記録ID: 4770292
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山
2022年10月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:57
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:57
距離 41.0km
登り 2,067m
下り 1,902m
3:23
11分
スタート地点
11:20
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 沢口BS 1130-越後観光バス-六日町駅 上越・新幹線・八高線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六日町ICー桜坂駐車場 R291 18キロ 往路 ほぼ登りっぱなしの尾根道。極端な急坂はないけれどここ数日の雨で泥んこになっている。前巻機山への登りは急。六合目あたりからは雲の中。風もそこそこで寒い。 復路 登ってくる登山者とのすれ違いが困難。前巻機山からの下りは道も狭く、数珠繋ぎになってしまうのでなかなか降りられない。滑りやすいところが多いので注意。 清水ー沢口…清水バス停は本数が少ない(次発は1420)ので沢口まで車道5キロ |
その他周辺情報 | 六日町IC・市街地にコンビニ複数。早川にセブン。 桜坂駐車場にトイレ・水場 巻機山避難小屋にトイレ。水場未確認 |
写真
感想
前から気になっていた新潟方面の夜行バス。湯沢・六日町に3時前に着くので谷川・越後三山・苗場あたり行くときには早い時間にアクセスできるので便利。これからも使うかもしれない。ただし登山口までは遠い。
天気があまり良くならなかったのは残念。また来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する