記録ID: 474858
全員に公開
ハイキング
甲信越
乾徳山の岩場を楽しむ
2014年07月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp30b664897481e8d.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
8:30 駐車場
8:50 乾徳山登山口
10:18 錦晶水(休憩)
10:25 〃 出発
10:38 国師ヶ原
11:10 月見岩
11:20 扇平(昼食)
11:45 〃 出発
13:55 頂上鎖下
12:25 乾徳山山頂(12人全員)
13:30 〃 下山開始
14:44 扇平
16:07 道萬山
16:56 徳和峠
17:14 駐車場
8:50 乾徳山登山口
10:18 錦晶水(休憩)
10:25 〃 出発
10:38 国師ヶ原
11:10 月見岩
11:20 扇平(昼食)
11:45 〃 出発
13:55 頂上鎖下
12:25 乾徳山山頂(12人全員)
13:30 〃 下山開始
14:44 扇平
16:07 道萬山
16:56 徳和峠
17:14 駐車場
天候 | 梅雨の合間の曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨の合間で山梨方面は曇りとのこと。 朝早い時間には富士山も見えていたけど上空には厚い雲がかかっていました。会の人と合流してから山頂に向かいました。 もしかしたら山頂からも富士山がと期待したが見えずじまいでした。 国師ヶ原には不釣り合いのりっぱな道路ができてました。 この周辺は鹿を見る事が多く、人を見ても逃げようともせずかえって近づいてさえ来ていました。 扇平〜山頂往復 扇平で昼食を取り山頂に向かいました。 鎖場での渋滞も心配だったのですが、この日は意外と人が少なくすれちがいも少なかったのですが、12人もの通過で下山者を待たせてしまいました。 ごめんなさい。m(_ _"m)ペコリ 岩場や鎖場を楽しみながら最後の鎖場へ。 30分程かかりましたが12人全員が鎖場を登り切り頂上に\(^▽^)/ 登った後は下らなければなりません。 巻道を行く人と鎖場を下る人と分れました。 鎖場の下りは登るよりずーっと楽です。 扇平〜徳和集落 扇平から道萬尾根を下り徳和峠に向かいましたがこれが長かったです。 だらだらとした下りの後で、林道をショートカットの急こう配の下り。 稜線の脇を行く平坦な道の後の小さな登りの道萬山、樹林につつまれていました。そこから徳和峠に向けての急こう配の下りは疲れた脚にこたえます。 舗装道路に出てそのまま突き当たりまで行きました。 そこを左折してバス停、右折して駐車場で、ここで会の皆さんと別れて駐車場に向かいました。どちらも5〜6分の距離でした。 |
写真
撮影機器:
感想
期待していた程天気も良くなかったのですが、鹿のお出迎えが有ったり、日曜日にしては人も少なかったので岩場やクサリ場を楽しむことができました。
頂上直下のクサリ場を12人全員が登ることができて満足しました。
富士山など遠くの山並みが見られなかったのがチョット残念でした。
下りの道萬尾根は長い道のりでしたが、楽しい一日を過ごす事が出来ました。
会の皆さん、お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff465e6d93e3d892e01d08a89f0c90fec.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
途中でお会いした、7人×3グループです。登りにご迷惑をおかけしたと思います。
梅雨の合間で良かったですね、これから夏山シーズン楽しみですね
syo1270さん
メッセージ送らせて戴きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する