ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

ニセコアンヌプリ

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
553m
下り
541m

コースタイム

9:50 登山口出発
11:10 頂上
12:00 頂上発
12:48 駐車場着
天候 曇り。頂上はガス時々雨。
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は登山口にニセコ野営場の駐車場がある。有料100円。道路向かいには無料駐車場がある。
コース状況/
危険箇所等
道はずっと良い。最初は丸太の階段歩き。上部ではガレ場歩きで、たまに滑りやすい箇所がある。
危険な所は特になし。
羊蹄山、久しぶり!
2014年07月13日 07:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
7/13 7:58
羊蹄山、久しぶり!
おまけにもらったナルゲンボトルに羊蹄のわき水を入れる。
2014年07月13日 08:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
7/13 8:12
おまけにもらったナルゲンボトルに羊蹄のわき水を入れる。
ニセコ道の駅。農家さんが搬入してる。
2014年07月13日 08:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/13 8:28
ニセコ道の駅。農家さんが搬入してる。
開店!
2014年07月13日 08:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
7/13 8:31
開店!
スコーンとトマトは今日の山行のお供。
2014年07月13日 08:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
7/13 8:38
スコーンとトマトは今日の山行のお供。
アンヌプリは雲の中。
2014年07月13日 08:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 8:51
アンヌプリは雲の中。
途中自転車のロードレースで通行止め。
2014年07月13日 09:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
7/13 9:10
途中自転車のロードレースで通行止め。
ようやく登山口!
2014年07月13日 09:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 9:46
ようやく登山口!
丸太の階段苦手なんだよね(>_<)
2014年07月13日 09:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 9:48
丸太の階段苦手なんだよね(>_<)
イワハゼ(アカモノ)
2014年07月13日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
7/13 9:57
イワハゼ(アカモノ)
2014年07月13日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/13 9:59
ハナニガナとシロバナニガナ
2014年07月13日 10:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/13 10:03
ハナニガナとシロバナニガナ
ハイオトギリ
2014年07月13日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/13 10:04
ハイオトギリ
いい道だ!
2014年07月13日 10:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/13 10:10
いい道だ!
紫陽花
2014年07月13日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/13 10:15
紫陽花
ヘビイチゴも実をつけている。
2014年07月13日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/13 10:20
ヘビイチゴも実をつけている。
たちばな様
2014年07月13日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/13 10:24
たちばな様
エゾシオガマ
2014年07月13日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/13 10:25
エゾシオガマ
ハクサンチドリ終わりかけ
2014年07月13日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/13 10:26
ハクサンチドリ終わりかけ
2014年07月13日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/13 10:27
コウリンタンポポ
2014年07月13日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/13 10:35
コウリンタンポポ
マルバシモツケ
2014年07月13日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/13 10:43
マルバシモツケ
2014年07月13日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/13 10:46
大雪ならナッキーがいそうなガレ場
2014年07月13日 10:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/13 10:48
大雪ならナッキーがいそうなガレ場
フウロソウ
2014年07月13日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/13 10:48
フウロソウ
2014年07月13日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/13 10:52
2014年07月13日 10:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 10:54
2014年07月13日 10:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 10:54
2014年07月13日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/13 10:56
スタートした五色温泉郷が遠くに見える。
2014年07月13日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/13 10:58
スタートした五色温泉郷が遠くに見える。
寒いんだろうね。
2014年07月13日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/13 10:58
寒いんだろうね。
ミヤマホツツジ
2014年07月13日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/13 10:59
ミヤマホツツジ
頂上が見えた!
2014年07月13日 11:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 11:04
頂上が見えた!
エゾカンゾウはけっこう群落で咲いていた。
2014年07月13日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/13 11:06
エゾカンゾウはけっこう群落で咲いていた。
頂上着!
2014年07月13日 11:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
7/13 11:11
頂上着!
2014年07月13日 11:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
7/13 11:12
スキー場側。
2014年07月13日 11:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 11:13
スキー場側。
今日はスコーンとトマト。どちらもとっても美味しかった!
2014年07月13日 11:17撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6
7/13 11:17
今日はスコーンとトマト。どちらもとっても美味しかった!
もう寿命のピーク1
2014年07月13日 11:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/13 11:22
もう寿命のピーク1
水は羊蹄のわき水
2014年07月13日 11:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 11:23
水は羊蹄のわき水
2014年07月13日 11:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 11:28
コーンのつぶが入っているスコーン。
2014年07月13日 11:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/13 11:38
コーンのつぶが入っているスコーン。
スープdeごはん「鶏しお雑炊」。
2014年07月13日 11:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/13 11:40
スープdeごはん「鶏しお雑炊」。
食後のコーヒー。dominonさん作成のカップ!
2014年07月13日 11:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
7/13 11:44
食後のコーヒー。dominonさん作成のカップ!
いい感じ(^^)
2014年07月13日 11:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
7/13 11:45
いい感じ(^^)
ガスが濃くなって雨もパラついてきた。日高なら大変な事になっていた!
2014年07月13日 11:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 11:53
ガスが濃くなって雨もパラついてきた。日高なら大変な事になっていた!
2014年07月13日 11:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 11:57
急いで降りよう
2014年07月13日 11:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 11:59
急いで降りよう
急に大粒の雨が落ちてくる
2014年07月13日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/13 12:01
急に大粒の雨が落ちてくる
ここも少し降ったみたい
2014年07月13日 12:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7/13 12:48
ここも少し降ったみたい
ニセコ山の家で温泉入浴
2014年07月13日 13:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
7/13 13:01
ニセコ山の家で温泉入浴
山の家の白いお湯。パンフレットから
2014年07月13日 16:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
7/13 16:12
山の家の白いお湯。パンフレットから
ガスっているアンヌプリに乾杯!
2014年07月13日 13:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
7/13 13:34
ガスっているアンヌプリに乾杯!
ジャガイモの花も満開!
2014年07月13日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/13 14:00
ジャガイモの花も満開!

装備

個人装備
カメラ
コンデジ、デジイチ
飲み物
食料
スコーン、トマト他
雨具
ガソリンコンロ
コッヘル
ナルゲンボトル

感想

今日は日高の山に行こうと思っていたが、天気がやばそうなので急遽ニセコに変更。
イワオヌプリやチセヌプリは前に行った事があったので、今まで登った事のないアンヌプリへ向かった。

朝札幌を出て羊蹄のわき水汲んだり、道の駅で野菜買ったり観光しながら向かった。
おまけに湯本温泉の手前で自転車のロードレースを行っていて、30分くらい通行止めにあった。

結局なんだかんだで10時近くになってからの出発になった。
登山道は整備されていて、とても歩きやすかった。
山頂はずっとガスで隠れていたが、登山道は風がなく暑くてけっこう汗をかいた。
なんかハチが寄ってくるなと思ったら、朝着てきた黒いTシャツのまま登ったのできっと警戒されたのだろう。

今日は足(ヒザの筋)の調子を確認するのと、ガソリンストーブの調子を見るのとで2大テーマがあった。

花はハイオトギリがずっと咲いていて、他にもけっこう花が咲いていた。
ニセコのせいか人は割と来ていて、老若男女、単独、家族連れなど色んな人達が来ていた。

頂上ではさすがに風が強くて山シャツを着たが、今日はほとんどTシャツ1枚で大丈夫だった。
頂上で雨が降って来た時には、ここが日高じゃなくて良かったなと心底思った(^_^;)

今日のテーマの足に関しては特に問題なく、痛くもならなくて良かった!と思った。
ただガソリンコンロはやっぱり調子がいまいちで、結局は使えたがもう寿命のようだ。
そういえばこの前行ったICIスポーツの入り口に、昔の山用コンロが数台並んでいて、うちのピーク1もあって複雑な気持ちになった。とりあえず今までがんばってくれて本当にありがとうでした。

昨日江別のやきもの市でdominonさんからカップを購入し、今回初めて使ってみました。
やっぱりシェラカップと違ってコーヒーも美味しく感じました!
でもヘヴィーな山行には無理かな?なんか壊してしまいそうで(^^;)
大丈夫そうな山で使わせていただきます!

あと今回オプタテシケに誘っていただいたTさん、行けなくてすみませんでした!
無事に行けたのでしょうか?
また誘ってくださいね。

下山後「山の家」で温泉に入り帰ってきました。

今回moriburariさんのブログでジャガイモの花が満開だと知りましたが、ほんとに満開で山でも花見、行き帰りでも花見が出来て満足しました!

札幌に帰ったのはまだ全然明るいうちで、距離的にニセコは楽だなあと思った。

*お知らせ*
dominonさんが個展を開かれるそうです
2014年11月15日〜11月24日まで、アルテピアッツア美唄
です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

少し小さかったかな?
早速使っていただいたんですね、ありがとうございます。自分のカップが他の人のレコに出てくるのは不思議な感じですね。

ドリップコーヒーをセットしたときのお湯切れを考えたら、もうちょっと背の高い方が良かったかもしれませんね。
2014/7/14 6:36
大丈夫でした!
特に問題なく使えました!
自分としてはとっても気にいってますよ!
今度はねこちゃんのカップを狙っています(笑)
またよろしくお願いします!
2014/7/14 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら