記録ID: 4724431
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2022年09月27日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
林道は悪路なので男鬼峠での駐車をオススメします。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間55分
- 休憩
- 25分
- 合計
- 2時間20分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by ますちゃん
近江の山城70の男鬼入谷城址に登るべく、併せて鈴鹿300座の比婆之山、高取、イワスに登ってきました。
先日、比婆神社への林道が通行止だったので、男鬼入谷城址には霊仙山の登山口でもある落合集落から登ることも考えていましたが、今日行ってみれば通行止は解除。となれば比婆神社からのルートの方が確実ですのでそちらから登ります。
比婆神社鳥居からの道は、狭路でガードレールもなく、ビタ○号のようなジムニーでもなければ車で登るのは困難です。少々時間はかかりますが、男鬼峠や男鬼廃村から歩いて登った方が無難です。
男鬼入谷城は領地支配や街道監視といった立地にはなく、隠し砦ではないかとも言われてる謎多き山城です。
比婆之山は3年ぶりでしたが、高取、イワスは今回が初めて。やっぱり鈴鹿の低山は奥が深いですね。
近江の山城70については、彦根城跡以外踏破したように感じていましたが、レコを精査したところ、黒川氏城跡、打下城跡、伊井城跡は近くを歩いているものの立ち寄っていないことがわかりました。「登った山の編集画面」からその3座を削除し、新たに計画を立て登る予定です。
今日の標語:正直者には福来たる?
先日、比婆神社への林道が通行止だったので、男鬼入谷城址には霊仙山の登山口でもある落合集落から登ることも考えていましたが、今日行ってみれば通行止は解除。となれば比婆神社からのルートの方が確実ですのでそちらから登ります。
比婆神社鳥居からの道は、狭路でガードレールもなく、ビタ○号のようなジムニーでもなければ車で登るのは困難です。少々時間はかかりますが、男鬼峠や男鬼廃村から歩いて登った方が無難です。
男鬼入谷城は領地支配や街道監視といった立地にはなく、隠し砦ではないかとも言われてる謎多き山城です。
比婆之山は3年ぶりでしたが、高取、イワスは今回が初めて。やっぱり鈴鹿の低山は奥が深いですね。
近江の山城70については、彦根城跡以外踏破したように感じていましたが、レコを精査したところ、黒川氏城跡、打下城跡、伊井城跡は近くを歩いているものの立ち寄っていないことがわかりました。「登った山の編集画面」からその3座を削除し、新たに計画を立て登る予定です。
今日の標語:正直者には福来たる?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
高村光太郎 による詩 『道程(どうてい)』 より
これって・・・・・
ジムニー君は道のある所しか行けないけど
マスちゃんが登った後には登山道が出来ると言う意味やな
(〃艸〃)ムフッ
高村先生の道程は人生の決意表明、私なんぞの生き様を比べようもありません。
ちなみに今回は藪漕ぎしていないので、変な道は作っていません。
ところでジムニー君は道のある所一杯行きますけど、「よい子はまねしないでね」と一言付け加えないといけませんよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する