記録ID: 4755296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川バテバテ系(白毛門、笠ヶ岳、朝日岳)
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:38
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から白毛門までは急登で木の根や岩の大きな段差が容赦なく続きます。上りも下りも結構たいへんです。また岩が濡れていると滑りやすいので足の置場に注意が必要です。鎖場も一か所ありました。 白毛門から先の縦走コースは、ざれていたり、崩壊地のトラバースなどありますちょっと注意は必要です。笠ヶ岳から朝日岳まで小刻みなアップダウンが続きます。コース全体を通してルートははっきりしており道迷いの可能性は低いと思います。 こっちの笠ヶ岳は登山道のドロドロ地帯はほぼ皆無でした。(10/2時点) 登山届は、電子申請で提出 |
写真
感想
10月最初の山行は、谷川方面の紅葉を見に谷川岳のお向かいのお山を歩いて来ました。今週は谷川の笠ヶ岳から先日登った尾瀬の笠ヶ岳を眺めました。谷川の笠ヶ岳も眺望抜群で大きな谷川岳を真正面に見ながら行き帰りにのんびり休憩しました。朝日岳まで行く予定でしたがちょっとバテバテ気味で、もうここでいいかなと思いましたが、ゆっくり休憩したら少し回復したので当初の計画通り朝日岳にも行ってきました。稜線では紅葉した背丈の低い木々越しに見える谷川岳がまたよかったです。1日とおして谷川岳がきれいに見えていました。
紅葉のほう下の方はまだ青々でしたが、白毛門へ上がって行くとだいぶ色づいた木々がその先の縦走路にも続いていました。白毛門から笠ヶ岳あたりがちょうど見頃かなという感じでその先の朝日岳まで終盤な感じでしたが朝日岳山頂の先に広がる湿原あたりは草紅葉がきれいでした。戻りもまたきれいな紅葉と谷川岳から茂倉岳までの迫力の山容を眺めながら気持ちよく歩いて来られました。最後の白毛門からの下りは足に堪えましたが予定通り行ってこられてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天神尾根は渋滞していたようですが、こちらは混雑とは無縁だったと思います。でも、結構きついですよね!次回は馬蹄形コースの周回レコをお願いします…笑。
楽チンロープウェイの谷川岳とは違いこっちは下から容赦の無い急登ですから渋滞とは無縁でしたあね。白毛門まで登りより下りが堪えますね。今回はバテバテ系になってしまいましたが、次こそは馬蹄形チャレンジしたいと思っていますが。。。
たいへんな分行く人も多くは無く混雑とは無縁のお向かいの山々です。紅葉もちょうどよくてきれいなのを見ることができよかったです。稜線に吹く風は気持ちよかったですが日差しが暑い、ほんとバテバテ系一歩手前でした。(^^; アルプスまで行かなくても険峻な眺めと登山道もいろんな場面の楽しめる谷川山系はいいですよね。バテバテにならない(たぶん無理 笑)馬蹄形 or 主脈にチャレンジしたいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する