ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4793356
全員に公開
ハイキング
甲信越

八海山 ロープウェイ〜八ツ峰〜新開道

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
13.7km
登り
900m
下り
1,682m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:25
合計
7:32
距離 13.7km 登り 909m 下り 1,682m
8:09
18
8:27
8:28
18
8:46
8
8:54
9:03
19
9:30
9:47
4
9:51
10:09
57
11:06
11:07
6
11:13
11:16
17
11:33
11:41
18
11:59
12:00
9
12:09
12:26
7
13:53
13:55
51
15:22
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ駅前の登山者専用駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
千本檜小屋まではのんびりハイキング。その先は鎖地獄(天国?)
この雲はさば雲?ひつじ雲?
2022年10月15日 07:19撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 7:19
この雲はさば雲?ひつじ雲?
7月に買ったばかりのランニングウォッチにひび割れが!と思ったが社外の樹脂カバーだけで済んだ。
2022年10月15日 07:20撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 7:20
7月に買ったばかりのランニングウォッチにひび割れが!と思ったが社外の樹脂カバーだけで済んだ。
登りはロープウェイ。体力温存は正解だった。
2022年10月15日 07:42撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 7:42
登りはロープウェイ。体力温存は正解だった。
一番乗り。
2022年10月15日 07:45撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 7:45
一番乗り。
2022年10月15日 07:47撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 7:47
足元が悪い。昨日は雨が降ったのだろうか。
2022年10月15日 07:55撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 7:55
足元が悪い。昨日は雨が降ったのだろうか。
良い景色
2022年10月15日 08:31撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 8:31
良い景色
素晴らしい紅葉。
2022年10月15日 08:37撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 8:37
素晴らしい紅葉。
女人堂着。昔は女性はここまでしか登ることが出来なかったとか。御嶽山にも八合目に同じ理由の女人堂があるね。
2022年10月15日 08:43撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 8:43
女人堂着。昔は女性はここまでしか登ることが出来なかったとか。御嶽山にも八合目に同じ理由の女人堂があるね。
ほんとに素晴らしい紅葉。
2022年10月15日 08:43撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 8:43
ほんとに素晴らしい紅葉。
絶景。
2022年10月15日 08:59撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 8:59
絶景。
これも絶景。
2022年10月15日 09:01撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 9:01
これも絶景。
最初の鎖。岩の表面が濡れていて滑る〜。
2022年10月15日 09:19撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:19
最初の鎖。岩の表面が濡れていて滑る〜。
薬師岳。もちろん鐘を突いておく。
2022年10月15日 09:22撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:22
薬師岳。もちろん鐘を突いておく。
千本檜小屋。ロープウェイ駅から急がず歩いて1時間50分。トイレをお借りして一息ついた。金額が書かれていなかったので100円入れた。
2022年10月15日 09:29撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:29
千本檜小屋。ロープウェイ駅から急がず歩いて1時間50分。トイレをお借りして一息ついた。金額が書かれていなかったので100円入れた。
ここは9合目なので、景色を堪能して引き返す人も多いだろう。
2022年10月15日 09:30撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 9:30
ここは9合目なので、景色を堪能して引き返す人も多いだろう。
去年の年末に買って今日初使用のヘルメット。鎖場は10か月ぶりだ。
2022年10月15日 09:42撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:42
去年の年末に買って今日初使用のヘルメット。鎖場は10か月ぶりだ。
ここを登り切ると…
2022年10月15日 09:53撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:53
ここを登り切ると…
稜線に出た。まさに絶景!
2022年10月15日 09:55撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:55
稜線に出た。まさに絶景!
すぐ脇に1番目の地蔵岳。
2022年10月15日 09:56撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:56
すぐ脇に1番目の地蔵岳。
途端に雲が湧き上がってくる。もう少し待ってくれたなら…
2022年10月15日 09:56撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:56
途端に雲が湧き上がってくる。もう少し待ってくれたなら…
2022年10月15日 09:58撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:58
眼下に千本檜小屋。
2022年10月15日 09:59撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 9:59
眼下に千本檜小屋。
2022年10月15日 10:00撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 10:00
2022年10月15日 10:03撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:03
すぐ先に2番目の不動岳。
2022年10月15日 10:03撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:03
すぐ先に2番目の不動岳。
想像以上に素晴らしい紅葉。
2022年10月15日 10:04撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:04
想像以上に素晴らしい紅葉。
想像以上に高度感があった。
2022年10月15日 10:05撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 10:05
想像以上に高度感があった。
しっかり鎖を掴もう。
2022年10月15日 10:06撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:06
しっかり鎖を掴もう。
この方はクライミングの経験があるとかで、鎖を掴まず登って行く。良い子は真似すんな!
2022年10月15日 10:14撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 10:14
この方はクライミングの経験があるとかで、鎖を掴まず登って行く。良い子は真似すんな!
すごい高度感と絶景。
2022年10月15日 10:18撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:18
すごい高度感と絶景。
落ちたら終わり。
2022年10月15日 10:19撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:19
落ちたら終わり。
尖がっている稜線を進む。
2022年10月15日 10:20撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:20
尖がっている稜線を進む。
2022年10月15日 10:22撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:22
4番目の白河岳。表札は白川岳とあるが?3番目の七曜岳は分からず。
2022年10月15日 10:26撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:26
4番目の白河岳。表札は白川岳とあるが?3番目の七曜岳は分からず。
鮮やか
2022年10月15日 10:29撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:29
鮮やか
6番目の摩利支岳。5番目の釈迦岳は分からず。
2022年10月15日 10:34撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:34
6番目の摩利支岳。5番目の釈迦岳は分からず。
ガスに包まれていく…
2022年10月15日 10:39撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 10:39
ガスに包まれていく…
最後の階段。
2022年10月15日 10:42撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 10:42
最後の階段。
8番目の大日岳。地蔵岳から50分ほど掛かった。
2022年10月15日 10:45撮影 by  E6921, KYOCERA
2
10/15 10:45
8番目の大日岳。地蔵岳から50分ほど掛かった。
お昼ご飯はコロッケパン。
2022年10月15日 10:52撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 10:52
お昼ご飯はコロッケパン。
写真で見るより高度感あり。
2022年10月15日 11:07撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 11:07
写真で見るより高度感あり。
ここも写真で見るより高度感あり。
2022年10月15日 11:11撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 11:11
ここも写真で見るより高度感あり。
ついでに入道岳。ここは行かなくても良いと思う。時間の無駄だった。
2022年10月15日 11:34撮影 by  E6921, KYOCERA
2
10/15 11:34
ついでに入道岳。ここは行かなくても良いと思う。時間の無駄だった。
2022年10月15日 12:00撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 12:00
もう一度八ツ峰を歩こうと思い、とりあえず大日岳に戻ろう。
2022年10月15日 12:01撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 12:01
もう一度八ツ峰を歩こうと思い、とりあえず大日岳に戻ろう。
八ツ峰巻き道と新開道の分岐。
2022年10月15日 12:02撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 12:02
八ツ峰巻き道と新開道の分岐。
2022年10月15日 12:02撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 12:02
この女性は下りる途中でバランスを崩していた。見ている方が怖い!
2022年10月15日 12:06撮影 by  E6921, KYOCERA
2
10/15 12:06
この女性は下りる途中でバランスを崩していた。見ている方が怖い!
新開道は下り始めは急勾配。気を付けよう。
2022年10月15日 12:23撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 12:23
新開道は下り始めは急勾配。気を付けよう。
2022年10月15日 12:24撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 12:24
歩きやすくなったところで視界が開ける。見上げると八ツ峰。
2022年10月15日 12:39撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 12:39
歩きやすくなったところで視界が開ける。見上げると八ツ峰。
中腹はガスが切れて紅葉を楽しめた。
2022年10月15日 12:39撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 12:39
中腹はガスが切れて紅葉を楽しめた。
時折出てくる鎖場を下って…
2022年10月15日 12:43撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 12:43
時折出てくる鎖場を下って…
2022年10月15日 12:47撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 12:47
歩きやすくなってきた。
2022年10月15日 12:53撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 12:53
歩きやすくなってきた。
そろそろ紅葉を間近に見られるのも最後か。振り返ってじっくり堪能。
2022年10月15日 12:57撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 12:57
そろそろ紅葉を間近に見られるのも最後か。振り返ってじっくり堪能。
ずんずんと下っているといつの間にか緑の樹林帯にいた。
2022年10月15日 13:51撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 13:51
ずんずんと下っているといつの間にか緑の樹林帯にいた。
晴れてきたが八ツ峰周辺に雲が引っ掛かっている。
2022年10月15日 14:42撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 14:42
晴れてきたが八ツ峰周辺に雲が引っ掛かっている。
新開道登山口に下りてきた。車が6台停まっていた。
2022年10月15日 14:47撮影 by  E6921, KYOCERA
1
10/15 14:47
新開道登山口に下りてきた。車が6台停まっていた。
まだ雲が引っ掛かってる。ありがとう、八海山。また来るよ〜。
2022年10月15日 14:58撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 14:58
まだ雲が引っ掛かってる。ありがとう、八海山。また来るよ〜。
駐車場に戻って来た。下山は約3時間。はー疲れた。。
2022年10月15日 15:22撮影 by  E6921, KYOCERA
10/15 15:22
駐車場に戻って来た。下山は約3時間。はー疲れた。。
撮影機器:

感想

紅葉の名所かつ、鎖場天国と聞いて早速登ってきた八海山。噂以上の素晴らしい紅葉と、高度感ある鎖場に感動した一日でした。どうせ登るならぜひ紅葉の時期に。

ロープウェイで登ったのは正解で、険しさから下り禁止とされる屏風道で登っていたら体力的に、特に脚が持たなかったはず。八ツ峰を楽しむのが目的ならば、往復ロープウェイで良いと思います。土日は8時始発と書いてあったけど、利用客が多いせいか7時半に第一便が出発していた。早めに並んでいたのでぎりぎり乗れてラッキー。

千本檜小屋まで写真撮りながらのんびり歩いても1時間40分ほど。ここで紅葉を堪能して引き返しても、充分にハイキングを楽しめるでしょう。さらに少し足を延ばして簡単な鎖を数本登れば地蔵岳まで行けるので、晴れてガスが出ていなければ絶景を拝めます。紅葉の時期はぜひ!

八ツ峰の険しさは他の方のレポにも書かれているけれど、どうせ妙義山くらいだろう?と軽く見ていたら八海山の方がずっと高度感があって面食らってしまった。
岩峰の表面が滑らかで足先や指先が掛からず、鎖を使わず上り下りできる岩はほとんど無し。写真の通り、落下するとまず助からないところなので素直に鎖を全力で掴んで行きましょう。

また来年登ろうかな。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら