ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4747327
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山☆私は見た!!猪突猛進のイノちゃんを🐗(@_@)

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
17.0km
登り
986m
下り
986m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:32
合計
5:51
9:13
17
9:31
9:35
17
9:52
9:52
31
10:40
10:48
76
12:04
12:09
17
12:26
12:26
4
12:30
12:46
4
12:50
12:50
14
13:04
13:04
5
13:10
13:10
46
13:56
13:56
14
14:34
14:34
17
14:51
14:51
15
15:06
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地元駅→館林駅→太田駅→相老駅→間藤駅
帰りはその逆
わたらせ渓谷鐵道は一日フリー切符(1880円)を利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは間藤駅や何故か至る所にあります。
危険な場所は技量のある人には簡単でしょうが、ざれた下りがめちゃめちゃ怖かった。
それと、道間違いをして行った場所が滑ったら奈落の底まで滑落しそうな場所だったので、かなり焦った😭💦💦
何、やってんだか(-ω-;)
おはようございます(^o^)/

今日は久々にわ鐵(わたらせ渓谷鐵道)に乗って中倉山まで行こうと思います。
26
おはようございます(^o^)/

今日は久々にわ鐵(わたらせ渓谷鐵道)に乗って中倉山まで行こうと思います。
最新式の車両かな。

この時間はいつもガラガラ。
19
最新式の車両かな。

この時間はいつもガラガラ。
素敵な駅舎の写真も沢山撮ったけれど、ここは鉄レコではないので、アップするのは途中の車窓の景色だけに止めておきます。
13
素敵な駅舎の写真も沢山撮ったけれど、ここは鉄レコではないので、アップするのは途中の車窓の景色だけに止めておきます。
窓ガラス越しなので分かりにくいですが、めっちゃ清流です(*^^*)
6
窓ガラス越しなので分かりにくいですが、めっちゃ清流です(*^^*)
そして、間藤駅到着。
早朝自宅を出たのに、もう9時過ぎ。
13
そして、間藤駅到着。
早朝自宅を出たのに、もう9時過ぎ。
道端のコスモス。
今日は雲ひとつない青空.゚+.(・∀・)゚+.゚
40
道端のコスモス。
今日は雲ひとつない青空.゚+.(・∀・)゚+.゚
赤い実もあるでよ〜
16
赤い実もあるでよ〜
途中のトイレ🚻
駅ではなく、いつもここに立ち寄ります。
町の公衆トイレなのかな?
いつも綺麗です。ペーパーもしっかりあるし。
8
途中のトイレ🚻
駅ではなく、いつもここに立ち寄ります。
町の公衆トイレなのかな?
いつも綺麗です。ペーパーもしっかりあるし。
銅山の頃の煙突?
歴史遺構。
この辺りにはこんな歴史遺構のような建造物が沢山あります。
老朽化による危険はないのかと不安になります。
22
銅山の頃の煙突?
歴史遺構。
この辺りにはこんな歴史遺構のような建造物が沢山あります。
老朽化による危険はないのかと不安になります。
そして、親水公園到着。
駐車場は満車です。
車は便利だけど、駐車場の事を考えると人気の山はちょっと考えてしまう。

だけど、駅からここまでめちゃめちゃ遠い(>_<)
電車も微妙。
根性がなきゃ来れない(-ω-;)
14
そして、親水公園到着。
駐車場は満車です。
車は便利だけど、駐車場の事を考えると人気の山はちょっと考えてしまう。

だけど、駅からここまでめちゃめちゃ遠い(>_<)
電車も微妙。
根性がなきゃ来れない(-ω-;)
この辺の簡易地図と登山ポスト。
3
この辺の簡易地図と登山ポスト。
このゲートをくぐって…。
3
このゲートをくぐって…。
するといつもの清流が見えてきます。
久遠の流れ.。*・゚゚
何故そんな難しい言葉を知ってるかって? それはだね、通ってた高校の校歌の歌詞に出てきたから( ´∀`)
13
するといつもの清流が見えてきます。
久遠の流れ.。*・゚゚
何故そんな難しい言葉を知ってるかって? それはだね、通ってた高校の校歌の歌詞に出てきたから( ´∀`)
橋の上から水面に映る私の影をパシャっ📷
16
橋の上から水面に映る私の影をパシャっ📷
登る山はどこかなぁ。
あの辺りのもっと向こう?
13
登る山はどこかなぁ。
あの辺りのもっと向こう?
その前にもう一つ橋を渡ります。
7
その前にもう一つ橋を渡ります。
またまた橋の上からパシャっ📷

すっごく綺麗な水。
17
またまた橋の上からパシャっ📷

すっごく綺麗な水。
何度も撮ってしまう(*^-^*)
19
何度も撮ってしまう(*^-^*)
囲い罠?
一体何を捕まえようとしてるんだろう?
この辺には畑とかないし…。
それに熊、イノシシ、カモシカ、猿、なんでもいそうだし。
いったい何を?
人間か!!
皆さん興味本意で近づいて罠にはまらないようにね(^_^;)
9
囲い罠?
一体何を捕まえようとしてるんだろう?
この辺には畑とかないし…。
それに熊、イノシシ、カモシカ、猿、なんでもいそうだし。
いったい何を?
人間か!!
皆さん興味本意で近づいて罠にはまらないようにね(^_^;)
罠を見てしまったので、ここからの鼻歌は『わな!わな!わな〜に堕ちそう〜♪』『キッスは目にして〜ホニャララホニャララ〜』
ずっとそんな鼻歌を歌いながらこんな道を進みます。
11
罠を見てしまったので、ここからの鼻歌は『わな!わな!わな〜に堕ちそう〜♪』『キッスは目にして〜ホニャララホニャララ〜』
ずっとそんな鼻歌を歌いながらこんな道を進みます。
紅葉が始まってるかな(#^.^#)
17
紅葉が始まってるかな(#^.^#)
チャリが2台。
誰かがデポしたのかな。
私もチャリ欲しい。
それも畳むと手のひらサイズになるくらいの。そんなのないって(^-^;)
16
チャリが2台。
誰かがデポしたのかな。
私もチャリ欲しい。
それも畳むと手のひらサイズになるくらいの。そんなのないって(^-^;)
本日のコース唯一の渡渉地点(笑)

帰りはここで靴の底を洗いました。
7
本日のコース唯一の渡渉地点(笑)

帰りはここで靴の底を洗いました。
苔むしたコンクリートの壁が現れると登山口はあと少し。
4
苔むしたコンクリートの壁が現れると登山口はあと少し。
写真では分かりにくいけど、登山口と言うか取り付き点に到着!
4
写真では分かりにくいけど、登山口と言うか取り付き点に到着!
いつの間にか立派なおトイレが!!
13
いつの間にか立派なおトイレが!!
中は覗かなかったけど、なかなか綺麗そう。
8
中は覗かなかったけど、なかなか綺麗そう。
最初はこんな楽しそうな道を行きます♪
4
最初はこんな楽しそうな道を行きます♪
徐々に滑りやすい急登になります。
だけど、滑りそうな場所にはロープが設置されてます。
助かるわ(^-^)
8
徐々に滑りやすい急登になります。
だけど、滑りそうな場所にはロープが設置されてます。
助かるわ(^-^)
こんな輪くぐりの輪のような木が。

ここは輪くぐりをして通過(^-^;)
12
こんな輪くぐりの輪のような木が。

ここは輪くぐりをして通過(^-^;)
この辺りだったかな…猪突猛進のイノシシに出会ったのは(@_@)
うり坊ほど小さくはないけれど、まだ成獣ではなさそうな大きさ。
一瞬子熊と見間違え近くに親熊がいないかどうかキョロキョロしたけれど、あの姿は紛れもなくはイノちゃんでした🐗
私のいる場所から数メートルくらい下を本当に猪突猛進で走って行きました。
こちらに突進してこなくて良かった(-ω-;)
でも、必死で走る姿がめっちゃ可愛かった(*^^*)
29
この辺りだったかな…猪突猛進のイノシシに出会ったのは(@_@)
うり坊ほど小さくはないけれど、まだ成獣ではなさそうな大きさ。
一瞬子熊と見間違え近くに親熊がいないかどうかキョロキョロしたけれど、あの姿は紛れもなくはイノちゃんでした🐗
私のいる場所から数メートルくらい下を本当に猪突猛進で走って行きました。
こちらに突進してこなくて良かった(-ω-;)
でも、必死で走る姿がめっちゃ可愛かった(*^^*)
段々道の両脇が緑に変わってきて、山頂が近いのかなぁと思ったけど、まだまだです!!
そんなに甘くない( `Д´)/
4
段々道の両脇が緑に変わってきて、山頂が近いのかなぁと思ったけど、まだまだです!!
そんなに甘くない( `Д´)/
ケルンのある曲がり角。
3
ケルンのある曲がり角。
ここからもずっと登りです。
頑張れ〜(o^-^)尸
3
ここからもずっと登りです。
頑張れ〜(o^-^)尸
しばらく歩くと紅葉が出てきました🍁
22
しばらく歩くと紅葉が出てきました🍁
そして、このコース最初の見晴らしの良い場所。
13
そして、このコース最初の見晴らしの良い場所。
またしばらく歩くと、またまた見晴らしの良い場所。
ここからは男体山がどーんと見えます。
28
またしばらく歩くと、またまた見晴らしの良い場所。
ここからは男体山がどーんと見えます。
この辺からは気持ちの良い山道。
7
この辺からは気持ちの良い山道。
男体山見える〜( 〃▽〃)
11
男体山見える〜( 〃▽〃)
他の山は日光ファミリーかな。
よくわからないのでファミリーでごまかす(^-^;)
9
他の山は日光ファミリーかな。
よくわからないのでファミリーでごまかす(^-^;)
リンドウ咲いてました(・∀・)
30
リンドウ咲いてました(・∀・)
角度を変えて…変えたつもりだけどさっきのとあまり変わらない。

他にもあちこちに咲いていました。
つぼみもあったけれど撮影失敗😵💧
15
角度を変えて…変えたつもりだけどさっきのとあまり変わらない。

他にもあちこちに咲いていました。
つぼみもあったけれど撮影失敗😵💧
山頂は近い.゚+.(・∀・)゚+.゚
ビクトリロードを行きます。
15
山頂は近い.゚+.(・∀・)゚+.゚
ビクトリロードを行きます。
あそこが山頂!!゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
26
あそこが山頂!!゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
山頂到着\(^o^)/

そして、今回の山名板はこれ!
何故か毎回変わってる気がする(-ω-;)
35
山頂到着\(^o^)/

そして、今回の山名板はこれ!
何故か毎回変わってる気がする(-ω-;)
こんな風に置いてあります。
チャンと固定してあるのかな。
ここは凄い強風が吹く時があるから、飛ばされないようにしないとね(^_-)
18
こんな風に置いてあります。
チャンと固定してあるのかな。
ここは凄い強風が吹く時があるから、飛ばされないようにしないとね(^_-)
そして、ぐる〜〜〜っと時計回りに360度回転しながら写真を撮りま〜す。
12
そして、ぐる〜〜〜っと時計回りに360度回転しながら写真を撮りま〜す。
ぐる〜〜〜
ぐる〜〜〜
ぐる〜〜〜
ぐる〜〜〜
ぐる〜〜〜
おっと!男体山イェーイd=(^o^)=b
17
ぐる〜〜〜
おっと!男体山イェーイd=(^o^)=b
ぐる〜〜〜
男体山の隣は女峰山かなぁ。
21
ぐる〜〜〜
男体山の隣は女峰山かなぁ。
うん?これで回りきったかな。
🌀🌀🌀目が回る〜😵🌀
12
うん?これで回りきったかな。
🌀🌀🌀目が回る〜😵🌀
そして【孤高のブナ】へと続く道
13
そして【孤高のブナ】へと続く道
何度歩いてもいいわぁ(’-’*)♪
19
何度歩いてもいいわぁ(’-’*)♪
こんな道をブナ様に向かって歩いて行きます。
13
こんな道をブナ様に向かって歩いて行きます。
右側にはこんな雄大な景色が…。

だけど、滑落したらアウトだからね( ・`д・´)
20
右側にはこんな雄大な景色が…。

だけど、滑落したらアウトだからね( ・`д・´)
こんなザレザレの山肌だからね。
16
こんなザレザレの山肌だからね。
そして、愛すべき【孤高のブナ】様゚+.゚(´▽`人)゚+.゚また来てしまいました。
60
そして、愛すべき【孤高のブナ】様゚+.゚(´▽`人)゚+.゚また来てしまいました。
ちょっと引いてパシャっ📷

空が青い(*´-`)
来て良かった。
43
ちょっと引いてパシャっ📷

空が青い(*´-`)
来て良かった。
今日も凍らせたポカリ。

もう秋だけど、今年はまだ暑い。
凍らせてきて良かったぁ。
冷たくて美味しい(*^^*)
18
今日も凍らせたポカリ。

もう秋だけど、今年はまだ暑い。
凍らせてきて良かったぁ。
冷たくて美味しい(*^^*)
山頂近くに咲いてた花。
何だろう?ホタルブクロかな?
一輪だけ咲いていました。
13
山頂近くに咲いてた花。
何だろう?ホタルブクロかな?
一輪だけ咲いていました。
へー!
ここから親水公園が見えるんだね。
また、あそこまで戻って、そこから間藤駅まで歩かなきゃだわ!
3時9分の電車に間に合わせなきゃ💨
20
へー!
ここから親水公園が見えるんだね。
また、あそこまで戻って、そこから間藤駅まで歩かなきゃだわ!
3時9分の電車に間に合わせなきゃ💨
急いで下山していたら道間違い( ; ゚Д゚)

この岩場で間違えてとんでもない道に入っていってしまった(>_<)
すぐに戻ってきたけれど、この場所ってなんだか恐い。
落ちたら死ぬ〜((゚□゚;))
13
急いで下山していたら道間違い( ; ゚Д゚)

この岩場で間違えてとんでもない道に入っていってしまった(>_<)
すぐに戻ってきたけれど、この場所ってなんだか恐い。
落ちたら死ぬ〜((゚□゚;))
とりあえず、なんとか通常のルートに戻りズルズル滑る山道を必死で下りやっと取り付き点に到着!
激下りでとにかく急いでいたのでこの間の写真はありません(^_^;)
9
とりあえず、なんとか通常のルートに戻りズルズル滑る山道を必死で下りやっと取り付き点に到着!
激下りでとにかく急いでいたのでこの間の写真はありません(^_^;)
よく歩いてくれたね。
お疲れ様、私のアンヨちゃん(^-^)

だけどまだこれからが長いのよ!!
まだ気を抜いちゃだめ( `Д´)/
22
よく歩いてくれたね。
お疲れ様、私のアンヨちゃん(^-^)

だけどまだこれからが長いのよ!!
まだ気を抜いちゃだめ( `Д´)/
登山を終えたらしいお二人のハイカーさんが川の水で足をアイシングをしていました。
クーーー( ≧∀≦)私もアイシングしたい!
だけど電車の時間が💨💨💨
14
登山を終えたらしいお二人のハイカーさんが川の水で足をアイシングをしていました。
クーーー( ≧∀≦)私もアイシングしたい!
だけど電車の時間が💨💨💨
どんなに急いでいても猫ちゃんの写真は撮る私です(^-^;)

そして、間藤駅に3時6分に到着(^-^)v

無事に3時9分の電車に乗れました。
でも、時計を見ていたら8分に出発しました。早くね(*`ω´*)
42
どんなに急いでいても猫ちゃんの写真は撮る私です(^-^;)

そして、間藤駅に3時6分に到着(^-^)v

無事に3時9分の電車に乗れました。
でも、時計を見ていたら8分に出発しました。早くね(*`ω´*)

感想

今日も色々ありました。
本当は、いつも大人気の東京のとあるお山に登るつもりでいました。
だがしかし!関東地方はまるで夏のように暑いと言うじゃあーりませんか!

そこで、なんだか涼しそうな中倉山に変更をしました。
鉄旅をしながらの登山!
紅葉前のまだ空いてる季節に行っちゃえ〜(^o^)/

でも、甘かった。中倉山も何気に暑かったι(´Д`υ)アツィー
さすがに山頂辺りは涼しかったけれど、風のない樹林帯では暑くて汗びっしょりになってしまいました。

おまけに近くをまだ若くて元気そうなイノシシが凄い勢いで走っていくし。私がイノシシに気をとられていたら、上の方から「わっ!ヘビがいる!」って声が聞こえてきたり…((゚□゚;))

イノシシもヘビも恐い〜(>_<)

結局ミミズくらいのヘビだと仰ってました。だけど!ヘビはちっちゃくてもヘビ🐍
早く涼しくなってくれよん(。>д<)

そして、下山途中にざれた場所での道間違い!
なんだか以前も間違えたような記憶が💦
なんか分かりやすくしてちょうだい!!恐いっす! 滑落したら死ぬ(>_<)

まあ、そういうわけで色々ありましたが、尻餅も付かずにに無事下山出来ました(^-^)v

最後に…やっぱり中倉山はめっちゃ素敵な山でした。【孤高のブナ】ちゃんも元気にしていました(*^^*)

ただ電車の便がとても少ないので、それを考えるとあまりゆっくり出来ません( o´ェ`o)

来週は天気が良ければ大人気の東京のお山に行くつもりです。
大都会東京なら電車の時間を気にしなくても大丈夫だしね(^_-)

それでは、また来週(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

栃木百名山に入ってないのに人気の中倉山^o^

こんばんは😄
中倉山、この時期は最高ですね^o^
さほど暑くも無く(昨日は暑かったかな?)
寒くもなくて、で空気が澄んで青空がブルースカイブルーで、西城秀樹の歌が聴こえてきそうです^o^
栃木県でも北アルプスを感じさせるお山。
にわか百名山ファンが押し寄せ無いようにずっと百名山には入れて欲しくないです(°▽°)

これまで三度登ってますがあれほどの青空と景色はまだありませんよ、羨ましい( ・∇・)
何度も登りたいお山の一つです^o^
私もいつかはあのブルースカイブルーを味わいたいです^o^

登山でのイノシシは恐怖ですね、猿も。
両崖山で見た子牛程のヤツは怖かったですよ。
男体山の登山道脇を10頭以上の群れ、ボス猿のこちらを睨む顔(°▽°)目を逸らし無視しました。
ヘビ、まだ登山中にマムシとは遭遇無しです。
大きな青大将はこれまで何度か^o^
驚きは残雪の残る浅草岳の登山道を2m近い太くて長い青大将(°▽°)ビビリましたよ。

昨日私達は沼ッ原から裏那須縦走しました^o^
南月山(みなみがっさん)や白笹山とか、

前日は栃木県のダム巡りバイクツーリング。
ダムカード五枚ゲットしました^o^
三人合計205才で。
300km近く走ってヘロヘロでした( ̄▽ ̄)
2022/10/3 22:21
teheさん、今晩は(^-^)

本当は全然違う方面の山に行く予定でしたが、真夏並みに暑くなるということで急遽中倉山に変更しました。
中倉山は私も三度目です。
一回目は11月でしたが、山頂では風花が舞うめっちゃ寒い日でしたので、今だったら快適だろうと思いましたがちょっと暑かったです💦
今年は夏が長過ぎですね(^-^;)

急に思いついて出掛けたのに雲ひとつない青空でとてもラッキーでした。
イノシシも見れたし🐗
何事もなかったので単純に可愛いって思えました。ホント、何事もなくて良かった(o^−^o)

山の中で野性動物に出合うのは仕方がないですね。
なるべく遭わないように鈴とか付けてますが、ヘビさんは鈴ではどうにもなりません。
と言うか…残雪が残る登山道に青大将って( ̄□ ̄;)!!
それはビビります(>_<)

teheさんは裏那須に行ってらしたんですね。
あの辺りはもう紅葉始まってるのかな。
紅葉の頃には大渋滞で間違っても行けませんね(^_^;)
しかし、三人で205歳ってお元気ですね(^o^;) スゴイ!
2022/10/4 19:53
【孤高のぶな】様、素敵ですね。
その絶景をいつか観に行きたいです。
2022/11/3 8:56
mikan0309さん、こんばんは(^-^)

中倉山の【孤高のブナ】
あの姿は何度見ても、心に染みます(*^^*)

そして、足尾銅山の出す煙の中でよくぞ耐えて生き延びてくれたと思うと、生命力の強さを感じます。

mikan0309さんはかなりの健脚でいらっしゃるようなので、中倉山だったら、楽々登れますよ(^o^)

是非是非行ってみて下さい。

コメントありがとうございました(^-^)
2022/11/3 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら