牛形山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 869m
- 下り
- 852m
コースタイム
一合目 10:30
二合目 10:43
三合目 10:50
四合目 10:57
五合目 11:19
六合目 11:41
七合目 11:56
八合目 12:04
九合目 12:13
山頂 12:19
天狗岩 13:49
天候 | 曇りのち雨、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六合目までは危険箇所はありません。 六合目から七号目まで切り立った崖をトラバース。 八合目から九合目まではロープ伝いに崖を登ります。 初心者の私が言うのもなんですが、 かなり危険なので、初心者はやめておいた方が良いと思います。 登山ポストあり 登山口に夏油温泉街があります。 |
写真
感想
早朝4時半に緊急地震速報と津波注意報で起こされ、
不覚にも二度寝して出発時間に寝坊してかなり遅い時間になったのだが
陸前高田の空を見上げると雲一つないドッピーカン。さすが台風一過…
こんな日は山頂から下界を拝みたいと出かけました。
冬には夏油スキー場に良く出かけたのですが、真夏に行くのは始めてで
雪の無いスキー場はなんだか新鮮でした。
くねくねと細い山道を普通に走ってる県交通の大きいバスとすれ違い
やっとの思いで登山口に着くとそこはひなびた温泉街。うーん雰囲気がある
下山後が楽しみである。
登山道を進むとトラス橋が落ちてるため経塚山には行けませんとの注意書き。
そういえば今年の春に雪の重みで橋が落ちたとのニュースを見たのを思い出す。
って事は経塚に行くには焼石から縦走するしか無いって事か。
夏油三山制覇はまだまだ先になりそうである。
代わり映えのしない鬱蒼とした樹林帯を黙々と進むと五合目あたりでパラパラと雨が降り出す。
まぁ、どうせ汗でびしょ濡れなので少し位濡れても平気だなと
その昔坂本竜馬が幼少期に雨の日に水練をしたという逸話を思い出しながら進む。
六合目まで進むと洒落にならないくらい強い雨が降ってきて、ちょっと引き返すか…という思いもよぎったが
合羽をはおり進む事に。
いきなり視界が開け、崖道をトラバース気味に進む険しい道に挑み、7合目まで進むと
引き返してくるパーティが二組。
聞くと、雨が降り危険なので山頂を目の前に引き返して来たとの賢明な判断。
まぁ、私は馬鹿なので、山頂まで進んでみますと言い残しさらに進む事に。
八合目まで来て前の二組みのパーティの言った事が分かりました。
凄い崖をロープ伝いに登らなければならず、おまけにこの雨では…
滑落したら死ぬので(大げさ)やめようか…とは全く思わず、
崖を登る、いやぁ本当に怖かったけど、まだ登りはいいんだよな…
下ってくる時が本当の恐怖だったのでした。
ともあれ、なんとか山頂まで到着出来てピークハントに成功。
ガスで何にも見えない山頂で暫く晴れないか待ったけど無駄な時間を過ごす事になり泣く泣く下山。
下山中に急に晴れ晴れと雲がなくなったのはなんの嫌がらせか…
下山後は夏油観光ホテルで入浴。
3年振りの開業で7月中はなんと無料で温泉入れます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する