低山縦走 本宿→砥鹿神社
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:47
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
天候 | 曇り&小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR 三河一宮→豊橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西から上がる額堂山:とにかくわかりにくい、踏み跡も薄いですし、地図コンパスGPS等々必携のこと。(予想以上にわかりにくかったです) |
写真
感想
今日は、スタートが天候不順のため、ぐっと遅くなりまして、(迷ってました)近場の(前から計画していたというより、Shtさんの軌跡とs4redsさんを合体して砥鹿神社参拝)低山縦走に行ってきました。
結果的にスタートの遅れが響き、杣坂峠で断念し、舗装路を使い、砥鹿神社までに変更しました。
天候だけでなく、道中も結構わかりにくく私みたいに、地図読みが下手なものが、行くところではないと思うんですけど、好奇心はありまして、”DIY GPS”の力を借りて無事下山できました。踏み跡もわかりにくいし、バラもあるし、藪漕ぎもあるし、途中でちょっと怖くなりましたけど、ルートから大きく外れることもなく(戻ったりはしましたが)行くことができました。もうちょっと根性があれば、行けたと思いますが、杣坂峠から、西蔵もそんなに楽ではなかったので、あの時間からだと、ちょっときついと思い、現道(舗装路)に変更して正解であったと思います。(雨もパラパラしていたので)
無事、砥鹿神社で日頃の悪しき行いを懺悔し、新たな出発を誓い、すがすがしい気持ちで帰路につきました。
帰りは、豊橋では、恒例の”人参湯”で絵の入ったお兄さんに囲まれながら、汗を流し、これまたぎょうざの”赤のれん”宣伝しちゃいますけど、皆さん一度食べていてくださいよ、世間お方!!、本当においしいですから、駅の西口から歩いて120m位です。私もいろいろなところで食べますが、どこよりもおいしいです。(40年以上食べてるからかな?)ごはんはないので、駅前の(東口)の一福食堂で豚汁とご飯を頂きました。
今日は、ママも飲み会で、私のかわいい娘ちゃん(今年20歳位の超美人)にお迎えを頼み、無事帰宅しました!サンキュー!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行っちゃいました?
旧古坂峠〜古坂峠もヤバイ、古坂峠〜額堂山なんてshtさんが発掘??するまで
人跡未踏かと思ってました。
itooさん、凄い!
あっ、そうそう懺悔は必要ですよね(自分もです)
山の歌で”山は我らの禊の場所よ〜...”なんてのがあります。
自分は禊を感じながら山を歩いています
s4redsさん、行かせていただきました。本当にわかりにくくて・・・スタートがもう少し早ければ、 s4redsさんルートで行きたかったんですが、あきらめてしまいました。最終的に砥鹿神社のお参りはできましたので、万々歳です!着いた時、北の入り口がもう閉まってまして、なぬっと思いましたが、奥の西門は空いていたのでセーフです。あれが開いてなきゃ、ガックシだったと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する