記録ID: 474701
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雷電山 (浅野セメント二俣尾駅専用線の跡をたどって)
2014年07月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp14832d7c118d822.jpg)
- GPS
- 05:24
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 701m
- 下り
- 716m
コースタイム
12:50 二俣尾駅
14:59 雷電山(〜15:18)
16:27 三方山
17:25 矢倉台
18:15 青梅鉄道公園
14:59 雷電山(〜15:18)
16:27 三方山
17:25 矢倉台
18:15 青梅鉄道公園
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
JR青梅線二俣尾駅北側におり、線路沿いに軍畑方面に歩き線路の跡っぽいところが確認でき、沢沿いに歩くと下に線路が見えます。 架線があったり、線路があったりします。途中から、道が不明瞭です。 地図、コンパスで確認しながら行きましょう。GPSも・・・。 マニアな人が歩いたりしているので、たまに踏み跡っぽいところがあります。 そして、石灰石を運んだ線路なので、石灰石がところどころあって、それをたどっていっても 山頂まで行けそうな感じです。 ほとんどが自分で考えて歩いていかなければならいので、 長袖、長ズボン、スパッツ、特に雨の日のあとはかなり濡れますので 服装には注意してください。そして、虫も沢山いるので虫よけスプレーも気休めで持っていくといいでしょう。 途中、東電の巡視道があったりするので、きつかったらその道でエスケープしてもいいでしょう。 また、逆に巡視道を行ってしまうと、廃線跡ではないので注意してください。 |
写真
感想
二俣尾駅から浅野セメント二俣尾線専用線の跡をたどって
雷電山まで行きました。
二俣尾駅さきに線路跡の空地らしき場所はすぐに確認できます。
服装は長袖、長ズボン、スパッツ、靴はそれなりのカッコをして行かないと
大変です。
雷電山までの登山道とはちょっと外れているので、地味に斜面を上がって行ったり、
道がなかったりですから、地図をよく見て登りましょう。
水で埋まる所や草があまりにも生えすぐて先が見えないところを歩いたりするので、
ただ、石灰石が落ちていたりするのでそれをたどって行くと山頂につくかな?
索道の頂上に着いてから雷電山まで、また、斜面を登るのがちょっと大変でした。
雷電山からは、青梅丘陵のハイキングコースを歩くだけでしたので鉄道公園までひたすら歩きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する