ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4714649
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

二子山 中央陵

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
3.5km
登り
698m
下り
724m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
2:29
合計
5:33
距離 3.5km 登り 705m 下り 727m
8:17
8:19
10
8:28
10:49
136
13:06
13
13:19
13:20
7
13:28
13:29
7
13:36
13:37
4
13:40
13:43
4
13:47
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
股峠近くの駐車場
コース状況/
危険箇所等
駐車場までの道路は所々窪みあり、また落石も多い。
中央陵までは泥道の場所あり、下山道も急な箇所多い。二子山は全体的に危険箇所多し。登山道で道の踏み抜き等注意

アプローチ
股峠よりロウソク岩を目指していく。
ロウソク岩に着いてから壁沿いに股峠方面に戻ったほうが間違いがないと思う。
または途中で壁に向かう。中央陵に行く人は多いので、ヤマレコのマップを見てオレンジの踏み跡が多いルートを行けばあってる。

・1p
ドラム缶少し左上の壁より取り付き。
取り付きは左上に登っていく。
そこからボルトが2点あるとこまで登った後に右上に登っていく。
終了点は左壁にあり、見つかりづらいかもしれないので注意。
1p目はボルト、木に残置スリングあり。
ただ下部は少し間隔遠いかも。
足は見つからないことあるが、手はガバなので思い切っていける。
無理に足を探すよりガッと行ったほうが良い

2p
オリジナルルートではなく、左上に行くルートがメジャー。
1p目終了点より直上ではなく、右上にテラスに登ってから左上に行く。
ボルト3つ目ぐらいが少し迷うかも。
探せばホールドはあるから、手元だけでなく左右の壁ををきちんと探すとホールドが見つかる。

3p
核心
▲の上部あたりが核心。下部は思ったより楽に登れる。
▲の上部はホールドが乏しく、足も微妙な感じ。
クラックに足を決められると楽になる。
足はあまりないので無理に探すとよれる恐れあり。
左右にホールドがあるので少し遠いがちゃんと探すのが良い。
核心より上部はプロテクション取れないので注意。
ただ簡単なのでなくても良いと思う。
カムは#4と2あたりが使えるかも

4p
3p目の上部ではなく、テラスに上がってから右にトラバースする。
ボルトが多くルートに迷うが、右にトラバースした後に左上を見ると見つかる。
なだらかな箇所なのでトポと見比べればわかる
ロープなしでも行けると思うが、フレークを超えるあたりは少し怖い。

5p
最初の壁を左にトラバースするあたりが少し難しい。
トラバースではなく、直登のルートの方が簡単そうに見えた。
最初の壁を超えたあとは易しめ

6p
ここらへんからは特に難しいところはない。
終了点より直上にボルトがあるが、左より登る方が簡単
ルートをきちんと見極められれば、特に難しくないと思う。

7p
ロープもなくて良い。

下降ルート
誤って踏み抜くと、下まで真っ逆さまで落ちていく可能性あり。
全体的に危険箇所が多いので最後まで気を抜かないほうが良い。
アプローチシューズまたは登山靴があった方が安心。結構急な箇所がある。


各テラスは安心して2、3人が立てる程度の大きさがあるため、ハンギングビレイとかは必要にならない。
終了点も中間支点もきちんと整備されている。
その他周辺情報 道の駅にて前泊
トイレあり
登山口駐車場にも仮設トイレあり
1p目終了点。
これより下部にボルトが2つ打たれているとこもあるが、そこではない。
テラス付近の左側の壁にある。
2022年09月25日 09:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 9:37
1p目終了点。
これより下部にボルトが2つ打たれているとこもあるが、そこではない。
テラス付近の左側の壁にある。
2p目
テラスより左上に行く。ボルトもほどよい間隔であるため、そこまで不安ではない。
2022年09月25日 10:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
9/25 10:14
2p目
テラスより左上に行く。ボルトもほどよい間隔であるため、そこまで不安ではない。
めっちゃ満面の笑み笑
半年の頑張りが報われた瞬間笑
2022年09月25日 10:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
9/25 10:33
めっちゃ満面の笑み笑
半年の頑張りが報われた瞬間笑
3ピッチ目。
上に見える▲の上部が核心。
カムも決められる箇所あり
2022年09月25日 10:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
9/25 10:35
3ピッチ目。
上に見える▲の上部が核心。
カムも決められる箇所あり
3ピッチ目
上から見ると草が多いな
2022年09月25日 11:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 11:06
3ピッチ目
上から見ると草が多いな
たしか5p目
2022年09月25日 11:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 11:47
たしか5p目
6p目の取り付き
普通に立てるぐらいの大きさはある。
2022年09月25日 12:03撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
9/25 12:03
6p目の取り付き
普通に立てるぐらいの大きさはある。
2022年09月25日 12:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
9/25 12:04
2022年09月25日 12:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 12:05
6p目
2022年09月25日 12:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 12:20
6p目
6p目
2022年09月25日 12:21撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/25 12:21
6p目
6p目上部。
2022年09月25日 12:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
9/25 12:43
6p目上部。
高度感ありそうな写真を撮ろうと頑張ったが、なんかあんまり高度感ありそうな写真は撮れなかった気がする。
2022年09月25日 12:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 12:44
高度感ありそうな写真を撮ろうと頑張ったが、なんかあんまり高度感ありそうな写真は撮れなかった気がする。
2022年09月25日 12:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/25 12:45
2022年09月25日 12:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/25 12:45
2022年09月25日 12:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9/25 12:46
2022年09月25日 12:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 12:47
2022年09月25日 12:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
9/25 12:47
2022年09月25日 12:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 12:48
2022年09月25日 12:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 12:48
ついでにピークも踏んできた!
2022年09月25日 13:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
9/25 13:05
ついでにピークも踏んできた!
撮影機器:

感想

気楽なマルチピッチというガイド本と数多のネットの情報を信じ、初めての?アルパイン的な?マルチピッチに行ってきた!
クライミングに一緒に行ける人が多くないので、大学の友人と半年間かけて特訓!
最初は待ち合わせ場所に一時間遅れてくる。確保されてるのか不安なのかよくわからずロープを引っ張りまくる。5.8のトップロープが登れない。。。本当に散々だった笑笑
本当にクライミング行きたいのか謎だった笑
その後外岩、ジムに行き、オールで飲んでる時にもロープワークを一緒に勉強し、夏頃にやっとマルチピッチに一緒に行けるようになってきたか?と思えるようになってきた!!
やっとここまで来たか!という思い半分、本当に一緒に行けるのかという恐怖が半分。。
複雑な思いを抱きながら、二子山中央陵へ!

前日は榛名黒岩で最終確認を行い、最寄りの道の駅にて車中泊。
万端の準備をして臨んだ当日。
え?なんかガスってきてない?というより雨な降ってきてるじゃん。。。
天気予報とちがくね??最近天気予報当たらない気がする。そして週末には必ず来る台風。
おまけに前日?の台風の影響で岩からは水が染み出してきている。
不安は募っていくばかり。。。
まぁ、曇予報だし午後には晴れるだろと思い取りあえず登り始めた。

取り付き点に着くと、俺らの前にパーティーが一組。他に人がいると安心するよね。
と思ったのもつかの間、やっぱり前のパーティーがいると登るまで待ちますよね。
ぐだぐだしながら待つが、思ったより長い笑

いざ登り始めると、高度感が素晴らしく、見晴らしも最高!
初めてのマルチピッチとしては非常に満足できるルートだった。
途中から晴れてきて本当によかった笑
入門マルチピッチとして人気な理由にもなっとくできた。

ノーテン、a0も不要であり、難易度としても手頃な感じだと思う。
ただ個人的にはクライミングとして行くには少し登り足りない感が否めなかった。。。
クラックが難所とか色々書かれてるものもあったが、思ったよりも難所という難所はなかったように感じた。
だが、リードする場合には外岩に慣れてる人のほうが良いとおもう。
所々高所感があり、恐怖感を感じる箇所はあるが、技術的に極端に困難な箇所はないと思う。
カム等あれば最悪A0で登れる気はした。
ただ3p目の核心、その他にも何箇所か難しいと思う箇所はあり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら