記録ID: 4750792
全員に公開
キャンプ等、その他
東海
池田山ヒルクライム 周回コース
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:13
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間舗装されています。 林道区間は横断排水がグレーチング被せたオープン水路です、以前は2〜3cm程隙間が開いていましたが、殆どの箇所が木片で間詰してありました。落車事故が多かったのだと思われます。降りの際はグレーチングの隙間にタイヤを落とさぬよう注意してください。 池田山を越えると、春日川合までの間は舗装の状態があまり良くありません。砂が浮いているところもあるので注意。 なお、岩手峠から春日川合の集落までの間、約4.6kmは、落石、倒木が多く、道路管理者が通行止めしています。自己責任での通過となります。 |
その他周辺情報 | 周回途中でお昼になったため、春日六合の薬草カフェ「まるかる」にて昼食 伊吹ハーブカレーを頂きましたがなかなか美味でした。 |
写真
装備
個人装備 |
水500CC
Brigistone ATLANTIS(車重9.2kg)
ヘルメット
サングラス
iPhoneSE
タオル2本
ファーストエイド
自転車工具1式
|
---|
感想
昨年の乗鞍以来、久しぶりに息子とヒルクライム。
息子の自転車(グリーン)は、私が学生時代に乗っていたランドナー。当時はブリヂストンの最上位ブランドだったアトランチス。もうかれこれ40年以上も現役で使っていることになる。ただし購入当時はダブルレバーで3✖️5という仕様だったのだが、今は2✖️7でコントロールレバー仕様にグレードアップしてある。
私のも(黄色)学生時代から乗っているロードで、こちらも40年選手、同ブランドのアトランチス。当時DURA ACEが奢られていて2✖️6速仕様であったものを、今は105で置き換えて2✖️11速にグレードアップ、スプロケだけは軽いDURAが付けてある。当時の自転車はエンド幅が現行の仕様と異なるため、最近のコンポを組み入れるためには工夫が必要なのだが、これも自転車いじりの醍醐味というもの。愛着を持って一生もので使えるので最近のアルミとかカーボンとかとは違ってクロモリはなかなか捨て難い。
さて、過去3回は、道の駅からピストンしているので、本日は峠を越えて春日方面へ周回と洒落込んでみることにした。累積標高差は1100mを越えているのでそれなりにタフなコースではあるものの、コースの状態も思ったほど悪くはなく、岩手から先は殆ど漕がなくても適度な降りで楽チン、後半30kmは実に爽快な自転車旅であった。
この時期、歩きだとまだこの辺りはヒルが心配だが、自転車であれば心配ご無用なのもありがたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する