ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4791811
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

尻別岳

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
7.6km
登り
682m
下り
674m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
1:21
合計
4:47
8:59
108
10:50
11:59
80
13:19
13:19
11
13:30
13:42
7
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台くらい停められます。
8時半過ぎに着くと4台停まってました。
札幌の方は大抵、中山峠からのアクセスですが、定山渓の工事も相まって、紅葉シーズンは帰りが鬼渋滞(中山峠山頂から渋滞で二時間弱)するので、通る方は事前のトイレが必須です。
今回、行きは中山峠(朝8時頃通過、車の列はずっと連なってましたが止まらずに流れてたので問題なし)
帰りは、きのこ大国→支笏湖線→常磐(ここも一本道なので渋滞有り)→西岡方面にそれるために脇道に入って渋滞回避、で帰ってくると時間的に30分位プラスになるだけでスムーズに帰れました。
コース状況/
危険箇所等
後半急登です。
ロープが設置されてました。
登山届に記入してスタートします。
笹刈りされて道幅は広い。
2022年10月15日 09:01撮影 by  J9260, Sony
1
10/15 9:01
登山届に記入してスタートします。
笹刈りされて道幅は広い。
タチツボスミレさんが、パラパラと咲いてました
2022年10月15日 09:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
10/15 9:05
タチツボスミレさんが、パラパラと咲いてました
30分程で尾根に出ます。
雲が多めですが、遠くまで景色がキレイに見えました。
2022年10月15日 09:24撮影 by  J9260, Sony
1
10/15 9:24
30分程で尾根に出ます。
雲が多めですが、遠くまで景色がキレイに見えました。
この時期に色鮮やかに咲いてる貴方は主役級

黄色がマブいね
2022年10月15日 09:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
10/15 9:28
この時期に色鮮やかに咲いてる貴方は主役級

黄色がマブいね
隣りにある橇負山(ウエストマウンテン)てっぺん
2022年10月15日 09:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
10/15 9:28
隣りにある橇負山(ウエストマウンテン)てっぺん
あの右端が山頂。
遠く感じるな…
2022年10月15日 09:42撮影 by  J9260, Sony
1
10/15 9:42
あの右端が山頂。
遠く感じるな…
急登です。
ドライですが、滑りやすいので注意して歩く。
2022年10月15日 10:07撮影 by  J9260, Sony
2
10/15 10:07
急登です。
ドライですが、滑りやすいので注意して歩く。
この景色をずっと右手に見ながら、高度を上げるたびに写真を撮ってしまう
あの斜面、ちょっと短いけどブワァーって滑ると楽しそう(という目でしか見れない)
2022年10月15日 10:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
10/15 10:20
この景色をずっと右手に見ながら、高度を上げるたびに写真を撮ってしまう
あの斜面、ちょっと短いけどブワァーって滑ると楽しそう(という目でしか見れない)
ここを超えれば…
2022年10月15日 10:30撮影 by  J9260, Sony
1
10/15 10:30
ここを超えれば…
あれ?
まだ500メートルあるの?
2022年10月15日 10:30撮影 by  J9260, Sony
1
10/15 10:30
あれ?
まだ500メートルあるの?
綿毛もふわふわ

秋ですな
2022年10月15日 10:36撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
10/15 10:36
綿毛もふわふわ

秋ですな
今度こそここを抜ければ…
2022年10月15日 10:47撮影 by  J9260, Sony
1
10/15 10:47
今度こそここを抜ければ…
一旦平らになります。
2022年10月15日 10:49撮影 by  J9260, Sony
1
10/15 10:49
一旦平らになります。
スギゴケかな?苔も好きな86
2022年10月15日 10:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
10/15 10:50
スギゴケかな?苔も好きな86
山頂到着!

羊蹄山は雲がかかって半分以上見えない。

なんか雨粒のようなものが顔にポツポツ…すぐやんで良かった。
2022年10月15日 11:56撮影 by  SM-A750C, samsung
4
10/15 11:56
山頂到着!

羊蹄山は雲がかかって半分以上見えない。

なんか雨粒のようなものが顔にポツポツ…すぐやんで良かった。
今日の山頂デザート
ゆでピーナッツ、カヌレ、某有名店のクッキー
カヌレ初めて食べました!このサイズなんだね!でも美味しい(?´?`?)
1
今日の山頂デザート
ゆでピーナッツ、カヌレ、某有名店のクッキー
カヌレ初めて食べました!このサイズなんだね!でも美味しい(?´?`?)
前にもやったポップコーンキャラメル味
火加減が難しい

美味しかったよ
ゴチでした
1
前にもやったポップコーンキャラメル味
火加減が難しい

美味しかったよ
ゴチでした
野イチゴの花も色鮮やかに
2022年10月15日 12:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
10/15 12:51
野イチゴの花も色鮮やかに
みんな暖かくて間違って出てきちゃったのかな

おや、春はまだでしたか
2022年10月15日 13:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
10/15 13:06
みんな暖かくて間違って出てきちゃったのかな

おや、春はまだでしたか
橇負山にも寄りました。
まだ羊蹄山には雲が。
2022年10月15日 13:30撮影 by  J9260, Sony
2
10/15 13:30
橇負山にも寄りました。
まだ羊蹄山には雲が。
パラグライダーやってる。
登山同様に、天気いいと気持ちいいんだろうな。
でもどうやって着地するのか想像もつかない。
ここの横(ゴンドラの下)にトイレが有りました
2022年10月15日 13:36撮影 by  J9260, Sony
1
10/15 13:36
パラグライダーやってる。
登山同様に、天気いいと気持ちいいんだろうな。
でもどうやって着地するのか想像もつかない。
ここの横(ゴンドラの下)にトイレが有りました
橇負山から尻別岳の山を撮りました

あそこまで、よく行ったなー!!
2022年10月15日 13:42撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
10/15 13:42
橇負山から尻別岳の山を撮りました

あそこまで、よく行ったなー!!

感想

スタート時は薄暗い雲が広がってましたが、雨に濡れることなく、下山時には太陽が出てくれました。
急登だから気をつけて!と皆に注意しながら、自分は何度も尻もちをつく。
登山道は比較的ドライでしたが、他の方のスリップ跡もいくつか。
ロープが有難かったです。

今シーズン初・尻別岳。落葉時期に来たのも初めて。
バッタが沢山いて、季節はずれのお花もちらほら。

そして、やはり急登!ルスツのウエストマウンテンの上まで車で行けるのに、ここは私には楽な山ではなかった。余裕を持って登れるように、いつかなりたいものだ。

残念ながら、羊蹄山は雲の中だったけど、洞爺湖が綺麗に見えました。

ウエストマウンテンのゴンドラ降り場が橇負山(そりおい山)と教えてもらい、そこも行けて楽しかったです。

道中(中山峠、支笏湖)の紅葉も見頃でした。

登りたかった尻別岳に連れてって貰えました!登山道が広くていいですね。急登は辛いけどロープは好きな私。足の後ろの筋肉(お尻からハムストからアキレス腱まで)が全部伸びました。下りは横向きになりながら降りないと膝(前十字靭帯周り)にピンポイントでかなり効きます。またしてもポールを忘れるという私。皆さん忘れずにね!!(お前もな、と聞こえるw)
景色も良く、この日は割と暖かく、秋晴れの清々しい空気感。夏の木々が生い茂って見れない景色がいま時期は見れて秋登山もいいですね。
来る途中の中山峠の紅葉も圧巻でした。
こりゃ帰りに大渋滞になるのも納得(アクセスに詳細入れたので参考までに)
尻別岳の山頂は私的に結構広くて座りやすく、山頂ランチも楽しめました!
そろそろ寒いから山はな〜とヘタれていましたが、やっぱりまだまだ連れてってもらうことにしますw
みんないつも有り難う!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら