記録ID: 4798597
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2022年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 934m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:26
距離 15.6km
登り 934m
下り 935m
10:50
高尾山口駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京王線 新宿4:55発→高尾山口6:10着(北野で乗り換え) 【帰り】 京王線 高尾山口13:08発→新宿14:03着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
靴を汚さない程度の泥濘があちこちにあり。 地面が全体的に湿っていて、土や根っこなどに足を乗せるとかなり滑る。 トイレは高尾山口駅、高尾山山頂、もみじ台。南高尾に行くとトイレはない。 |
その他周辺情報 | 下山後は高尾山口駅前の京王高尾山温泉極楽湯へ。 https://www.takaosan-onsen.jp モンベルカード提示でフェイスタオルがいただけた。 |
写真
撮影機器:
感想
始発の京王線に乗って、高尾山口に6:10に到着。
駅前のベンチで軽く朝食を済ませて出発。今回は稲荷山コースで山頂を目指す。
最近の雨の影響で道がやや滑りやすくなっているので、慎重かつ急ぎ目に歩く。
稲荷山コースってもっと登山道っぽいと思っていたけど、後半は殆どが木道が整備されていた。山頂には1時間弱で到着。
一段下った東屋で2度めの朝食。
今回は城山へは向かわず、もみじ台の先の分岐から大垂水峠へショートカット。
あまり使われていないのか、蜘蛛の巣が多かった。
大垂水峠の先は南高尾山稜。最近はセブンサミッツというらしい。
できるだけ巻かずに山頂を踏もうと思ったが、それぞれの山が地味なので、入沢山に気付かずに通り過ぎてしまった。入沢山は高尾山が一番良く見えるとのこと。残念。
草戸山を過ぎても地味なアップダウンは続く。
以前道を間違ったことがあり、慎重に道を確認しながら下山する。
四辻を過ぎると一気に下山。しばらく歩くと住宅が見えてくる。
京王高尾山温泉で汗を流してさっぱり。
サウナ流行ってるなー。早く落ち着かないかなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する