ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473252
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【過去レコ】高峰山&池の平湿原:H今思えばお花の宝庫だった(*^^)v、半袖隊長、花のお花畑を駆け足漫遊

2011年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
半袖隊長👕 その他4人
GPS
16:00
距離
6.8km
登り
284m
下り
299m

コースタイム

【高峰山】車坂峠11:30⇒中間地点11:58⇒12:11高峰山13:20⇒高峰温泉13:53
====シャトルバスbusで高峰温泉から池の平駐車場parkingまで移動====
【池の平】駐車場14:17⇒池の平木道入口14:28⇒忠治の隠岩14:32⇒鏡池14:55⇒三方ヶ峰15:12⇒ピグミーの森15:27⇒雲上の丘15:34⇒駐車場15:52
====シャトルバスで高峰高原に移動====
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
★高崎駅に集合し、高崎在住O君(半袖隊後援会長兼高崎支部長)のクルマで車坂峠へ。

☆シャトルバス:高峰高原⇔池の平500円
コース状況/
危険箇所等
池の平湿原はこの地図が便利かも(*^^)v
http://www.tabinet-jp.com/trek/map/t-11karu_ikenodaira400.pdf

☆道の状況shoe:特に危険個所なし。
★残雪状況snow:なし。
★登山ポストpostoffice:記憶になし。
★駐車場parking:車坂高原。
☆トイレtoilet:高峰高原ビジターセンター。   
☆温泉spa:金原温泉(大田区休養村とうぶ)にて宿泊。 
★飲食店restaurant:寄らず。

☆半袖 タイム:終始。
★半袖 出会い指数:多数。
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ。
車坂峠から出発。
車坂峠から出発。
いきなり花 [[flower]] tulip
いきなり花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
山頂には祠と太刀。
山頂には祠と太刀。
花 [[flower]] tulip
蜂も戯れる。
花 [[flower]] tulip
蜂も戯れる。
雲が掛かって眺望悪し。
雲が掛かって眺望悪し。
山頂一帯は尾根の出っ張った部分。
山頂一帯は尾根の出っ張った部分。
花 [[flower]] tulip
下山中。
高峰温泉に下りる。
まだ午後2時になっていない。
さて、どうする?
高峰温泉に下りる。
まだ午後2時になっていない。
さて、どうする?
相談の結果、シャトルバスに乗って池の平湿原へ。
相談の結果、シャトルバスに乗って池の平湿原へ。
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
少し晴れてきた。
1
少し晴れてきた。
花 [[flower]] tulip
湿原を約半周。
忠治の隠岩。
湿原を約半周。
忠治の隠岩。
伸びる木道。
来し方を振り返る。
1
伸びる木道。
来し方を振り返る。
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
真っ直ぐに木道。
1
真っ直ぐに木道。
高峰山?
三方ヶ峰から。
篭ノ登山・水ノ登山。
三方ヶ峰から。
篭ノ登山・水ノ登山。
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
蜂は食事中。
3
花 [[flower]] tulip
蜂は食事中。
花 [[flower]] tulip
一面にコマクサ。
一面にコマクサ。
「ピグミーの森」とあった。
「ピグミーの森」とあった。
池の平湿原を見下ろす。
池の平湿原を見下ろす。
高峰山?
篭ノ登山・水ノ登山。
篭ノ登山・水ノ登山。
浅間山が頭を覗かせる。
浅間山が頭を覗かせる。
鏡池をズームアップ。
3
鏡池をズームアップ。
雲上の丘。
正面奥に浅間山?
左は篭ノ登・みずのと山
1
雲上の丘。
正面奥に浅間山?
左は篭ノ登・みずのと山
さて下山。
バス乗り場に戻る。
さて下山。
バス乗り場に戻る。
花 [[flower]] tulip
花 [[flower]] tulip
空いてました。
H25年からシャトルバスは廃止。
空いてました。
H25年からシャトルバスは廃止。
車坂駐車場付近でキスゲの群落。
2
車坂駐車場付近でキスゲの群落。
大田区休養村とうぶの夕食。
4
大田区休養村とうぶの夕食。
翌朝。
中庭はラベンダー畑。
翌朝。
中庭はラベンダー畑。
奥は上田の街。
立派な建物。
湯楽里館に寄ってから高崎に戻る。
湯楽里館に寄ってから高崎に戻る。

感想

【記載日:2014年7月8日】

学生時代の友人と宴会主目的のお手軽ハイキング。
当時何度か利用した「大田区休養村とうぶ(長野県東御市)」での宿泊を前提に、周囲で比較的簡単なハイキングコースを物色したところ、花の百名山である高峰山が浮上した。
車坂峠までクルマで行けば、さほど標高差もなく短時間で頂上に達するので、あまりにも軽過ぎるプランなのではと危惧されたが、まあ、宴会目的なのだからと、まずは現地に行ってみた。
いつものように高崎駅に集合し、高崎在住の友人のクルマで上信越道を経由して車坂峠に至る。季節も天気もよかったためか、既に駐車場は満車状態。駐車場所を求めてウロウロして、ようやく、入れ替わる形でクルマを止めた。

さて、高峰山には、やはりあっという間に頂上に到着した。残念ながら雲が掛かってしまし眺望はイマイチであったが、昼食時間でもあり一時間ほど滞在し、帰路は高峰温泉へ取った。

さて高峰温泉に下ったのはいいが、今すぐ宿に行くには早過ぎる。
そこで二案。
1.シャトルバスに乗って池の平湿原を歩く。
2.すぐそばに登山口がある籠ノ登山・水ノ登山に登る。
シャトルバスの案内員の方を巻き込んで相談した結果、やはり安易な1案を採用し、時計回りに一周した。

行ってみた結果は、瑞々しい湿原ではなかったが、あれこれと花が咲いており、なかなかお手軽に山上楽園を楽しめる道だった。
雲上・雷・村界の丘に上がればコマクサが群生しており、次第に天気が回復し広がる青空の下、伸びやかに湿原が横たわる様は、清々しい眺めであった。

翌日は、湯楽里館(ゆらりかん)の朝市に立寄ってから、帰宅の途に就いた。

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

今思えば・・・
そんな(損な)もんですよ〜
花のことを知らない時期に、楽園に行っても興味が無いですからスルーしてしまったり

僕も覚えがあります。
でも、興味が湧いて、知ってくると・・・
歩みが鈍くなってしまうのが難点ですね
2014/7/6 17:22
niiniさん、やはりそうですか(*_*;
ははは・・・同じ高尾山を歩いても、他方に花いっぱいのレコ。
拙者は何を見て歩いているのだろうと思いますよ

花写真は、屈んで撮ることが多いので、体力(筋力)消耗も難点です。
特に歳を重ねると

  隊長
2014/7/7 6:42
時期が違えば
昨年の紅葉の走りの頃に歩きましたが、池ノ平の湿原は歩く人もまばらで、おりしもシカの駆除をしていた猟友会のみなさんの銃声が湿原に寒々しくこだましていました。
2014/7/7 11:39
match1128さん、・・・景色も違う(@_@;)
拙者も晩秋(11月初旬)の尾瀬ヶ原に行ったことがありますが、ミズバショウやニッコウキスゲの頃の賑わいがウソのようにひっそりしてました。

時期が違えば、景色も違いますね

  隊長
2014/7/7 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら