記録ID: 477786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)登山 苔の森が最高でした!
2014年07月12日(土) ~
2014年07月13日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,720m
天候 | 7/12(土) 晴れ、13(日) 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備バッテリー
ガイド地図
カメラ 2
保険証
ティッシュ
タオル
携帯電話
カッパ
防寒着
ストック
水筒
時計
食料
おかし
着替え
煮炊き道具
|
---|
感想
今年初の登山は、去年と同じコースで八ヶ岳縦走してきました。今回が2回目。
東京から150ccスクーターで高速で行きました。
駐車場は、美濃戸ロッジに駐車しましたが、もっと奥のやまのこ村まで、行って駐車した方が歩く距離と時間が節約できますが、今回も忘れてて美濃戸ロッジに駐車してしまったぁ。。。
駐車の空きがあれば、上まで行った方がお勧めです!
八ヶ岳の魅力は、なんといっても、麓の屋久島のような苔の森とコマクサ!
苔マニアにはたまらない!
本州で今まで登った山で、これだけ美しい苔の森を堪能できる場所はここが一番!
カメラは、α7R(フルサイズ)SEL2470Z、α6000(APS-C)SEL1018(超広角)&SEL18200(望遠)で撮影してきました。
1日目は、美濃戸ロッジから、赤岳山頂山荘まで上り、2日目は、横岳、硫黄岳を縦走して、美濃戸ロッジまで戻るコースで行きました。
夕日、夜空、朝日は曇りで残念ながら、見れませんでした。
コマクサは時期的に早かったため、咲いているのが僅かでした。
2日目は曇り後、雨の天候でしたが、雨上がりの苔がきれいで堪能できて、良かった♪
1日目は、急ぎで山頂まで行く必要があったためペースは早めで、2日写真を撮影しながらなので、ペースはかなり遅めです。
Youtubeに動画をアップしたので、御覧ください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する