記録ID: 470441
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王 ロバの耳コース
2014年06月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 878m
- 下り
- 866m
コースタイム
9:35 賽の河原駐車場
10:50 濁川渡河
11:32 ロバの耳取りつき
12:53 ロバの耳岩通過
13:50 熊野岳到着(昼食)
14:30 熊野岳出発
15:05 刈田岳レストハウス通過
15:35 大黒天通過
16:05 賽の河原駐車場
10:50 濁川渡河
11:32 ロバの耳取りつき
12:53 ロバの耳岩通過
13:50 熊野岳到着(昼食)
14:30 熊野岳出発
15:05 刈田岳レストハウス通過
15:35 大黒天通過
16:05 賽の河原駐車場
天候 | くもり 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通行禁止コースです。通られる方は自己責任でお願いします。 登山道は刈払がほとんどされていないため登山道はわかりますが草木が通行の邪魔をします。 飛び出ているハイマツが花粉を飛ばします。通過するたびに服やザックが黄色に染まります。 また、ロープが設置されていましたがロープを固定していた金具が錆びて取れていました。 十分気を付けてください。 |
写真
撮影機器:
感想
以前、ロバの耳の入り口がわからなかったため、名号峰に行った経緯があり、とりあえず入り口だけでも探してみようと思っていってみました。
でも、入り口がわかれば上りたくなるのが登山者の習性です。
チャレンジしてみました。崖の部分通過まで草木が登山道に伸びているので歩きづらいですがまあ何とかなります。
通行禁止のため手入れはされていません。一例をあげればロープがありましたが固定する金具が腐って外れていました。
ほかの方が歩いた後もありますし、明るければペンキの目印で大丈夫しょうが、暗くなったら動かずビバークしたほうがいい迷いやすいルートに思えました。
登山道付近は高山植物の宝庫ですが逆に踏まないよう気を付けて歩かなくてはならず疲れます。
最後に大黒天から賽の河原駐車場まで行くときに大雨に当たりました。10メートル先しか見えないため後ろから来る車の排気音には十分気を付けて歩きました。
エコーライン途中で車から声をかけてくださったオッチャン。心配してくれてありがとう。無事に下山できましたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する