ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472591
全員に公開
ハイキング
中国

鈴ヶ峰&極楽寺山

2014年07月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
goku その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
20.5km
登り
1,206m
下り
1,286m

コースタイム

【鈴ヶ峰】6:57鈴ヶ峰登山口−7:18鈴ヶ峰(東峰)山頂−7:32鈴ヶ峰(西峰)山頂−8:05八幡東登山口
【極楽寺山】10:05極楽寺山登山口−10:59極楽寺山三角点−11:35展望広場−11:48〜12:27蛇の池−12:59さくらの里−13:39極楽寺山山頂−14:53極楽寺山登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴ヶ峰:井口台鈴ヶ峰登山口にバイクを置く
極楽寺山:宮島SA裏
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
標識と踏み跡を頼りにすれば迷うこともありません。
6:57鈴ヶ峰登山口をスタート
2014年07月02日 06:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 6:57
6:57鈴ヶ峰登山口をスタート
草刈がしてあり道幅が広くなり明るくて気持ち良く歩ける・・・・感謝
2014年07月02日 06:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 6:58
草刈がしてあり道幅が広くなり明るくて気持ち良く歩ける・・・・感謝
7:18鈴ヶ峰(東峰)山頂
2014年07月02日 07:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:18
7:18鈴ヶ峰(東峰)山頂
7:18鈴ヶ峰(東峰)山頂
2014年07月02日 07:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:18
7:18鈴ヶ峰(東峰)山頂
鈴ヶ峰(東峰)山頂からの眺望
霞んで海が見えない
2014年07月02日 07:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:18
鈴ヶ峰(東峰)山頂からの眺望
霞んで海が見えない
鈴ヶ峰(東峰)山頂からの眺望
一番近い小さな無人島が幽かに見える
2014年07月02日 07:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 7:19
鈴ヶ峰(東峰)山頂からの眺望
一番近い小さな無人島が幽かに見える
鈴ヶ峰(東峰)山頂からの眺望
2014年07月02日 07:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 7:19
鈴ヶ峰(東峰)山頂からの眺望
鈴ヶ峰(東峰)山頂からの眺望
2014年07月02日 07:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 7:19
鈴ヶ峰(東峰)山頂からの眺望
7:32鈴ヶ峰(西峰)山頂
2014年07月02日 07:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:32
7:32鈴ヶ峰(西峰)山頂
鈴ヶ峰(西峰)三角点
2014年07月02日 07:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:33
鈴ヶ峰(西峰)三角点
7:42美鈴が丘方面分岐
直進して八幡東登山口に向う
2014年07月02日 07:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:42
7:42美鈴が丘方面分岐
直進して八幡東登山口に向う
5回目にやっと羽を閉じる前にシャッターが切れた
2014年07月02日 07:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:44
5回目にやっと羽を閉じる前にシャッターが切れた
205m峰からの眺望
ゴルフ場のクラブハウスやコースが直ぐ下に見える
ここをティーグランドにして打ってみたいな・・・・
2014年07月02日 07:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:45
205m峰からの眺望
ゴルフ場のクラブハウスやコースが直ぐ下に見える
ここをティーグランドにして打ってみたいな・・・・
205m峰からの眺望
2014年07月02日 07:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 7:45
205m峰からの眺望
7:45 205m峰
2014年07月02日 07:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:45
7:45 205m峰
205m峰から西峰を振り返る
2014年07月02日 07:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:45
205m峰から西峰を振り返る
2014年07月02日 07:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:46
鈴ヶ峰(東峰)山頂までの距離かな?
2014年07月02日 07:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:47
鈴ヶ峰(東峰)山頂までの距離かな?
2014年07月02日 07:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:52
送電線に沿って歩く
2014年07月02日 07:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:53
送電線に沿って歩く
7:54 64鉄塔
2014年07月02日 07:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 7:54
7:54 64鉄塔
8:05鈴ヶ峰登山口の案内板に掲示されていた登山道とは違うようだ・・・・?
2014年07月02日 08:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 8:05
8:05鈴ヶ峰登山口の案内板に掲示されていた登山道とは違うようだ・・・・?
無事下山
2014年07月02日 08:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 8:05
無事下山
この交差点の側に中地上バス停が有った
2014年07月02日 08:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 8:06
この交差点の側に中地上バス停が有った
2014年07月02日 08:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 8:33
2014年07月02日 08:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 8:45
2014年07月02日 08:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 8:50
10:02宮島SA裏の駐車場は満車だったので路上駐車してスタート
2014年07月02日 10:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:02
10:02宮島SA裏の駐車場は満車だったので路上駐車してスタート
車止めを抜けて宮島SAコース登山道に入る
2014年07月02日 10:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:05
車止めを抜けて宮島SAコース登山道に入る
107段の階段・・・・(-_-;)
2014年07月02日 10:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:09
107段の階段・・・・(-_-;)
10:11平良コースと合流
2014年07月02日 10:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:11
10:11平良コースと合流
10:29極楽寺まであと60分
森林浴は本当に気持ち良い
2014年07月02日 10:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:29
10:29極楽寺まであと60分
森林浴は本当に気持ち良い
10:42あと14丁
一休み
2014年07月02日 10:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:42
10:42あと14丁
一休み
10:43極楽寺まであと40分
2014年07月02日 10:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:43
10:43極楽寺まであと40分
10:51 26丁に有るお地蔵様
2014年07月02日 10:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:51
10:51 26丁に有るお地蔵様
10:52展望所からの眺望
2014年07月02日 10:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:52
10:52展望所からの眺望
10:59極楽寺山三角点
2014年07月02日 10:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 10:59
10:59極楽寺山三角点
極楽寺山三角点は山道の脇に有り目立たない
2014年07月02日 11:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:00
極楽寺山三角点は山道の脇に有り目立たない
2014年07月02日 11:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:02
11:03 29丁
1丁ごとに石柱が有る
2014年07月02日 11:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:03
11:03 29丁
1丁ごとに石柱が有る
少し薄日が射して来た
2014年07月02日 11:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:03
少し薄日が射して来た
11:08原コースと合流
2014年07月02日 11:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:08
11:08原コースと合流
11:15仏様前広場
2014年07月02日 11:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:15
11:15仏様前広場
11:21左のキャンプ場方面に向う
2014年07月02日 11:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:21
11:21左のキャンプ場方面に向う
苔むした大木が多く神秘的な道・・・・
2014年07月02日 11:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:23
苔むした大木が多く神秘的な道・・・・
モリアオガエルの卵
下の水中を見るとオタマジャクシが居ないのでふ化は未だのようだ
2014年07月02日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:26
モリアオガエルの卵
下の水中を見るとオタマジャクシが居ないのでふ化は未だのようだ
この車、どうやって捨てたのかな?
2014年07月02日 11:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:30
この車、どうやって捨てたのかな?
11:31極楽寺参道入り口
2014年07月02日 11:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:31
11:31極楽寺参道入り口
2014年07月02日 11:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:31
11:35展望広場
展望は全く無い・・・・
2014年07月02日 11:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 11:35
11:35展望広場
展望は全く無い・・・・
展望広場が一番高い所に有るのかな?
2014年07月02日 11:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:35
展望広場が一番高い所に有るのかな?
2014年07月02日 11:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:38
ベンチは有るが周囲は木に囲まれて展望は無い
2014年07月02日 11:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:41
ベンチは有るが周囲は木に囲まれて展望は無い
2014年07月02日 11:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:42
2014年07月02日 11:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:42
11:45蛇の池に向う
2014年07月02日 11:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:45
11:45蛇の池に向う
2014年07月02日 11:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 11:49
2014年07月02日 11:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 11:49
2014年07月02日 11:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 11:50
2014年07月02日 11:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 11:50
2014年07月02日 11:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 11:52
2014年07月02日 12:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 12:22
2014年07月02日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 12:23
2014年07月02日 12:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 12:24
2014年07月02日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 12:25
2014年07月02日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 12:25
2014年07月02日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 12:26
展望岩からの眺望
2014年07月02日 12:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 12:43
展望岩からの眺望
展望岩からの眺望
2014年07月02日 12:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 12:43
展望岩からの眺望
展望岩からの眺望
2014年07月02日 12:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 12:44
展望岩からの眺望
展望岩からの眺望
2014年07月02日 12:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 12:44
展望岩からの眺望
2014年07月02日 12:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 12:59
12:59さくらの里
キャンプがしたいような場所だ
2014年07月02日 13:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 13:05
12:59さくらの里
キャンプがしたいような場所だ
13:36極楽寺
2014年07月02日 13:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 13:36
13:36極楽寺
厄除三福カエル
無事カエル
若カエル
使った金が又カエル
どれを一番に願うかな・・・・
2014年07月02日 13:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 13:37
厄除三福カエル
無事カエル
若カエル
使った金が又カエル
どれを一番に願うかな・・・・
13:39展望岩からの眺望
2014年07月02日 13:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 13:39
13:39展望岩からの眺望
展望岩からの眺望からの眺望
霞んで殆ど見えない・・・・(-_-;)
2014年07月02日 13:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 13:39
展望岩からの眺望からの眺望
霞んで殆ど見えない・・・・(-_-;)
天気が良い日はこんなに見えます
2014年07月02日 13:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 13:40
天気が良い日はこんなに見えます
2014年07月02日 13:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 13:56
2014年07月02日 13:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 13:57
体長15儖未梁腓なナメクジ
2014年07月02日 14:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 14:15
体長15儖未梁腓なナメクジ
2014年07月02日 14:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 14:28
14:45下りの107段の階段は辛い・・・・(-_-;)
2014年07月02日 14:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 14:45
14:45下りの107段の階段は辛い・・・・(-_-;)
やっと宮島が姿を現した
2014年07月02日 14:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/2 14:46
やっと宮島が姿を現した
14:53無事下山
駐車場に車が無い・・・・
2014年07月02日 14:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/2 14:53
14:53無事下山
駐車場に車が無い・・・・
撮影機器:

感想

山友Wさんの誘いで、極楽寺山に睡蓮を観に行く。
待ち合わせまでに時間が有ったので、鈴ヶ峰に登る。
八幡東登山口から登ったことがないのでチャレンジすることにした。
八幡東三丁目の交差点から山手に向い、登山口を探すが分からない。
時間的に余裕が無くなり、探すのを諦めて、井口台に向う。
6:57鈴ヶ峰登山口をスタート。
登山口から鈴ヶ峰(東峰)山頂まで、草刈がしてあり気持ち良く登ることが出来た。
作業された方々に感謝。
山頂からの眺望は、PM2.5なのか?霞んで見透しが悪く、残念だ。
7:32鈴ヶ峰(西峰)山頂を通過し、八幡東登山口に向けて下山開始。
64鉄塔を過ぎてしばらく下ると、道が左右に分かれていた。
左にピンクのテープが有ったので左を選択。
8:05無事下山。
しかし、登山口の標識が無く、登山コース案内板に載せてある道ではなかった様だ。
次回、再チャレンジしてみようと思う。
9:45Wさんと会い、宮島SA裏の駐車場に向う。
宮島SA裏に行くと、路上駐車している車が数台・・・・ちょっと不安になる。
案の定、2ヵ所の駐車場は満車。
10:02止む無く、路上駐車してスタート。
奥の駐車場まで行くと、数人のグループが下山後のストレッチをしておられた。
道中、下山している登山者とすれ違った。
最初は何人か数えていたが、余りの多さに数えるのが面倒になり止める。
11:21極楽寺山山頂は後で行くことにして、キャンプ場方面に向う。
モリアオガエルの卵が3個有ったが、未だふ化していない様だ。
11:35展望広場を通り蛇の池に向う。
11:48蛇の池に到着。
睡蓮が池全体に広がっていて水面が見えないほど・・・・
池の畔には、ハナショウブとアジサイが咲いる。
カメラマン、観光客、登山者と多くの人が池の周りに集まっている。
素晴らしい風景を見ながら、東屋でランチタイム。
何時もと変わらない味気ない弁当だが、爽やかな風と素晴らしい景色が加わり、美味しさ100倍だ。
食後、花の写真を撮っていると、「キヌガサタケを見た」と言う人が・・・・
これは見なければ・・・・と、出発。
展望岩からさくらの里までキヌガサタケを探しながら歩く。
が、見付からない。
管理棟に行って聞くが知らないとのこと。
キヌガサタケは見た事がなく、どんな所に生えているのかも知らないので、情報収集をしてから再度来ることにした。
13:39極楽寺山頂上からの眺望も霞んでいてダメ・・・・残念
諦めて下山する。
仁王門の所でキヌガサタケを見た人と出会い、コンデジで撮った写真を見せて頂き、場所や見頃の時間などの情報収集をする。
今度、探しに行きたいと思う。
14:53無事下山。
景色は今一だったが、綺麗な花とキヌガサタケの情報と二つの収穫があり、最高の一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら