記録ID: 472705
全員に公開
ハイキング
丹沢
三ノ塔ー塔ノ岳ー鍋割山
2014年07月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
0715バス停
0950三ノ塔
1040烏尾山
1115行者ヶ岳
1205新大日
1255塔ノ岳
1455鍋割山
1745バス停
0950三ノ塔
1040烏尾山
1115行者ヶ岳
1205新大日
1255塔ノ岳
1455鍋割山
1745バス停
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
何日か続いた雨のせいなのかもともとなのか全般で土が湿ってた、ただぬかるんだりとかは無かったので大した問題では無かった。 所々に水だけ乾いた水たまりあとみたいなのは多少。 その辺に倒れてる木や雑草類も特別濡れているということもなかった。 |
写真
感想
三ノ塔ー塔ノ岳ー鍋割山のルートで計画立ててはいたけど・・・
ハイドレの容器の臭いが水に移って飲むとすごい気持ち悪い&三ノ塔の登り続きでもう帰っちゃおうかなーって思いながら三ノ塔まで。
山頂到着後も景色真っ白だったけど時々晴れ間ができてその隙間から見えた烏尾山の景色でやる気回復させて行程続行。
この時点でもまだ鍋割山は行かないでいいかなーって思ってたw
塔ノ岳までの道中の鎖場やらアップダウンの心折使用でもう塔ノ岳行ったら帰ろうかなーってここでもネガティブ状態
塔ノ岳到着後にお昼食べて軽く昼寝したらまた少しやる気回復したんで鍋割山に向けて出発
鍋割山到着後も景色は何も見えなかったんで標識だけ写真に写して下山開始
延々下り続きの登山道でここ登らなくて良かったーとこ思いながら下山
今回はなんだか常にネガティブな事考えながらの山歩きだったなーとか思う、次はもうちょっとプラス思考で頑張ろう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する