記録ID: 4745945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
こだま登山部395回 紅葉の燕岳2日間
2022年10月01日(土) ~
2022年10月02日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:35
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:20
距離 4.2km
登り 1,257m
下り 9m
2日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 6:45
距離 7.3km
登り 190m
下り 1,529m
こだま登山部では、以下のような山行があります
お気軽にご参加ください
https://kodamatozan.com/date/
https://www.instagram.com/kodamatozan/
お気軽にご参加ください
https://kodamatozan.com/date/
https://www.instagram.com/kodamatozan/
天候 | 一日目は晴れのち曇り 二日目は晴れ 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
14時40分有明荘発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急な登りでは高い段差があり、急いで登ると足の筋肉が疲れる |
その他周辺情報 | 有明荘の日帰り入浴は15:00まで 食堂は14:00終了 要注意 |
写真
感想
晴天に恵まれ、燕山荘泊の燕岳に登りました。
このコースは晴れないとその魅力が半減すると思います。だから、晴れることを願いましょう。
そして、稜線からの槍ヶ岳、燕山荘からの日の出、燕岳からの360度の展望 は、最高でした。他にも多々、感動の嵐。
標高差約1,300mを登るコースは決して楽ではないが、定期的な休憩と早すぎないペースで登ることで、なんとか登ることができる。燕山荘に少し余力を残して到着できる。
日帰り登山から宿泊登山へステップアップするためには、このコースは歩いておいたほうが良い。晴れたときに。
晴れなかったら、晴れるまで行ったほうが良い。と考えます。
来年は満開のコマクサがみたいなぁ、と思いました。
また、燕岳から望む、すべての山々に仲間とともに登りたいと思いますので、これは、今後の計画におりこみ、実行してまいります。
なお、個人的に感動または驚いたことがら
久しぶりに燕山荘に泊まったので
・赤沼社長がお元気だった。
・休憩時間で第二ベンチを有明荘から往復する林さんに再会できた 何年ぶりだったんだろう
・燕岳からの大展望
・めがね岩に上がれなくなっていた
・朝、日の出前の朝やかの富士が素晴らしい
・浅間山の横からの日の出も感動
・ケーキセット1000円おかわりケーキ300円 時間30分制
・生ビール大ジョッキ1400円(仰天価格)
・燕山荘カフェの珈琲が美味しくおかわり
・宿泊費14,000円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する