました。
2022年09月25日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:56
途中、車道と近い部分は木のガードレールのような仕切りがありました。
まだまだまっすぐ一本道が続きます。
2022年09月25日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 6:45
まだまだまっすぐ一本道が続きます。
階段を登った先のどん突きに、いいね!の親指のような木が見えます。遠くてとても小さいですが。
2022年09月25日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:08
階段を登った先のどん突きに、いいね!の親指のような木が見えます。遠くてとても小さいですが。
こんな感じです。
2022年09月25日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/25 7:09
こんな感じです。
突然、雲の切れ間から朝日の木漏れ日がさしました!
2022年09月25日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/25 7:10
突然、雲の切れ間から朝日の木漏れ日がさしました!
一気に登山道が明るくなります!
2022年09月25日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:11
一気に登山道が明るくなります!
斜度が急になり頂上近いと思いきや視線の先にはガードレール。
2022年09月25日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:13
斜度が急になり頂上近いと思いきや視線の先にはガードレール。
いったん車道にでます。
2022年09月25日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:15
いったん車道にでます。
車道を10mほど進むとすぐ登山道が現れます。
2022年09月25日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:15
車道を10mほど進むとすぐ登山道が現れます。
小さめのヒキガエルさん。無事カエルの守り神。
2022年09月25日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:20
小さめのヒキガエルさん。無事カエルの守り神。
また林道になりすぐ登山道になります。
2022年09月25日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:22
また林道になりすぐ登山道になります。
緑の葉のトンネル
2022年09月25日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:23
緑の葉のトンネル
五井山頂上に到着!
2022年09月25日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:26
五井山頂上に到着!
頂上標識は2つ見つけることができました。
2022年09月25日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:42
頂上標識は2つ見つけることができました。
頂上標識は温度計付きです。20℃。
2022年09月25日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:42
頂上標識は温度計付きです。20℃。
頂上には多くのテーブル、ベンチがあります。
2022年09月25日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:41
頂上には多くのテーブル、ベンチがあります。
海がよく見えるベンチが並んでいます。
2022年09月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:43
海がよく見えるベンチが並んでいます。
ここで朝食。今日はハンバーガーとホットドック。登山では味の濃いものが美味しいですね。
2022年09月25日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/25 7:31
ここで朝食。今日はハンバーガーとホットドック。登山では味の濃いものが美味しいですね。
凍らせて持ってきた、くずまんじゅうが美味しいです。
2022年09月25日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/25 7:37
凍らせて持ってきた、くずまんじゅうが美味しいです。
目の前には大迫力の三河湾が眼下に広がります。
2022年09月25日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:27
目の前には大迫力の三河湾が眼下に広がります。
西浦半島と蒲郡港
2022年09月25日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:28
西浦半島と蒲郡港
蒲郡の名所、竹島。橋で渡って散策できます。橋の手前には竹島水族館があります。
2022年09月25日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:27
蒲郡の名所、竹島。橋で渡って散策できます。橋の手前には竹島水族館があります。
三河大島
2022年09月25日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:28
三河大島
あ、目の前を新幹線が走ってます。
2022年09月25日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:35
あ、目の前を新幹線が走ってます。
新幹線アップ
2022年09月25日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:35
新幹線アップ
ツユクサ
2022年09月25日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:42
ツユクサ
歩いてきた稜線
2022年09月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:43
歩いてきた稜線
宮路山
2022年09月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:43
宮路山
では、来た道をピストンで戻ります。
2022年09月25日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:45
では、来た道をピストンで戻ります。
宮路山まで60分
2022年09月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 7:53
宮路山まで60分
よく整備された道
2022年09月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 8:09
よく整備された道
行きに赤坂山の頂上標識がなかったので、もう一つ西にあるの山のピークを念のためとりに行ったら、違う尾根を下りそうになっていました。。
2022年09月25日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 8:12
行きに赤坂山の頂上標識がなかったので、もう一つ西にあるの山のピークを念のためとりに行ったら、違う尾根を下りそうになっていました。。
ホタルガ
2022年09月25日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 8:23
ホタルガ
宮路山まであと少し!
2022年09月25日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 9:01
宮路山まであと少し!
宮路山に戻ってきました。
2022年09月25日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 9:03
宮路山に戻ってきました。
目の前の三河湾がきれいです。
2022年09月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/25 9:04
目の前の三河湾がきれいです。
奥の院まで2分みたいなので行ってみます。
2022年09月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 9:04
奥の院まで2分みたいなので行ってみます。
奥の院に到着!6分くらいです。2分は短距離走速度でも厳しそうです。
2022年09月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 9:10
奥の院に到着!6分くらいです。2分は短距離走速度でも厳しそうです。
この階段を下ると、
2022年09月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 9:25
この階段を下ると、
登山口に戻ってきました。
2022年09月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 9:26
登山口に戻ってきました。
お彼岸にあわせて彼岸花。秋ですね〜
2022年09月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/25 9:48
お彼岸にあわせて彼岸花。秋ですね〜
毎年恒例の豊橋市の「お亀堂」にやってきました!本格抹茶のかき氷が絶品です!
2022年09月25日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/25 13:19
毎年恒例の豊橋市の「お亀堂」にやってきました!本格抹茶のかき氷が絶品です!
ついでにいつもの、おはぎとお菓子を購入しました。
2022年09月25日 15:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/25 15:59
ついでにいつもの、おはぎとお菓子を購入しました。

感想

♪愛知県の山歩き'22 宮路山・五井山♪

 9月3連休2回目の今週は、本当は遠出をしたかったのだが、あいにく台風接近で初日の土曜日が大荒れの天気。この時点でもう遠征はあきらめ、近場の山に予定変更。結局連休最終日に、お墓参りを兼ねて、三河の山に登ることにした。

 今回選んだのは、音羽蒲郡インターからも近い宮路山と五井山。コースタイム的にも3時間程度で、その後の行程を考えるとちょうどよい。

 今日は少し遅めのスタート、とはいっても日の出の時間とともに出発といった感じで、まずは宮路山から。駐車場から20分程度で山頂にたどり着け、しかも展望もあるお手頃感。これだけでは物足りないので、もちろんここから五井山まで足をのばす。
 五井山からは三河湾の景色が素晴らしい。山に登って海が見えるってなんだかうれしくなる。鈴鹿の山に登って伊勢湾がキラキラしてるのも好きだけど、ここからはそれよりもっと近くに海が見える!いい山だな〜。
 ここで朝食タイムを楽しみ、帰路は宮路山近くの奥の院に寄り道をしながら駐車場まで戻った。

 戻ってくると駐車場は満車で、これから登ろうとする人たちもたくさん。なかなか人気の山のようだ。

 下山後は用事を済ませ、豊橋に来た時のお楽しみでもある「お亀堂」へ。上品な甘みの「かき氷」をいただいて、おはぎをお土産に購入して家路についた。

 かき氷も今シーズン最後かな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら