記録ID: 4785076
全員に公開
ハイキング
東北
蒲生岳 会津の山旅その2 「会津のマッターホルン」を楽しみました。
2022年10月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 574m
- 下り
- 563m
コースタイム
天候 | 曇り後薄日、朝方はガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道の向かいに蒲生集会施設「雪の里」、トイレと登山ポストが有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
田部井淳子さんが「会津のマッターホルン」と称した岩山で、高度感がある岩場が連続しています。 岩場には切込、鎖やロープなど登山道は整備されていますが気は抜けません。 北壁コースも急な岩場が連続します。 |
その他周辺情報 | 下山後、只見駅方向に走り、只見保養センターひとっぷろまち湯で入浴、500円。 |
写真
感想
10月10日の体育の日に奈良を出発して始めた会津の山歩き。
2山目は只見の蒲生岳。
前日、一切経山から下山後、磐越道・国道252を走り継ぎ、只見町に到着したのが23時。
翌朝は朝寝坊をしてしまい、蒲生岳と要害山のダブルの予定を蒲生岳一本に変更。ガスもかかっていたので、ゆっくり登山支度。
「会津のマッターホルン」と称されるだけあって、高度感がある岩場歩きの連続。鼻毛通し・西側岸壁コース分岐点から、リボンの注意喚起もあり鼻毛通しコースを行きましたが、それでも、下山の北壁コースも含めて岩場歩きを堪能できました。
生憎の曇り空で、山頂から浅草岳や会津朝日岳、越後駒ヶ岳などを望むことはできませんでしたが、会津の山旅二日目は低山ながら山歩きの楽しさを満喫できた一日でした😊
10月12日 会津の山旅その1 一切経山・家形山・東吾妻山 魔女の瞳に魅せられて家形山まで行きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4783866.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する