記録ID: 473821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山〜天気は今一つでしたが色々な花が咲き誇ってました〜
2014年07月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
6:25雨飾山登山口(駐車場) →7:10ブナ平 →7:45荒菅沢 →9:00笹平 →9:27雨飾山山頂(小休止)
10:00山頂 →11:10荒菅沢 →12:25雨飾山登山口(駐車場)
10:00山頂 →11:10荒菅沢 →12:25雨飾山登山口(駐車場)
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険を感じるところはありませんでした。 前日の雨で一部ぬかるんだ箇所がありスリップしたので注意深く歩きました。 森林限界を抜けてのハシゴなどはすれ違うのに狭いので譲り合って登り降りしました。 [下山後の温泉] 雨飾荘(小谷温泉 奥小谷の湯) 大人700円 泉質も良く清潔な温泉でとても気持ちよかった。 露天風呂は少し熱めの温度で下山後の汗を流すのにさっぱりできて最適です。 |
写真
感想
初めての雨飾山へ。
しばらく山歩きをしてなく、体が鈍っていたのでそこそこ短い距離のこの山を選択。
前日の雨で歩道はぬかるみ、滑らないよう慎重にスタート。
ほどなくして登り坂が登場しますが、これがけっこうきつかった。
荒菅沢の雪渓を渡って再びの急坂。山頂直前もちょっとした坂道があり、予想していたよりもだいぶハードな道のりでした。
太陽は出ていませんでしたが、湿度が高くて頂上に着くころにはウェアは上下とも汗でびしょ濡れ。
水分補給はまめにしたけれど、予想以上に体力を消耗しました。
距離が短いからと侮ってはいけませんね(反省)
山頂からの景色は残念ながらガスに遮られてほとんど見えませんでした。本来なら日本海や北アルプス、火打山方面など視界が開けるそうなので、それはまたの機会に。
今回は名前はほとんど分からないけれどたくさんの花を眺めながら歩くことができたので、それで満足しております。
下山後の温泉(雨飾荘)も泉質・雰囲気の良いお風呂でこちらも大満足。
秋には紅葉などすばらしい景色が見られるそうなのでお楽しみは先に延ばしておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する