ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4764193
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

三島から箱根旧街道

2022年10月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:31
距離
26.4km
登り
945m
下り
870m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:22
合計
5:32
距離 26.4km 登り 945m 下り 881m
7:34
9
スタート地点
7:59
17
箱根旧街道入口
8:16
15
三島塚原IC(旧道分岐)
8:31
15
六地蔵
8:46
8:47
19
9:06
9:07
14
スカイウオーク横
9:21
9:23
5
山中新田
9:28
9:29
40
10:09
9
10:18
10:20
10
AL810地点
10:30
10:31
19
箱根峠
10:50
11:00
12
11:12
17
11:43
15
11:58
15
12:13
19
13:06
箱根湯本駅
天候 薄曇り(峠は霧)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
548-552新宿602--616東京630-(こだま701)-720三島
コース状況/
危険箇所等
三島側、箱根側ともハイキングコースとして整備されています。

三島市観光協会パンフレット
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/media/05040027_pdf_20061013_radE6198.pdf
その他周辺情報 かっぱ天国
 昭和の観光施設そのままという旧さなので、最近の立ち寄り湯のような快適性はありません。が、湯量たっぷり、熱めの岩造りの温泉、海の家のような脱衣所をエモいと楽しめる方はどうぞ。(カランが3つなので、そこは譲り合って)
 箱根全般、旅館の日帰り利用がかなりお高い中、箱根湯本駅至近で800円は貴重。登山帰りに汗流すには(私的には)十分でした。
http://www.kappa1059.co.jp/index.html
念のため新幹線の車窓から。
平塚辺り?雲海できてました。
2022年10月08日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 6:56
念のため新幹線の車窓から。
平塚辺り?雲海できてました。
同、小田原駅手前ではまだ頂上が。
2022年10月08日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 7:01
同、小田原駅手前ではまだ頂上が。
三島駅。
2022年10月08日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 7:31
三島駅。
同19℃。
2022年10月08日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 7:31
同19℃。
白滝公園。
さすが湧水の街、三島ですね。
2022年10月08日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 7:37
白滝公園。
さすが湧水の街、三島ですね。
水路に鴨…。
2022年10月08日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 7:40
水路に鴨…。
三島大社に横から。
2022年10月08日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 7:42
三島大社に横から。
本殿。
登山の無事を祈願。
2022年10月08日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 7:46
本殿。
登山の無事を祈願。
山頂は雲隠れ。
2022年10月08日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 7:57
山頂は雲隠れ。
東海道線の踏切を越え、
2022年10月08日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 7:58
東海道線の踏切を越え、
箱根旧街道の始まり。
2022年10月08日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 7:59
箱根旧街道の始まり。
整備された道。
2022年10月08日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:01
整備された道。
国道1号と並行。
2022年10月08日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:09
国道1号と並行。
道なりに緩やかに上ります。
2022年10月08日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:09
道なりに緩やかに上ります。
富士山はご覧の通り。
2022年10月08日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:10
富士山はご覧の通り。
三島塚原IC先で左へ。
2022年10月08日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:16
三島塚原IC先で左へ。
旧街道沿いの民家。
2022年10月08日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:20
旧街道沿いの民家。
バス時刻はこんな感じ。
土日祝は半分が山中止まりです。
2022年10月08日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:22
バス時刻はこんな感じ。
土日祝は半分が山中止まりです。
六地蔵。
2022年10月08日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:31
六地蔵。
松雲寺。
2022年10月08日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:46
松雲寺。
時々霧が…。
2022年10月08日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:47
時々霧が…。
国道1号と旧街道を出たり入ったり。
2022年10月08日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:50
国道1号と旧街道を出たり入ったり。
石畳を抜けると、
2022年10月08日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:03
石畳を抜けると、
???
(スカイウォークとか)
2022年10月08日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:07
???
(スカイウォークとか)
再び旧街道。
2022年10月08日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:16
再び旧街道。
???
(ドラゴンなんとか)
2022年10月08日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:19
???
(ドラゴンなんとか)
9:23で17℃。
2022年10月08日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:23
9:23で17℃。
山中城跡(スルー)。
2022年10月08日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:28
山中城跡(スルー)。
その上には城跡からの歩道橋。
2022年10月08日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:32
その上には城跡からの歩道橋。
※左の→から城跡に入って右下の→に出てくるコースも選べたようです。
※左の→から城跡に入って右下の→に出てくるコースも選べたようです。
雲助徳利の墓。
(デザイン秀逸です)
2022年10月08日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 9:33
雲助徳利の墓。
(デザイン秀逸です)
再び石畳。
2022年10月08日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:34
再び石畳。
国道区間はちょい繁茂しているので、ランパンは注意。
2022年10月08日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:43
国道区間はちょい繁茂しているので、ランパンは注意。
ここも。
2022年10月08日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:46
ここも。
再び旧街道。
2022年10月08日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:59
再び旧街道。
接待茶屋BS。
2022年10月08日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:09
接待茶屋BS。
ここから箱根エコパーキングまでの旧街道は通行止。
2022年10月08日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:11
ここから箱根エコパーキングまでの旧街道は通行止。
霧巻いてきました。
2022年10月08日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:18
霧巻いてきました。
10:20で13℃。
さすがに標高810m。
2022年10月08日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:20
10:20で13℃。
さすがに標高810m。
箱根エコパーキングを抜けると、
2022年10月08日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:26
箱根エコパーキングを抜けると、
箱根峠。
2022年10月08日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:30
箱根峠。
峠周辺の箱根新道、芦ノ湖スカイラインへの分岐を見送って、国道1号のここから、
2022年10月08日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:35
峠周辺の箱根新道、芦ノ湖スカイラインへの分岐を見送って、国道1号のここから、
再び旧街道へ。
下りの石畳は滑ってコワイ!
2022年10月08日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:35
再び旧街道へ。
下りの石畳は滑ってコワイ!
一気に芦ノ湖まで下りて、箱根駅伝ミュージアム。
2022年10月08日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:49
一気に芦ノ湖まで下りて、箱根駅伝ミュージアム。
箱根町港で休憩。
2022年10月08日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:50
箱根町港で休憩。
富士山は雲の中。
2022年10月08日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:55
富士山は雲の中。
11:00で15℃。
2022年10月08日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:00
11:00で15℃。
箱根関所、恩賜公園を過ぎて杉並木。
2022年10月08日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 11:07
箱根関所、恩賜公園を過ぎて杉並木。
元箱根。
2022年10月08日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:10
元箱根。
御殿公園を上り、
2022年10月08日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:14
御殿公園を上り、
再び旧街道へ。
2022年10月08日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:17
再び旧街道へ。
ここから急登に。
2022年10月08日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:18
ここから急登に。
11:23で15℃と変わらず。
2022年10月08日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:23
11:23で15℃と変わらず。
下りの石畳はコワイ。
2022年10月08日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:33
下りの石畳はコワイ。
甘酒茶屋。
2022年10月08日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:43
甘酒茶屋。
ここから何度か国道1号に絡み、
2022年10月08日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:46
ここから何度か国道1号に絡み、
AL450m付近で再び旧街道。
2022年10月08日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:06
AL450m付近で再び旧街道。
石畳を下り、
2022年10月08日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:07
石畳を下り、
畑宿。
2022年10月08日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:15
畑宿。
再び旧街道。
2022年10月08日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:17
再び旧街道。
旧街道は須雲川に沿って作られています。
2022年10月08日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:20
旧街道は須雲川に沿って作られています。
奥湯本まで下りて、
2022年10月08日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:02
奥湯本まで下りて、
箱根湯本駅到着。
2022年10月08日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:06
箱根湯本駅到着。
仕上げにかっぱ天国へ。
2022年10月08日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:08
仕上げにかっぱ天国へ。
ここはやはりSAPPOROで。
1
ここはやはりSAPPOROで。
ロマンスカーから金時山稜線。
2022年10月08日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 14:15
ロマンスカーから金時山稜線。

装備

備考 トップス:長袖アンダー、Tシャツ、箱根峠の霧対策にレイン(ftレグン)
ボトムス:ロングタイツ、厚手ランパン
下りは指切りグローブ、電車内はロングパンツ

感想

歩行:5:10、距離:26.4km、標高:最高点850m/最低点17m、累積標高:上り945m/下り870m。

 箱根エリアは2021年5月に3回に分け足柄峠〜湯本、金時山〜スカイライン、湯坂道〜旧街道を歩いたので、三島駅からの赤線繋ぎを成就。
 石畳の状態がよく道標完備、トイレは要所にありバスも1時間1本あるため、ビギナーでもさほど難しくないと思います。
 ※山中城跡は旧街道から“通り抜け“できるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら