ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4795181
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

山友デビュー😊燕岳登頂

2022年10月14日(金) ~ 2022年10月15日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:25
距離
10.3km
登り
1,382m
下り
1,395m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
0:44
合計
5:16
9:00
9:08
37
9:45
9:45
37
10:22
10:37
28
11:05
11:16
72
12:28
12:31
20
12:51
12:57
32
13:29
13:30
12
13:42
2日目
山行
4:18
休憩
2:17
合計
6:35
7:07
5
7:12
7:17
10
7:27
7:27
8
7:35
7:40
7
7:47
7:48
13
8:01
8:02
12
8:14
9:03
7
9:10
9:11
23
9:34
9:39
12
9:51
10:32
28
11:00
11:07
30
11:37
11:43
28
12:11
12:19
29
12:48
12:56
46
天候 14日(金) 晴れのち曇り
15日(土) 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山後、中房温泉へ宿泊のため日帰り入浴駐車場に駐車させていただきました。下山後、中房温泉の駐車場に移動しました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、登山口近くの登山案内所にあります。
登山道は、よく整備されていますが、北アルプス
三大急登の一つ手強いです
その他周辺情報 下山後、中房温泉に宿泊
期待できる快晴もよう
2022年10月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 8:10
期待できる快晴もよう
色づく黄葉
2022年10月14日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 8:14
色づく黄葉
第一ベンチのようす
2022年10月14日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 9:05
第一ベンチのようす
木漏れ日がまぶしい
2022年10月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 9:08
木漏れ日がまぶしい
第二ベンチのようす
2022年10月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 9:40
第二ベンチのようす
きれいでしょう
2022年10月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 9:40
きれいでしょう
登山道のようす
2022年10月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 10:25
登山道のようす
富士見ベンチのようす
2022年10月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 11:05
富士見ベンチのようす
登山道のようす2
2022年10月14日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 11:32
登山道のようす2
あと5分
2022年10月14日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 11:42
あと5分
合戦小屋に着きました
2022年10月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 11:48
合戦小屋に着きました
赤いのもありました
2022年10月14日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 11:50
赤いのもありました
合戦沢ノ頭に到着
2022年10月14日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 12:50
合戦沢ノ頭に到着
曇って周囲もガスガス
2022年10月14日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 12:52
曇って周囲もガスガス
この先も曇って見えません
2022年10月14日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 12:52
この先も曇って見えません
稜線に出ると・・・燕岳山頂が見えました
2022年10月14日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/14 13:44
稜線に出ると・・・燕岳山頂が見えました
今日のお宿は燕山荘
2022年10月14日 13:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/14 13:45
今日のお宿は燕山荘
住人にまずはご挨拶
2022年10月14日 13:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/14 13:45
住人にまずはご挨拶
チェックインして大ジョッキーを戴きました
2022年10月14日 14:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
10/14 14:33
チェックインして大ジョッキーを戴きました
夕方には槍の穂先が見える時間帯もありました
2022年10月14日 17:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 17:27
夕方には槍の穂先が見える時間帯もありました
幻想的でした
2022年10月14日 17:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/14 17:27
幻想的でした
翌朝、日の出前のようす
2022年10月15日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:29
翌朝、日の出前のようす
出ました富士山
2022年10月15日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:30
出ました富士山
きれいなシルエット
2022年10月15日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/15 5:30
きれいなシルエット
富士山と左に八ヶ岳連峰
2022年10月15日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:30
富士山と左に八ヶ岳連峰
富士山と右に南アルプス
2022年10月15日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:30
富士山と右に南アルプス
雲海の切れ間から街並みの明かりが見えました
2022年10月15日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:30
雲海の切れ間から街並みの明かりが見えました
八ヶ岳と雲海
2022年10月15日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:31
八ヶ岳と雲海
ヘリポートから見た燕山荘と燕岳山頂
2022年10月15日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:34
ヘリポートから見た燕山荘と燕岳山頂
槍・穂高連峰
2022年10月15日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:37
槍・穂高連峰
後立山連峰も見えます
2022年10月15日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:40
後立山連峰も見えます
八ヶ岳と南アルプスの間から富士山が見えるので独立峰が際立ちます
2022年10月15日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:43
八ヶ岳と南アルプスの間から富士山が見えるので独立峰が際立ちます
左に浅間山、有明山の上方に日が昇る。
2022年10月15日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:44
左に浅間山、有明山の上方に日が昇る。
浅間山
2022年10月15日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:45
浅間山
雲が多めですが、日の出の時間ですね
2022年10月15日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:50
雲が多めですが、日の出の時間ですね
朝食、美味しく戴きました
2022年10月15日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 5:59
朝食、美味しく戴きました
食事後、しばし近くを散策。ゴリラ岩と槍ヶ岳
2022年10月15日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 6:16
食事後、しばし近くを散策。ゴリラ岩と槍ヶ岳
穂高連峰
2022年10月15日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 6:17
穂高連峰
大天井岳・西岳・東鎌尾根を経て槍ヶ岳に続く道のりは人気の表銀座コース
2022年10月15日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/15 6:19
大天井岳・西岳・東鎌尾根を経て槍ヶ岳に続く道のりは人気の表銀座コース
稜線を歩いてまずは左に見える大天井岳を目指します
2022年10月15日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 6:19
稜線を歩いてまずは左に見える大天井岳を目指します
大天井岳は常念山脈一番の高峰
2022年10月15日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 6:19
大天井岳は常念山脈一番の高峰
東鎌尾根を経て槍ヶ岳に至るルート
2022年10月15日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 6:19
東鎌尾根を経て槍ヶ岳に至るルート
中央の先の尖った山が烏帽子岳。その右はるか先に見えるのが立山連峰
2022年10月15日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 6:20
中央の先の尖った山が烏帽子岳。その右はるか先に見えるのが立山連峰
左端に鷲羽岳
2022年10月15日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 6:22
左端に鷲羽岳
燕岳山頂に向かって出発
2022年10月15日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:07
燕岳山頂に向かって出発
名物イルカ岩と槍ヶ岳
2022年10月15日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:14
名物イルカ岩と槍ヶ岳
燕山荘を振り返る
2022年10月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:15
燕山荘を振り返る
イルカとアシカを調教する人
2022年10月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/15 7:15
イルカとアシカを調教する人
山頂に向かいます
2022年10月15日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:20
山頂に向かいます
この階段はきつかったね
2022年10月15日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:30
この階段はきつかったね
明るくなって青空に稜線が映える
2022年10月15日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:35
明るくなって青空に稜線が映える
鷲羽岳
2022年10月15日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:35
鷲羽岳
笠ヶ岳
2022年10月15日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:35
笠ヶ岳
めがね岩
2022年10月15日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:46
めがね岩
青空に清々しい
2022年10月15日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:46
青空に清々しい
穂高も来年は行きたい
2022年10月15日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 7:46
穂高も来年は行きたい
帰ってきました
2022年10月15日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 8:05
帰ってきました
ゴリラ岩はくつろいでいる
2022年10月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 8:06
ゴリラ岩はくつろいでいる
燕山荘に帰ってきたメンバーたち
2022年10月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/15 8:06
燕山荘に帰ってきたメンバーたち
往復1時間の散歩でした
2022年10月15日 08:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/15 8:09
往復1時間の散歩でした
表銀座歩きたいよね!
2022年10月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 8:44
表銀座歩きたいよね!
それでは名残り惜しいですが失礼致します。
2022年10月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 8:58
それでは名残り惜しいですが失礼致します。
燕山荘を振り返る
2022年10月15日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 9:11
燕山荘を振り返る
昨日は見えませんでしたが、稜線越しに槍も見えます
2022年10月15日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 9:12
昨日は見えませんでしたが、稜線越しに槍も見えます
合戦沢ノ頭からも見えますね
2022年10月15日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 9:35
合戦沢ノ頭からも見えますね
2022年10月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 9:53
合戦小屋に着いた頃にはほぼ快晴
2022年10月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 9:53
合戦小屋に着いた頃にはほぼ快晴
暖かいうどんを戴きました
2022年10月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 10:23
暖かいうどんを戴きました
足元に注意しながら安全に下山できました
2022年10月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/15 13:37
足元に注意しながら安全に下山できました
中房温泉でゆったりまったりさせていただきました
2022年10月15日 18:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
10/15 18:01
中房温泉でゆったりまったりさせていただきました
楽しかったね

感想

久しぶりに山友からの山のお誘い。
何年振り?かの燕岳登山。
燕山荘、中房温泉でゆっくり・まったり
至福の時間を過ごすことができ、山友に感謝❣
山の話、家族の近況など久々に逢った仲間たちと
お酒を飲みながら語り合いました。
また、機会があればみんなで登山をしたいですね。
ほんとうに楽しかったよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

楽しい3日間でした😊
これからも山友としてよろしくお願いします🤲🙇‍♀️
2022/10/16 20:12
rurirurikoさん、こんにちは。
久しぶりに皆さんの元気な姿を見て
嬉しかったです。
相変わらずの呑みっぷりに😵
でも楽しかったです。
また、声を掛けて下さいね♪
2022/10/17 13:12
こんにちは、tos-Mさん
お久しぶりです。 Fumi-oさんからお誘いがあったのに胃袋の準備は100%出来ていたのですが山に登る身体の準備をすっかり忘れていましたので皆様にご迷惑をお掛けするので今回は諦めました。
山友デビュー燕岳記録見ました。やはり「もっていますねぇ!」良い天気とビール特大効果がで日頃の行いが出た感じがします。来年は私たちも参加できるようにトレーニングしておきます。その時は山賊デビューでお願いします。

追伸
ある情報ですと山荘近くの焼き鳥屋で豪快に食してたとお聞きしました・・・・・流石です。
2022/10/17 17:55
F-simoさん
こんにちは😃私の目標は表銀座縦走です🤞是非ご一緒してください🙇‍♀️
楽しみにしております😊😊😊

今以上に胃袋も鍛えておきますね笑
2022/10/17 18:19
F-simoさん、ご無沙汰しております。
今回の企画は、偶然が重なってあれよあれよ
との感じで決まりました。
まさかこのメンバーで山を登るとは思いません
でしたので、驚いています。
女性陣の頑張りには頭が下がります。
ご褒美に一緒に美味しいお酒が飲めて幸せです。
この席にF-simoさんがいなかったのは
残念でしたが、来年こそは皆んなで涸沢に行って
大自然を肴に宴会をしましょう♪
ruri rurikoさんは、すごい目標を立てて
いますが、私の肝臓はついていけないかも🤣

2022/10/17 20:21
rurirurikoさん
こんにちは、表銀座の各山荘飲み歩きはきついです!ヤマレコの歩くペース(千鳥足)って表示されてしまいます。
でも、お酒抜きだったら良い目標ですので参加出来るように準備します
2022/10/17 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら