ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4708830
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原–尾瀬沼(鳩待峠IN 大清水OUT)

2022年09月23日(金) ~ 2022年09月24日(土)
 - 拍手
はねくろ その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
16.9km
登り
280m
下り
230m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:33
休憩
1:00
合計
4:33
12:06
77
13:24
13:32
1
13:32
13:33
34
14:07
14:07
11
14:18
14:28
12
14:40
14:40
5
14:45
14:46
20
15:05
15:06
5
15:10
15:12
26
15:38
15:38
7
15:46
15:53
8
16:00
16:29
0
16:29
16:33
7
16:40
2日目
山行
19:35
休憩
0:11
合計
19:46
16:55
848
7:03
7:04
4
7:08
7:09
14
7:22
7:23
20
7:42
7:43
62
8:44
8:53
19
9:12
9:13
48
10:00
10:00
28
10:28
10:29
132
天候 1日目 曇りのち雨
2日目 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
乗合高速バス 尾瀬号
尾瀬片倉から鳩待峠 乗合タクシー1000円
一ノ瀬から大清水 30分ごと出発 乗合バス片道700円
コース状況/
危険箇所等
雨で古い木道が非常に滑りやすい
石畳の部分は水が流れて小川状態でやはりツルツルと滑りやすかった
その他周辺情報 大清水休憩所
こちらでも花豆ジェラートが食べられます(500円)
来年の尾瀬カレンダーを購入しました
鳩待峠
雨です
2022年09月23日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
9/23 12:06
鳩待峠
雨です
トリカブトの紫がきれい
2022年09月23日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
9/23 13:01
トリカブトの紫がきれい
尾瀬ヶ原
2022年09月23日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
9/23 13:53
尾瀬ヶ原
アキノキリンソウ属
花はほぼ終わりの尾瀬ですが、アキノキリンソウはチラホラと咲いていました
2022年09月23日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
9/23 13:54
アキノキリンソウ属
花はほぼ終わりの尾瀬ですが、アキノキリンソウはチラホラと咲いていました
ヒツジグサ
白い花が一つだけ咲いています
ヒツジグサが色づいて池塘がちょっと華やか
2022年09月23日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/23 13:56
ヒツジグサ
白い花が一つだけ咲いています
ヒツジグサが色づいて池塘がちょっと華やか
逆さ燧ヶ岳(大変微妙)
2022年09月23日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
9/23 14:02
逆さ燧ヶ岳(大変微妙)
池塘の浮島
2022年09月23日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/23 14:04
池塘の浮島
アキノキリンソウと燧ヶ岳
2022年09月23日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/23 14:22
アキノキリンソウと燧ヶ岳
エゾリンドウ
エゾリンドウはもっとたくさん咲いているのかと思っていましたが、そんなにたくさんは見かけませんでした
2022年09月23日 14:44撮影 by  iPhone 11, Apple
9/23 14:44
エゾリンドウ
エゾリンドウはもっとたくさん咲いているのかと思っていましたが、そんなにたくさんは見かけませんでした
名前は分からないですが、尾瀬ヶ原ではこの草が色づいていてきれいでした
2022年09月23日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
9/23 14:46
名前は分からないですが、尾瀬ヶ原ではこの草が色づいていてきれいでした
何か分からないですが赤い実→マムシグサ?(尾瀬温泉小屋さんのTwitterで同じような赤い実の写真がマムシグサと紹介されていました。)
2022年09月23日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
9/23 14:53
何か分からないですが赤い実→マムシグサ?(尾瀬温泉小屋さんのTwitterで同じような赤い実の写真がマムシグサと紹介されていました。)
尾瀬小屋に到着
2022年09月23日 17:00撮影 by  iPhone 11, Apple
9/23 17:00
尾瀬小屋に到着
見晴から沼尻への道
台風の影響で雨が降っています
足元は水が流れている場所が多かったです
2022年09月24日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 8:02
見晴から沼尻への道
台風の影響で雨が降っています
足元は水が流れている場所が多かったです
見晴から沼尻への道
2022年09月24日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 8:02
見晴から沼尻への道
尾瀬沼
2022年09月24日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 9:14
尾瀬沼
尾瀬沼
南岸コースを歩きました
2022年09月24日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 9:47
尾瀬沼
南岸コースを歩きました
尾瀬沼の水を利根川に流す送水口を管理する小屋
(先日読んだとある尾瀬の本では利根川への送水を批判していました)
2022年09月24日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 10:25
尾瀬沼の水を利根川に流す送水口を管理する小屋
(先日読んだとある尾瀬の本では利根川への送水を批判していました)
三平下の休憩所
到着時は閉まっていました
その後開店しましたがすぐに出発したので立ち寄れず(ツアーの辛いところ)
2022年09月24日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 10:58
三平下の休憩所
到着時は閉まっていました
その後開店しましたがすぐに出発したので立ち寄れず(ツアーの辛いところ)
三平下の休憩所から見た尾瀬沼
2022年09月24日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 10:59
三平下の休憩所から見た尾瀬沼
一ノ瀬のすぐ手前
清流が流れています
三平下から一ノ瀬までの道は途中に滝もあったのですが、ツアーガイドがどんどん先に進むのでゆっくり見れず写真も撮れず
2022年09月24日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 12:34
一ノ瀬のすぐ手前
清流が流れています
三平下から一ノ瀬までの道は途中に滝もあったのですが、ツアーガイドがどんどん先に進むのでゆっくり見れず写真も撮れず
大清水の尾瀬入口看板
2022年09月24日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 13:38
大清水の尾瀬入口看板
ススキが秋を感じさせます
2022年09月24日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 14:59
ススキが秋を感じさせます
大清水休憩所の尾瀬ラッピング自販機
2022年09月24日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
9/24 15:02
大清水休憩所の尾瀬ラッピング自販機

感想

尾瀬1泊2日ツアー
突然の台風15号発生で悪天候の予報です
前日に予約センターに電話すると「天気予報も良いですし予定どおり催行」との返答。
その時点でも天気予報は良くありませんでしたが、その後さらに予報は悪くなり2日目午前中は豪雨予想となりました。

1日目は雨ときどき曇り。
雨の中、鳩待峠を出発。山の鼻あたりで小雨に。
尾瀬ヶ原は秋色に霞んでいました。水芭蕉→夏のみずみずしいグリーンと可憐な花々→秋まで本当にあっという間なのですね。この後、周囲の木が紅葉して雪に閉ざされ雪解けして水芭蕉が咲き…を繰り返すことを思うと自然の力に圧倒されます。

宿泊は尾瀬小屋。夕食が洋風メニューで驚きました。美味しかったです。

夜は雨で夕焼けも星空も無し。夜中は風も強かったようでかなり音がしました。

翌朝、雨は降っていますが豪雨ではなくホッとしました。ただし道は水が流れている場所も多く、濡れた古い木道はツルツル。上り下りの高さは大したことがないですが、滑りそうでおっかなく、かなり骨が折れました。

一ノ瀬から大清水まではバスを利用。便利です。

今回の尾瀬は少し不満の残るものでした。
1 天気
2 ツアーガイド

天気は仕方ありません。が、台風だったのでツアー中止もありだったのでは。結局は中止しなくても大丈夫な天気でしたが結果論です。個人の計画であれば中止していました。ツアーはなかなかキャンセルしないので危険度が上がると感じます。

ガイドの方はツアーガイドに慣れていない方かも?と思いました。とにかくアウトプットが少ない。尾瀬の情報も少ないし、参加者の歩きに関する働きかけも少ない。こんなにアウトプットの少ないガイドさんは初めてでした。
特に2日目は、悪天候で足元も悪い中、帰りのバスに待ち合うよう到着しなくてはならないというプレッシャーが強くかかったことは理解しますが、沼尻で休まず素通りしたのはちょっと驚きました。また、尾瀬沼北岸ルートか南岸ルートかは、南岸の方が歩く時間が早いということでプッシュされ南岸ルートとなりました。確かに南岸が北岸と比べて悪かったとは言いませんが、ビジターセンターや長蔵小屋、ビューポイントのある北岸ルートの方が王道かなと思いました。また南岸からルートを歩いたときも、尾瀬沼をゆっくり見るような立ち休憩もなく歩き続けでした。
三平下の休憩所でお昼を食べましたが、尾瀬沼はちょっと遠くて景観はそれほどよくなく、しかも休憩時間も短く売店も見られずでした。
一ノ瀬までの下りは川や滝もあり、ちょっと立ち止まって写真を撮りたいところでしたが、とにかくひたすら歩くだけ。しかもガイドの方のすぐ後ろで歩いても、ガイドの方だけ先に行ってしまっては参加者を待つといった歩きが多く、歩きにくい足場でガイドの方の歩いた場所をトレースすることもできませんでした。
尾瀬の話も、もちろんある程度はあったのですが、他の尾瀬のガイドの方が10とすると3〜4くらいでした。
天気が悪くてもキャンセルできないデメリットを甘受してわざわざガイドツアーに参加したのに…と思ってしまいますが、ガイドさんも天気と同じで「いろいろ」ということでしょうか。

とはいえ、尾瀬の季節ごとの表情は本当に興味深く面白いです。来年も今年行けなかった時期に再訪します。

(コースタイムの記録が少し変です。後日修正予定。)

追記:翌日から晴れが続き、1週間後の週末は最高の天気とコンディションだとか。悔しいです〜!お天気はままなりません。

総合評価 2

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

ゲスト
こんにちは。前回高川山でご一緒させていただいたガブリエラと申します。尾瀬行かれたのですね。私も行きたいなと思いつつ機を逃し、来年に持ち越すことになってしまっておりました。レポ大変わかりやすく、じっくり拝読致しました。ガイドさんは高川山の時の方など熟練していましたが、いろいろなのですね😞悪天候のときこそ、いろいろ配慮あって然るべきと思いました。秋の尾瀬もまた静かで澄んだ空気なのでしょうね。ゆっくり休んでお疲れをとってくださいね。
2022/9/24 17:31
Gabrielaさん、コメントどうもありがとうございます!
高川山のガイドの方、とてもお上手でしたね。ガイドの方も個性があってスタイルはそれぞれですが、今回はかなり「うーん…?」という感想でした。楽しみにしていた1泊2日の尾瀬だったので特にそう思ったのかもしれません。
できれば10月にも行きたいところですが無理なので次回は来年です。いつといつ行こうか(既に複数回行くつもりです😅)、今回買ってきた尾瀬の卓上カレンダーを見ながら予定を立てたいと思います。ガブリエラさんも是非〜絶対に楽しいですよ❗️
2022/9/25 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら