記録ID: 4768060
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山(夜景を見にナイトハイク)
2022年10月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 748m
- 下り
- 746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:15
距離 14.5km
登り 748m
下り 748m
14:35
12分
スタート地点
19:50
ゴール地点
天候 | 晴れー月夜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス | 灘区アパートから徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
掬星台では風が強く、陽が沈むまで1時間ほどいると凍えるほどの寒さ。 これからの登山はグローブ、アウターは必要です。 |
写真
感想
神戸の山仲間を摩耶山ナイトハイクに案内するのでその下見をしてきました。15:30に青谷道登山口から登り途中で暗くなると思っていたのですが、掬星台についてから1時間以上風の中で待っていたら、手はかじかんでくるし寒すぎて耐えられないくらい。GPSログは掬星台でじっとしていられないので動いていたところ2Kmでした。ようやく18時に暗くなり、光と影と月が絶妙なバランスで、1000万$の夜景を堪能しました。
それにしても写真やテレビで見るよりはるかに美しく、感激しました。
また、このころすごく沢山の人が見晴らしデッキに訪れ、人で夜景が見えないほどでした。
下山は真っ暗の中、来た道の青谷道をヘッデンで下りました。
最初は躓いたりして慎重に足を運びましたが、すぐに慣れていつも通り下れました。
途中から街灯があって道がはっきりしたので、安心しました。
しかし誰もいない闇の中はやはり不気味でした。
出来ればナイトハイクの単独は避けたいところです。
お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する