記録ID: 4765313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐百山ラスボスの大唐松山へ
2022年10月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,194m
- 下り
- 2,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:59
距離 16.9km
登り 2,194m
下り 2,258m
14:28
ゴール地点
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き先行車1台で帰り+1台 トイレなし、自販機は少し手前の奈良田の里温泉🅿が最後でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口−P1542】 発電用水路(水槽)まで手摺に沿って登り、その後はアンテナケーブルに沿って登る。テレビアンテナからP1542までは尾根沿いの急な登り。🐻注意 【P1542−雨池山】 テープ類は申し訳程度だが踏み跡は割とあった。基本尾根伝いなので大きく外れなければ迷うこともなさそう 【雨池山−P2346】 踏み跡減るがテープ類は増える。こちらも基本は尾根伝いでGPS等をこまめにチェックしながら歩けば特に問題なかった 【P2346ー大唐松山】 少し下ったあと取り付きから急登が始まり、足場の悪い岩場・倒木処理があり要注意。 三角点〜展望台の間には這松・シャクナゲ漕ぎあり。 |
写真
撮影機器:
感想
甲州百山もいよいよオオトリとなった大唐松山へ
なかなか行くタイミングを見失ってたけど、涼しくなったし天気も微妙な感じでぴったり(樹林帯歩き長いし)なのでここぞとばかりに行ってきました。
道迷いの心配ばっかしてたけど、いざ登ってみると急登が多くやたらしんどかった印象だけが残りました。まあ甲斐百コレクターの方ならそんなに道迷いを危惧しなくても大丈夫な感じの道だと思います。
今回の山行で出会った方:熊🐻1、鹿🦌多数、リス🐿少々
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人