ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4793965
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原〜紅葉最盛期🍁黄金色に輝く草紅葉

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
23.4km
登り
314m
下り
338m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:32
合計
7:35
7:51
49
8:40
8:46
0
8:46
8:46
20
9:15
9:15
49
10:04
10:04
11
10:15
10:15
27
10:42
10:42
57
11:39
11:39
4
11:44
11:44
13
11:57
12:10
11
12:22
12:22
10
12:32
12:32
14
12:46
12:47
7
12:55
12:57
4
13:00
13:05
1
13:06
13:06
22
13:28
13:29
3
13:32
13:32
13
13:45
13:48
2
13:50
13:50
11
14:01
14:04
7
14:12
14:12
21
14:32
14:33
10
14:42
14:43
48
15:31
15:31
0
15:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬戸倉第1駐車場 1,000円/日
尾瀬戸倉〜鳩待峠 1,000円/片道
コース状況/
危険箇所等
*所々壊れた木道あり。修繕箇所あり。
*案内標識多数有り。距離も出ていて分かり易い
その他周辺情報 とんかつトミタ
尾瀬戸倉第1駐車場から乗り合いタクシーで鳩待峠へ
車窓からの紅葉が見事でした
尾瀬戸倉第1駐車場から乗り合いタクシーで鳩待峠へ
車窓からの紅葉が見事でした
さあ、いよいよ出発
さあ、いよいよ出発
歩き始めてすぐ目に飛び込んできた真っ赤な紅葉
歩き始めてすぐ目に飛び込んできた真っ赤な紅葉
朝からテンション上がります
朝からテンション上がります
出だしから、何度も足を止め、パシャリ
1
出だしから、何度も足を止め、パシャリ
至仏山が見えてきた
紅葉のパッチワーク
至仏山が見えてきた
紅葉のパッチワーク
まさにドンピシャなタイミング
尾瀬の紅葉がこんなにも綺麗だなんて驚きです
4
まさにドンピシャなタイミング
尾瀬の紅葉がこんなにも綺麗だなんて驚きです
わ〜、綺麗だねを連発しながらの歩き
5
わ〜、綺麗だねを連発しながらの歩き
川が見えてきました
川が見えてきました
前回、至仏山に向かった際、こちらの木道で滑った為、今回は慎重に歩きます
歩荷さんと…
1
前回、至仏山に向かった際、こちらの木道で滑った為、今回は慎重に歩きます
歩荷さんと…
ここからの眺めも素晴らしい
1
ここからの眺めも素晴らしい
大岩とその後ろには鮮やかな紅葉
1
大岩とその後ろには鮮やかな紅葉

川上橋
オレンジ色のグラデーションが美しい
1

川上橋
オレンジ色のグラデーションが美しい
山ノ鼻に到着
まずは研究見本園を散策
山ノ鼻に到着
まずは研究見本園を散策
目の前に至仏山が
夏に登った時とは全く違った姿に…
5
目の前に至仏山が
夏に登った時とは全く違った姿に…
草紅葉も素晴らしい
3
草紅葉も素晴らしい
地塘に写る『逆さ至仏』
朝の早い時間帯ならでは
3
地塘に写る『逆さ至仏』
朝の早い時間帯ならでは
初めて見る尾瀬の草紅葉にうっとり
3
初めて見る尾瀬の草紅葉にうっとり
地塘に写るうろこ雲
3
地塘に写るうろこ雲
燧ヶ岳も雲一つなくくっきり見える
4
燧ヶ岳も雲一つなくくっきり見える
黄金色に輝く草紅葉
初めて目にする光景にただだだ感動
2
黄金色に輝く草紅葉
初めて目にする光景にただだだ感動
白樺と紅葉
白樺は、やせた土地に生息すると、メンバーの物知り博士Sさんが教えてくれました。
1
白樺と紅葉
白樺は、やせた土地に生息すると、メンバーの物知り博士Sさんが教えてくれました。
意外にもハイカーも少なく、ゆったりとした雰囲気です
2
意外にもハイカーも少なく、ゆったりとした雰囲気です
いよいよ尾瀬ヶ原の散策へ
1
いよいよ尾瀬ヶ原の散策へ
水芭蕉の時期に比べるとこの辺りの地塘が少なくなっています
1
水芭蕉の時期に比べるとこの辺りの地塘が少なくなっています
長丁場に供えて腹ごしらえ
至仏山をバックにハイチーズ📷
2022年10月17日 09:30撮影
3
10/17 9:30
長丁場に供えて腹ごしらえ
至仏山をバックにハイチーズ📷
うろこ雲が何とも言えず良い感じ
1
うろこ雲が何とも言えず良い感じ
尾瀬に詳しいお二人、撮影スボットを教えてくれます
2022年10月17日 09:35撮影
2
10/17 9:35
尾瀬に詳しいお二人、撮影スボットを教えてくれます
お天気が回復してきました
地塘のヒツジグサの紅葉も鮮やかに
2
お天気が回復してきました
地塘のヒツジグサの紅葉も鮮やかに
振り返って至仏山
秋の尾瀬の定番…といえるショットですね
6
振り返って至仏山
秋の尾瀬の定番…といえるショットですね
少し風が吹いていて水面が凪いでいるのでくっきり…とはいきませんが『逆さ燧ヶ岳』が…撮影スポットです📷
3
少し風が吹いていて水面が凪いでいるのでくっきり…とはいきませんが『逆さ燧ヶ岳』が…撮影スポットです📷
青空に浮かぶ雲がとても良い感じですね
5
青空に浮かぶ雲がとても良い感じですね
上ノ大堀川橋から
透明度が高いですね〜
上ノ大堀川橋から
透明度が高いですね〜
時折吹く心地良い風に草紅葉が揺れて波打っているかのよう…
時折吹く心地良い風に草紅葉が揺れて波打っているかのよう…
貸切状態
草紅葉と燧ヶ岳
いつか登ってみたいなあ〜
1
草紅葉と燧ヶ岳
いつか登ってみたいなあ〜
遠くに見える木々の紅葉も素晴らしい
3
遠くに見える木々の紅葉も素晴らしい
貸切状態続く(笑)
こちらでもハイポーズ
2022年10月17日 09:39撮影
1
10/17 9:39
貸切状態続く(笑)
こちらでもハイポーズ
ほとんど人とすれ違うことがなくゆっくりと散策
ほとんど人とすれ違うことがなくゆっくりと散策
真っ赤〜
東電下ノ大堀橋
週明けの10/17に撤去されるそうです
東電下ノ大堀橋
週明けの10/17に撤去されるそうです
リンドウの蕾
地塘に写る『逆さmさん』(笑)
1
地塘に写る『逆さmさん』(笑)
先ほどまで風が吹いてたのですが一瞬ピタリと止まり『逆さ燧ヶ岳』がくっきりと撮影できました
2
先ほどまで風が吹いてたのですが一瞬ピタリと止まり『逆さ燧ヶ岳』がくっきりと撮影できました
ヨッピ吊橋
この先まで行く人はあまりいないようですが人気も少なくオススメです
ヨッピ吊橋
この先まで行く人はあまりいないようですが人気も少なくオススメです
吊り橋を渡ると…
燧ヶ岳に向かって真っ直ぐに伸びる木道と草紅葉が
2
吊り橋を渡ると…
燧ヶ岳に向かって真っ直ぐに伸びる木道と草紅葉が
山肌の紅葉も素晴らしい
2
山肌の紅葉も素晴らしい
キラキラと輝いています
キラキラと輝いています
遠くに東電小屋が見えてきた
遠くに東電小屋が見えてきた
東電小屋に到着
鮮やかな紅葉が出迎えてくれました🍁
5
東電小屋に到着
鮮やかな紅葉が出迎えてくれました🍁
真っ黄色〜
ここのトイレの裏の紅葉がとても綺麗でした(笑)
ここのトイレの裏の紅葉がとても綺麗でした(笑)
東電小屋から今歩いてきた道を振り返ります
草紅葉の中にまっすぐ続く木道
1
東電小屋から今歩いてきた道を振り返ります
草紅葉の中にまっすぐ続く木道
東電小屋から先の木々が紅葉最盛期🍁
1
東電小屋から先の木々が紅葉最盛期🍁
草紅葉から、また雰囲気が変わり、飽きません
2
草紅葉から、また雰囲気が変わり、飽きません
緑、黄色、オレンジ、赤…と全ての色が揃った紅葉
1
緑、黄色、オレンジ、赤…と全ての色が揃った紅葉
息を飲む美しさ
思わず足が止まります
5
息を飲む美しさ
思わず足が止まります
鮮やかな紅葉をバックにmさん夫妻
2022年10月17日 09:25撮影
1
10/17 9:25
鮮やかな紅葉をバックにmさん夫妻
燧ヶ岳の山頂に雲がかかり始めました
2
燧ヶ岳の山頂に雲がかかり始めました
まだまだ、貸切状態が続きます(笑)
1
まだまだ、貸切状態が続きます(笑)
東電尾瀬橋
この橋も週明けに撤去されるんだそう
東電尾瀬橋
この橋も週明けに撤去されるんだそう
この辺りの紅葉もまさに見頃
人気もまばらでゆっくり堪能できました
3
この辺りの紅葉もまさに見頃
人気もまばらでゆっくり堪能できました
こんなに綺麗なのに来週からこの絶景が見られなくなるなんて勿体ない😭
1
こんなに綺麗なのに来週からこの絶景が見られなくなるなんて勿体ない😭
静かで、厳かな時間が流れます
5
静かで、厳かな時間が流れます
小高い場所から橋と見事な紅葉をのぞみます
2
小高い場所から橋と見事な紅葉をのぞみます
燃えるような赤
見晴らしへと向かう木道
右手に至仏山、左手に燧ヶ岳…と贅沢な景色をのぞみながらの散策ができます
2
見晴らしへと向かう木道
右手に至仏山、左手に燧ヶ岳…と贅沢な景色をのぞみながらの散策ができます
曇ってきたかと思いきやまた晴れ間も…
尾瀬日和となりました
1
曇ってきたかと思いきやまた晴れ間も…
尾瀬日和となりました
見晴に到着
山小屋やテーブルベンチなども有り多くのハイカーで賑わっていました
見晴に到着
山小屋やテーブルベンチなども有り多くのハイカーで賑わっていました
竜宮を目指します
竜宮を目指します
まるで絵画のような光景に何度も振り返ってしまいます
3
まるで絵画のような光景に何度も振り返ってしまいます
来年のシーズンに向けて新しい木道を整備して下さっていました。有り難いですね
1
来年のシーズンに向けて新しい木道を整備して下さっていました。有り難いですね
午後は、日差しも強く、また朝とは雰囲気違います
午後は、日差しも強く、また朝とは雰囲気違います
竜宮小屋に到着
午後の明るい草紅葉です
1
午後の明るい草紅葉です
ここまで歩いてふと気づきましたが、
夏にはあったはずの熊よけの鐘が撤去されていました🔔
1
ここまで歩いてふと気づきましたが、
夏にはあったはずの熊よけの鐘が撤去されていました🔔
水芭蕉の群生地
有名な撮影スポットです
水芭蕉の群生地
有名な撮影スポットです
牛首に到着
山ノ鼻まであともう少し
牛首に到着
山ノ鼻まであともう少し
朝とは違った雰囲気なので、また同じ場所でシャッターを切ってしまいます
3
朝とは違った雰囲気なので、また同じ場所でシャッターを切ってしまいます
振り返ると草紅葉と燧ヶ岳の絶景が…
6
振り返ると草紅葉と燧ヶ岳の絶景が…
山ノ鼻に到着
戻ってきました〜
山ノ鼻に到着
戻ってきました〜
さあ、鳩待峠を目指しましょう
湿原をたっぷりと散策したので最終タクシーの時間に頃合いの良い感じになりました
さあ、鳩待峠を目指しましょう
湿原をたっぷりと散策したので最終タクシーの時間に頃合いの良い感じになりました
湿原散策で疲労感がたまってきたところに最後の登りは難所💦
湿原散策で疲労感がたまってきたところに最後の登りは難所💦
紅葉も朝とはまた違って見えます
1
紅葉も朝とはまた違って見えます
光が差し込むとまた一段と鮮やかに見えます
光が差し込むとまた一段と鮮やかに見えます
最後の登りがなかなか辛い😫
最後の登りがなかなか辛い😫
キラキラと輝く真っ赤な木々
キラキラと輝く真っ赤な木々
紅葉に励まされ…💪
1
紅葉に励まされ…💪
あと一息💪
もう少しかな〜
鳩待峠に到着
今日は良く歩きましたね
お疲れさまでした
3
鳩待峠に到着
今日は良く歩きましたね
お疲れさまでした
ご褒美はやはりこれ🍦
花豆ソフト
2
ご褒美はやはりこれ🍦
花豆ソフト
晩ご飯は『とんかつトミタ』で…
やはりここのとんかつは絶品😄
2
晩ご飯は『とんかつトミタ』で…
やはりここのとんかつは絶品😄

感想

久しぶりの尾瀬。お天気にも恵まれ、紅葉の美しい尾瀬を堪能してきました。日差しも暖かく、時折心地いい風も吹き、気持ちいい散策となりました。
想像以上の素晴らしい紅葉!まさに見頃でした。尾瀬はいつ来ても、本当に素敵なところですね。
午前中は、ハイカーもまばらで、貸切状態でしたが、午後になると外国人の方々が増えて驚きました。ここは日本?と疑うほど。皆さん、熱心に写真を撮られてました。
草紅葉、山の紅葉と大満足な一日でした。

草紅葉が見頃となった秋の尾瀬へ。
水芭蕉の季節に訪れたことはありましたが秋は初めての訪問です🔰
鳩待峠からの乗り合いタクシー車窓からは鮮やかな紅葉が目に飛び込んできて朝からテンションが上がります。
山ノ鼻までの木道沿いの紅葉も見頃を迎え、赤、橙、黄、緑と色とりどりのグラデーションか素晴らしかったです😆

草紅葉も素晴らしくお日様にキラキラと輝くそのさまはこれまで見たことがなく晩秋を思わせる何とも言えない趣がありました💖
ヨッピ吊橋より先は人気が少なくゆっくりのんびり湿原を堪能できます。
時間があれば是非こちらまで足を延ばすことをオススメします😉

東電小屋から東電尾瀬橋辺りの紅葉も最盛期で燃えるような秋を体感しました🍁
例年より紅葉時期が遅れている為か、まだまだ紅葉狩りを楽しめるのと思うのですが、週明けから順次湿原内の橋の撤去や展望台の閉鎖なと尾瀬は冬支度を始めるようです。

四季折々、別の顔を見せてくれる尾瀬。また来年も訪れたいと改めて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら