記録ID: 4794053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山 百名山技量試験!
2022年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:06
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,021m
- 下り
- 2,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 12:59
距離 25.7km
登り 2,021m
下り 2,021m
16:05
天候 | 曇りのち小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
庚申山荘から庚申山は、周囲が真っ暗だったこともあり、何度かルートファインディングに失敗しました。 鋸山は鎖場が連続します。足場が見つけづらいケースが多く、細心の注意が必要です。 六林班峠方面の笹薮は、ストックを利用して足下を確認しながら進みました。 |
その他周辺情報 | 前泊はかじか荘にて。朝食はまだ気温が高いのでお弁当対応はしていないとの事でした。 露天風呂が素晴らしく、お部屋もリニューアルされていてとても綺麗です。 |
写真
感想
これまで、皇海山について良い話をひとつも聞いたことがなく、ネガティブな印象しかありませんでした。しかし、いざ覚悟を決めて挑んでみると、鎖場、長丁場、岩場、ザレ場、藪漕ぎ、渡渉、トラバース等、これまでに百名山などで培ってきた技量試験を受けているような感じがして、楽しい山行でした。
皇海山登頂時には、これまでにないほどの感動が湧きあがりました。
99座目の踏破に、これ程相応しい登山は無かったのではないかと、今では本心から思います。
先週は登山口まで行ったものの、小雨に気持ちが折れ退散しました。てんくらを睨み、リベンジを決めて再度チャレンジしました。行きは楽しく歩けましたが、六林班峠の道がとにかく長い!このルートは色々なスキルが必要だと思います。
百名山99座完登。ラスボスは来夏のお楽しみに♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する