能勢妙見山(↑天台山↓上杉)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd47b27c0056e02c.jpg)
- GPS
- 05:29
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し 基本的に歩きやすいルート |
写真
感想
先月は台風も多くて山に行けて無かったので、雨でも気楽にハイキング出来る
妙見山のコースへやってきました。父を先月は連れていけて無かったのもあり、
参戦されました。父にとって距離は長めだけど、楽に歩けたらしく最後まで歩き
きられました。妙見山は以前に父と初谷ルートで登ってます。
ときわ台駅の近くの駐車場に7時頃に到着。
妙見山の近くの駐車場は、人を介する駐車場が多い中、好きな時間に出入り可で
安い駐車場だと思います。といっても4枠しか無いのがネックですね(--;
(初谷ルートへ行けば無料で駐車も出来たりしますけどね)
出発して、しばらく住宅街を歩きます。以前に青貝山へ行った時のルートに合流し
今回は父もいるので青貝山へは行かずに天台山を目指しました。
歩きやすいルートでした。樹林の中を気持ち良く歩けました。
だいたい2時間ほどで天台山に到着し、飲料ゼリーを食べて休憩。
それ以外は父も休憩をとらずで、まったり歩き続け、光明山を経て妙見山に到着。
前回は人が一杯の中、昼飯を食べた場所にて二人だけで早めの昼御飯にしました。
昼過ぎには雨予報もあったので、食べたら下山開始する事に…
とりあえず前回は見に行かなかった三角点に寄ってみました。三角点の場所への
案内看板が凄く多い事に驚きましたw
前回は父が疲れててケーブルカーでしたが、今回は体力も気力も十分ある感じなので
上杉尾根で下山する事にしました。
4kmと書かれていたので、早くて1時間ちょっとかなぁと思ってましたが、父の
調子も良く1時間きってました。それだけ歩きやすかったとも言えます。
父はラジオかけてた音で気付かなかったが、鹿が近くを駆けていた。
妙見口駅までの街道を気持ち良く歩き、初川&鉄道沿いも良い舗装路でした。
ときわ台駅を過ぎて駐車場まで100m程で雨が少し降り出しました。
車に荷物を載せ、出発したら本降りになりました。グッドタイミングでした。
雨の中、傘を差しながら歩きに行こうと計画したんですが、父がいたので
傘を差しながら歩くはできませんでしたが、まったり楽しめました。
やっと天台山ルートにも行けて良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する