ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4739462
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

釜伏山あたり

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
507m
下り
531m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:30
合計
4:23
7:38
19
7:57
7:57
73
9:10
9:40
29
10:09
10:09
40
10:49
10:49
16
11:05
11:05
10
11:15
11:15
46
12:01
12:01
0
12:01
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅まで車。
往路 寄居駅7:18発長瀞駅下車
復路 波久礼駅12:25発寄居駅下車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
本日は、秩父鉄道主催第21回ロングウォークちちぶ路の開催日です。受付は8時からですが、だいぶ早く始めたようです。
2022年10月01日 07:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 7:38
本日は、秩父鉄道主催第21回ロングウォークちちぶ路の開催日です。受付は8時からですが、だいぶ早く始めたようです。
ロングウォークの地図とキャップはいただいたのですが、コースを外れます。金石水管橋で荒川を渡ります。
2022年10月01日 07:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 7:56
ロングウォークの地図とキャップはいただいたのですが、コースを外れます。金石水管橋で荒川を渡ります。
水管橋の上から長瀞らしい眺め。
2022年10月01日 07:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/1 7:57
水管橋の上から長瀞らしい眺め。
水管橋からの道を右に、関東ふれあいの道を通って塞神峠へ向かいます。
2022年10月01日 08:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:01
水管橋からの道を右に、関東ふれあいの道を通って塞神峠へ向かいます。
橋を越えて左へ。案内があります。
2022年10月01日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:04
橋を越えて左へ。案内があります。
そのコーナーに立派な駐車場がありました。何かの機会に使えるかも。
2022年10月01日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:04
そのコーナーに立派な駐車場がありました。何かの機会に使えるかも。
交通量の多い県道に出ました。斜め向かいに案内。
2022年10月01日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:09
交通量の多い県道に出ました。斜め向かいに案内。
ここから入りました。
2022年10月01日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:11
ここから入りました。
道を間違えたらしく、広い舗装道路に出ました。
2022年10月01日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:14
道を間違えたらしく、広い舗装道路に出ました。
本当はここから舗装道路に出るらしいです。
2022年10月01日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:18
本当はここから舗装道路に出るらしいです。
左は植平集落への分岐。直進。
2022年10月01日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:19
左は植平集落への分岐。直進。
塞神峠の説明書き。
2022年10月01日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:26
塞神峠の説明書き。
振り返っての写真。右が蕪木集落への分岐。背のほうに直進。
2022年10月01日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:30
振り返っての写真。右が蕪木集落への分岐。背のほうに直進。
とっても古そうな石仏。
2022年10月01日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:30
とっても古そうな石仏。
川に沿って歩いているのですが、なにやら珍しい岩があったようです。
2022年10月01日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 8:31
川に沿って歩いているのですが、なにやら珍しい岩があったようです。
菊水岩の説明書き。
2022年10月01日 08:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:32
菊水岩の説明書き。
直進は、阿弥陀ヶ谷集落への道。左へ。
2022年10月01日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:37
直進は、阿弥陀ヶ谷集落への道。左へ。
少し考えたところ。左は、先ほどの蕪木集落から来る道のようです。
2022年10月01日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:50
少し考えたところ。左は、先ほどの蕪木集落から来る道のようです。
なので右へ。
2022年10月01日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:50
なので右へ。
大鉢形集落の中をV字ターン。
2022年10月01日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 8:55
大鉢形集落の中をV字ターン。
本日初の山道に入りました。
2022年10月01日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 8:55
本日初の山道に入りました。
普通の山道、というより古道という感じ。
2022年10月01日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 8:57
普通の山道、というより古道という感じ。
とっても古そうな石仏。
2022年10月01日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 9:00
とっても古そうな石仏。
さらにありました。昔はこの道がメインロードだったのでしょう。
2022年10月01日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 9:08
さらにありました。昔はこの道がメインロードだったのでしょう。
塞神峠に出ました。ここからは何度か歩いた道です。ちょうど1年前にも歩きました。
2022年10月01日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 9:10
塞神峠に出ました。ここからは何度か歩いた道です。ちょうど1年前にも歩きました。
皆さんは舗装道路を進みますが、関東ふれあいの道は左に入ります。
2022年10月01日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 9:18
皆さんは舗装道路を進みますが、関東ふれあいの道は左に入ります。
休憩所があるのです。ここで昼食(休憩時間は塞神峠にしておきます)。
2022年10月01日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 9:21
休憩所があるのです。ここで昼食(休憩時間は塞神峠にしておきます)。
休憩所からの眺め。中央上にはトンボが飛んでいます。両神山方面。
2022年10月01日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/1 9:47
休憩所からの眺め。中央上にはトンボが飛んでいます。両神山方面。
手前に宝登山、奥に城峯山。
2022年10月01日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/1 9:47
手前に宝登山、奥に城峯山。
皆野町市街地方面。
2022年10月01日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/1 9:48
皆野町市街地方面。
釜山神社奥の院(釜伏山)へ向かいます。舗装道路から外れて左の階段へ。
2022年10月01日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 9:54
釜山神社奥の院(釜伏山)へ向かいます。舗装道路から外れて左の階段へ。
山頂近くは岩場。本日最後のしっかりした登り。
2022年10月01日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 10:06
山頂近くは岩場。本日最後のしっかりした登り。
釜山神社奥の院に到着。後ろに山名表示板。
2022年10月01日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 10:09
釜山神社奥の院に到着。後ろに山名表示板。
少し先に見晴台休憩地があります。(でも長く休むのなら山頂のほうがいいです)
2022年10月01日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 10:11
少し先に見晴台休憩地があります。(でも長く休むのなら山頂のほうがいいです)
関東平野北部方面。
2022年10月01日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/1 10:11
関東平野北部方面。
群馬県方面。
2022年10月01日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 10:12
群馬県方面。
隣の山。
2022年10月01日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 10:21
隣の山。
萩の花ですね。
2022年10月01日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 10:10
萩の花ですね。
こちらは何でしょう。
花に見送られて下山です。
2022年10月01日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 10:17
こちらは何でしょう。
花に見送られて下山です。
けっこうな岩場を下って、左は日本水への分岐。でも、日本水へは通行止め。
2022年10月01日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 10:25
けっこうな岩場を下って、左は日本水への分岐。でも、日本水へは通行止め。
ゴヨウツツジ自生地の碑。
2022年10月01日 10:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 10:32
ゴヨウツツジ自生地の碑。
花山を経て風布に至る700mの案内。
2022年10月01日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 10:36
花山を経て風布に至る700mの案内。
舗装道路に出ました。車が何台か通りました。
2022年10月01日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 10:49
舗装道路に出ました。車が何台か通りました。
日本の里観光案内所。実は無人駄菓子屋。
2022年10月01日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 11:06
日本の里観光案内所。実は無人駄菓子屋。
2022年10月01日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 11:04
道路を挟んだ向かい側には小学校分校跡。覗いてみました1階左端が理科室、右端が職員室だったようです。2階が各学年1クラスずつの教室だったのでしょうか。今は別の施設になっているようです。
2022年10月01日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 11:05
道路を挟んだ向かい側には小学校分校跡。覗いてみました1階左端が理科室、右端が職員室だったようです。2階が各学年1クラスずつの教室だったのでしょうか。今は別の施設になっているようです。
2022年10月01日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 11:03
風布館近くの姥宮神社。
2022年10月01日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 11:17
風布館近くの姥宮神社。
昨年は舗装道路を歩いたので、今回は「かぜの道」を歩いてみました。
2022年10月01日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 11:18
昨年は舗装道路を歩いたので、今回は「かぜの道」を歩いてみました。
飛び石で渡渉。
2022年10月01日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 11:22
飛び石で渡渉。
川の向こうは昨年歩いた舗装道路。
2022年10月01日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 11:26
川の向こうは昨年歩いた舗装道路。
舗装道路よりは風情がありますが、多少アップダウンもあります。
2022年10月01日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/1 11:41
舗装道路よりは風情がありますが、多少アップダウンもあります。
民家に咲いていた目立つ花。
2022年10月01日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 11:51
民家に咲いていた目立つ花。
2022年10月01日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 11:52
波久礼のつり橋。
2022年10月01日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/1 11:57
波久礼のつり橋。
波久礼駅。懐かしさを感じます。
2022年10月01日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/1 12:01
波久礼駅。懐かしさを感じます。

感想

ロングウォークちちぶ路は昨年と同じコースだったので、自主的にコースを変えて歩きました。距離はやや短くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

こんにちは♪

shirakobatonさん、ロングウォークちちぶ路、参加されていたのですね。

スタッフさんが言っていた金石水管橋から消えた200名のお一人がshirakobatonさんだったとは(笑)!

この辺りは数回歩いていますが、なんだかよく分からなくて、私は冒険出来ません。
shirakobatonさんよりも遅いスタートでしたが、塞神峠の展望台、私も行きました。
あそこは登った方がいいですね!
釜伏神社方面への木段は初めて昇りました。
あそこから、降りられたんですね!?
登りは何度か行った事がありますが、下りには私はちょっと使いたくないです。

日本の里の案内所、無人になったのですか。
若いご主人があそこから降りた所の水際に床几を出してくれていて、とてもいい気分だったのに。。

いいお天気でよかったですねー

おつかれさまでした♪
2022/10/3 16:41
miketamaさん、こんにちは。
寄居から電車利用だったので、
秩父鉄道に貢献したということで良しとしましょう。

釜伏山からの下りは、
わかってはいましたが、きついことろがありますね。
すれ違いは時間がかかりそうです。
幸いなことに誰もいませんでしたが。

案内所の中には入りませんでしたが、
無人駄菓子屋って、すごいなあと思いました。
無人の野菜販売所とかもそうですが、
人を信用するという大事なことを教えている気がします。

来年はコースが変わるかなあ。

おつかれさまでした。
2022/10/3 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら