ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474858
全員に公開
ハイキング
甲信越

乾徳山の岩場を楽しむ

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
baroukazu その他11人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
1,165m
下り
1,177m

コースタイム

 8:30  駐車場
8:50  乾徳山登山口
10:18  錦晶水(休憩)
10:25   〃  出発
10:38  国師ヶ原
11:10  月見岩 
11:20   扇平(昼食)
11:45  〃  出発
13:55  頂上鎖下
12:25  乾徳山山頂(12人全員)
13:30 〃   下山開始
14:44  扇平
16:07  道萬山
16:56  徳和峠
17:14  駐車場


 
天候 梅雨の合間の曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
梅雨の合間で山梨方面は曇りとのこと。
朝早い時間には富士山も見えていたけど上空には厚い雲がかかっていました。会の人と合流してから山頂に向かいました。
もしかしたら山頂からも富士山がと期待したが見えずじまいでした。
国師ヶ原には不釣り合いのりっぱな道路ができてました。
この周辺は鹿を見る事が多く、人を見ても逃げようともせずかえって近づいてさえ来ていました。

扇平〜山頂往復
扇平で昼食を取り山頂に向かいました。
鎖場での渋滞も心配だったのですが、この日は意外と人が少なくすれちがいも少なかったのですが、12人もの通過で下山者を待たせてしまいました。
ごめんなさい。m(_ _"m)ペコリ
岩場や鎖場を楽しみながら最後の鎖場へ。
30分程かかりましたが12人全員が鎖場を登り切り頂上に\(^▽^)/
登った後は下らなければなりません。
巻道を行く人と鎖場を下る人と分れました。
鎖場の下りは登るよりずーっと楽です。
扇平〜徳和集落
扇平から道萬尾根を下り徳和峠に向かいましたがこれが長かったです。
だらだらとした下りの後で、林道をショートカットの急こう配の下り。
稜線の脇を行く平坦な道の後の小さな登りの道萬山、樹林につつまれていました。そこから徳和峠に向けての急こう配の下りは疲れた脚にこたえます。
舗装道路に出てそのまま突き当たりまで行きました。
そこを左折してバス停、右折して駐車場で、ここで会の皆さんと別れて駐車場に向かいました。どちらも5〜6分の距離でした。


しゃくなげの花でしょうか?。可愛い花のある指導標です。
2014年07月06日 08:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:42
しゃくなげの花でしょうか?。可愛い花のある指導標です。
早速鹿のお出迎えです。こちらを見て逃げようともしません。
2014年07月06日 09:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 9:08
早速鹿のお出迎えです。こちらを見て逃げようともしません。
錦晶水の水場。冷たい美味しい水です。鹿の○○○とのミックスジュースかも??(誰がそんな事を・・・)
2014年07月06日 10:18撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 10:18
錦晶水の水場。冷たい美味しい水です。鹿の○○○とのミックスジュースかも??(誰がそんな事を・・・)
先客が飲んでいる美味しそうなコーヒーの香りが漂っていました。
2014年07月06日 10:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:22
先客が飲んでいる美味しそうなコーヒーの香りが漂っていました。
国師ヶ原に付けられた立派な道。以前の登山道がこんなになって。チョット残念かも。
2014年07月06日 10:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:37
国師ヶ原に付けられた立派な道。以前の登山道がこんなになって。チョット残念かも。
またまた鹿のお出迎え。頑張れよ!とでも言っているのかも。
2014年07月06日 10:43撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 10:43
またまた鹿のお出迎え。頑張れよ!とでも言っているのかも。
カヤトの原が広がって来ました。
2014年07月06日 11:02撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:02
カヤトの原が広がって来ました。
月見岩
休んでいる人が数人
2014年07月06日 11:09撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:09
月見岩
休んでいる人が数人
ここまでの疲れも忘れて楽しませてくれる、いい岩だね (^○^)
2014年07月06日 11:12撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:12
ここまでの疲れも忘れて楽しませてくれる、いい岩だね (^○^)
老木や枯れ木ばかりではありません。
2014年07月06日 11:23撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:23
老木や枯れ木ばかりではありません。
草陰に綺麗な花が。秘すれば花、可憐です。
2014年07月06日 11:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 11:22
草陰に綺麗な花が。秘すれば花、可憐です。
こちらは花より団子
この後の事を考えて腹ごしらえ中。腹が減っては鎖場登れぬ。
2014年07月06日 11:39撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:39
こちらは花より団子
この後の事を考えて腹ごしらえ中。腹が減っては鎖場登れぬ。
チョットだけ下界のガスが切れて街並みがチラリと見えます。
2014年07月06日 11:43撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 11:43
チョットだけ下界のガスが切れて街並みがチラリと見えます。
剥がれたような岩の間を登って
1
剥がれたような岩の間を登って
今にも壊れそうな木の梯子。私、重いから大丈夫かな〜ぁ。ご心配、ごもっとも (゜ー゜)(。_。)ウンウン
1
今にも壊れそうな木の梯子。私、重いから大丈夫かな〜ぁ。ご心配、ごもっとも (゜ー゜)(。_。)ウンウン
この岩の上、晴れていれば富士山がきれいなのにね〜ぇ。
1
この岩の上、晴れていれば富士山がきれいなのにね〜ぇ。
頑張ってどんどん登りましょう。
1
頑張ってどんどん登りましょう。
お父ちゃんの為ならえ〜んやこらっと。鎖場なんぞなんのその、どんどん登って行きます。
2014年07月06日 22:55撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:55
お父ちゃんの為ならえ〜んやこらっと。鎖場なんぞなんのその、どんどん登って行きます。
登っては岩の間に下りて行きます。
2014年07月06日 22:55撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:55
登っては岩の間に下りて行きます。
べにさらさどうだんのお出迎えです。
2014年07月06日 12:53撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 12:53
べにさらさどうだんのお出迎えです。
本日ののメインイベント、頂上直下のクサリ場で〜す。行くわよ〜〜♪(*^∇^)ノ”
1
本日ののメインイベント、頂上直下のクサリ場で〜す。行くわよ〜〜♪(*^∇^)ノ”
下の方から声がしそうな気が・・。ピースなんぞやってる場合じゃね〜ぞ〜!。
下の方から声がしそうな気が・・。ピースなんぞやってる場合じゃね〜ぞ〜!。
私は高い所が苦手だから落とさないでね〜ぇ。写真も撮り方で凄く見えるんだよ σ(^_^;)アセアセ...
2014年07月16日 22:41撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 22:41
私は高い所が苦手だから落とさないでね〜ぇ。写真も撮り方で凄く見えるんだよ σ(^_^;)アセアセ...
はいはい、登りますよ〜〜!!
はいはい、登りますよ〜〜!!
下からどんどん続いて登って来ます。すみません、首の周り肉ではありません。タオルです。お間違いなく。
2014年07月06日 13:21撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:21
下からどんどん続いて登って来ます。すみません、首の周り肉ではありません。タオルです。お間違いなく。
全員山頂に着きました。
2014年07月06日 13:24撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 13:24
全員山頂に着きました。
登った後は下ります。
2014年07月06日 22:56撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:56
登った後は下ります。
どんどん下りましょう。
どんどん下りましょう。
大きな岩がごろごろしています。こんな所を登ったんだね。
2014年07月06日 13:52撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:52
大きな岩がごろごろしています。こんな所を登ったんだね。
四つん這いになって、お腹がつっかえないかしら。それはどうでしょう ( ̄ヘ ̄;)ウーン
2014年07月06日 13:54撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:54
四つん這いになって、お腹がつっかえないかしら。それはどうでしょう ( ̄ヘ ̄;)ウーン
登って来た道を下ります。またガスがかかってきました。
2014年07月06日 14:03撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 14:03
登って来た道を下ります。またガスがかかってきました。
やっと道萬山です。
2014年07月06日 16:07撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 16:07
やっと道萬山です。
徳和峠からバス停に。お疲れ様でした。
2014年07月06日 16:56撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 16:56
徳和峠からバス停に。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

期待していた程天気も良くなかったのですが、鹿のお出迎えが有ったり、日曜日にしては人も少なかったので岩場やクサリ場を楽しむことができました。
頂上直下のクサリ場を12人全員が登ることができて満足しました。
富士山など遠くの山並みが見られなかったのがチョット残念でした。
下りの道萬尾根は長い道のりでしたが、楽しい一日を過ごす事が出来ました。
会の皆さん、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

こんにちは
途中でお会いした、7人×3グループです。登りにご迷惑をおかけしたと思います。
梅雨の合間で良かったですね、これから夏山シーズン楽しみですね
2014/7/8 19:15
ありがとうございます。
syo1270さん
メッセージ送らせて戴きました。
2014/7/17 1:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら