記録ID: 4748458
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山〜チャリ壊した失敗ハイクのリベンジ
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 658m
- 下り
- 638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:44
距離 14.6km
登り 658m
下り 658m
GPSの帰りルート、なぜか長池公園駐車場手前で山の方に一旦入っていますが、実際は湖岸を歩いています(GPSエラー?)。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ないハイキングコース 上部はルートに若干笹やススキがかかる箇所あり |
写真
感想
孫が生まれたり、なんやかや私事で随分まともに歩いていない。もっともアトピーもきついので、近年は夏場あまり歩かなくなってはいますが。大分涼しくなってきたので、まずは半日コース位からかな。
そこで目を付けたのが石割山から大平山へ延びる尾根のミニ縦走。このルートは3年前に計画したのですが、マイカー登山では縦走すると車道を周回しなければならないのがネック。そこで、車道歩きをパスしようと自転車積んでやってきたのですが、石割山登山口で下す際ブレーキを壊してしまい、結果石割山のみマイクロ周回に終わったのでした。大した行程ではないので、今回は車道を歩いて周回することに。
久々の山路は体が重いわ、割石通過でお腹が閊えるわ。それでも汗かいて花や虫達と向き合っていると、やっぱ時々山に来なきゃね、って感じ。
懸念の車道歩きは、湖岸沿いにサイクリングロードがあったので眺めもよく左程苦にせず歩けました。だがしかし・・・・。
渡蝶 爆音も帰れ 意味真逆
アサギマダラには、”気を付けて帰れよ”と念じた小生ですが、湖岸に響き渡る爆音族には、”とっとと帰って仕事(勉強)しろ!”、と思ってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
復調傾向何よりです。天気のいい日に屋外、
さらに景色がいい場に身を置くだけで
癒される感覚ってありますね。
しかもここは、眺めも素晴らしい場所ですね。
自転車の故障はお気の毒です。
車道歩きをパスすべく持参した自転車の故障は3年前で、今回は歩きでカバー。もっとも故障と言ってもブレーキが壊れただけで、即帰って直しました。が、福島出向時1年野ざらしになっていたので、小生の脚前とどっこい位さび付き切っています(もう廃車かな)。
麓からして風向明媚なエリアですので、開けた山稜からの眺めも当然いいのです。反面、人目を集めるところは当然のごとく騒がしくなる。
にしても、煩過ぎでしょ爆音族
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する